スピリット 5(3)/緑/仮面 <1>Lv1 5000 <3>Lv2 8000 <5>Lv3 10000 フラッシュ【チェンジ】コスト3(0)(この効果は手札から使用できる) 自分のデッキを上から2枚オープンする。 その中の系統:「仮面」を持つコスト5以下のスピリットカード1枚を、コストを支払わずに召喚できる。 残ったカードは破棄する。 この効果発揮後、このカードを破棄するか、系統:「仮面」を持つコスト6以下の自分のスピリットと回復状態で入れ替える。 Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』 相手のバーストは発動できない。 シンボル:緑 イラスト:マスクド フレーバーテキスト: ドライバーに認証・装填するプログライズキーを変えることによって、 戦闘用の特殊能力を自由自在に変化させることができる。
スピリット 5(3)/緑/仮面 <1>Lv1 5000 <3>Lv2 8000 <5>Lv3 10000 フラッシュ【チェンジ】コスト4(2)(この効果は手札から使用できる) 自分のデッキを上から2枚オープンする。 その中の系統:「仮面」を持つコスト7以下の「ゼロワン」/「バルカン」/「バルキリー」/「滅」/「亡」/「迅」/「雷」1枚を、コストを支払わずに召喚/配置できる。 残ったカードは破棄する。 この効果発揮後、このカードを破棄するか、系統:「仮面」を持つコスト6以下の自分のスピリットと回復状態で入れ替える。 Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』 相手は、バースト効果を発揮できない。 シンボル:緑 イラスト:マスクド フレーバーテキスト: ドライバーに認証・装填するプログライズキーを変えることによって、 戦闘用の特殊能力を自由自在に変化させることができる。
2枚 |
CB34-RV008 |
バトルスピリッツウエハース コラボブースター仮面ライダーで登場した緑のスピリット。
【チェンジ】で仮面をサーチし、条件付だがそのままノーコストで召喚できる。
さらに自身の入れ替え条件が「コスト6以下の仮面」のため、【チェンジ】で仮面スピリットを召喚できていれば、そのスピリットと入れ替えが可能。
コスト5以下の仮面は召喚時効果を持つスピリットが多いため、この効果で召喚・発揮できれば理想的だが、トップ操作を行わない限りは運次第。
Lv2・3効果は緑に良くあるバースト封じ。
Lv2以上で無ければ発揮されず、【チェンジ】から繋ぐ場合はLv維持コストと合わせて重く感じられる。
カード本体は緑だが【チェンジ】発揮のコストに軽減が無いため、どのデッキにも入る可能性はある。
ただ、Lv1ではバニラ同然であり、先述のようにLv2・3コストが重いため、コアブーストが苦手なデッキでは捻出が大変。
さらに、ライダーシリーズは名称を統一したデッキになりがちなため、必要かどうかはしっかり吟味したい。
今後の「ゼロワン」の展開に期待したい一枚。
コラボブースター【仮面ライダー ~善悪の選択~】で登場した緑のスピリット。
特撮ドラマ『仮面ライダーゼロワン』に登場。
詳細は仮面ライダーゼロワン ライジングホッパー参照。
いいえ、含めません。[3]はカード名の識別番号ですので、このカードのカード名は「仮面ライダーゼロワン ライジングホッパー」として扱い、[3]は読みません。また、識別番号が違ったり、識別番号が書かれていない「仮面ライダーゼロワン ライジングホッパー」と3枚ずつ同時にデッキに入れられます。
カードの効果 汎用編 同名カードに関して を参照 を参照
はい、その通りです。先にどちらかを召喚し、召喚時効果を発揮させたりすることはできません。
「フラッシュ」など、それぞれのカードに書かれたタイミングに手札からコストを支払って使用できる効果です。効果発揮後、使用したカードを、破棄してトラッシュに置くか、それぞれのカードに書かれた対象の自分のスピリットを手札に戻し、回復状態で入れ替えることができます。
→カードの効果 汎用編 【チェンジ】編 を参照
バーストは発動できますが、バースト効果は発揮できなくなる効果です。カードではなく、プレイヤーを対象にした効果なので、「セットしているこのカードは相手の効果を受けない」などの効果を持っていても、発動したバーストは効果を発揮せずにトラッシュに置かれます。
はい、その通りです。ただし、このカード3枚と「CB09-X06 仮面ライダーゼロワン ライジングホッパー」3枚を同時にデッキに入れられます。
カードの効果 汎用編 同名カードに関して を参照 を参照
→カードの効果 汎用編 【チェンジ】編 を参照