スピリット 6(紫2青2)/紫/悪魔契約・仮面・獣頭 <1>Lv1 6000 <2>Lv2 8000 OC<6+>+5000 フラッシュ《契約煌臨:悪魔契約&C4以上》『お互いのアタックステップ』 自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。 Lv1・Lv2『このスピリットの召喚/煌臨時』 自分の手札にあるスピリットカード1枚を破棄することで、自分はデッキから2枚ドローする。 この効果で「リバイ」/「バイス」を破棄したとき、疲労状態の相手のスピリット1体を破壊する。 OC条件:カウント6以上 【OC中&煌臨中】Lv1・Lv2『このスピリットのアタック時』 このスピリットの色を無色として扱う。 さらに、コア4個以上の相手のスピリット1体を破壊する。 シンボル:紫 イラスト:山口びるカード番号:CB24-039
コラボブースター【仮面ライダー ~最高の相棒~】で登場した紫のスピリット。
数少ない「リバイ」かつ「バイス」だが、紫一色なのでリバイスドライバーのミラージュ効果の条件を満たせない。
煌臨タイミングがお互いのアタックステップなので、バイスがアタックを必要とせずに仕事ができるデザインなのに反してアタックを介する必要があり、ドローソースとしては安定しない。
疲労状態の破壊はアタックしたスピリットの除去が可能で後述の【OC中】の効果も意識して、相手のアタックステップでの煌臨を目指し、手札に破棄可能な「リバイ」「バイス」を温存できるようプレイしたい。
【OC中&煌臨中】効果はアタックしたタイミングで発動するもので、アタックステップでの煌臨と噛み合わない。
コアシュートを擁しつつもコアが多い相手や紫耐性に対しては青のコスト破壊でフォロー可能な【仮面ライダーリバイス】としては無色+コアが多いスピリットの破壊も意義が薄く、どうしてもならデスタメントを優先しても良い。
特撮ドラマ『仮面ライダーリバイス』に登場。
一輝が、リバイスドライバーとローリングバイスタンプを用いて変身した姿で、第22話から第28話まで登場。
初陣は一輝が変身したものの、その際に一輝と入れ替わってしまったバイスの意思で行動する。第24話以降では一輝に主導権が戻っている。
戦闘では、悪魔らしい荒々しさで、ローリングバイスタンプによる打撃を放つ。
また、塗りつぶしや描画によって、敵の攻撃の無効化や、味方の強化も可能である。
必殺技は、打ち上げた相手に飛び蹴りを叩き込む『ローリングスタンピングフィニッシュ』や『ローリングライダーパンチ』や他のバイスタンプを読み込んで発動する『ペインティングフィニッシュ』。その他にも劇中未使用技である『ヌリヌリミックス』がある。
はい、扱います。《契約煌臨》は、煌臨条件を満たすスピリットに加えて、《契約煌臨》できる効果を持つ「魂状態」の契約カードにも煌臨できる効果です。また、《契約煌臨》を持つカードは《煌臨》を持つカードとしても扱います。
→カードの効果 汎用編 《煌臨》編 を参照
「カウント」は、カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
《OC》は、自分のカウントが指定以上のとき、《OC》のBP+でBPが増えたり、そのカードに書かれた【OC中】効果が発揮できるようになる効果です。
→カードの効果 汎用編 カウントに関して を参照
無色として扱うのは、このスピリットがアタックしている間です。また、スピリットの色だけ無色になるので、シンボルは無色にならず、このスピリットのシンボルの色でコストの軽減ができます。