スピリット 3(白1神1)/白/仮面・動玩 <1>Lv1 4000 <3>Lv2 6000 Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』 自分のデッキを上から3枚オープンできる。 その中のカード名に「ゲーマー」を含むスピリットカード1枚を手札に加える。 残ったカードは破棄する。 Lv1・Lv2:フラッシュ『自分のアタックステップ』 このスピリットを手札に戻すことで、自分の手札/トラッシュにあるカード名:「仮面ライダーエグゼイド ダブルアクションゲーマー レベルXX L」と 「仮面ライダーエグゼイド ダブルアクションゲーマー レベルXX R」1枚ずつを、コストを支払わずに召喚する。 シンボル:白 イラスト:リュダ フレーバーテキスト: 宝生永夢がゲーマドライバーと マイティブラザーズXXガシャットを用いて変身した姿。
2枚 |
コラボブースター【仮面ライダー ~欲望と切札と王の誕生~】で登場した白のスピリット。
召喚時効果はコスト3の仮面としては標準的なもので、手札/トラッシュのカードを使う自身のフラッシュ効果と相性がいい。
フラッシュ効果は自身が手札に戻ることで召喚時効果を再利用できるほか、トラッシュからも召喚できて除去に強いのが魅力。
【チェンジ】よりは【超進化】に近い効果で、元になる&フラッシュタイミングを作るスピリットがいなくて困ることがないのも嬉しい。
「することで」の記述のために、踏み倒し先のRとLを両方揃えないと発揮できないが、自身や「檀黎斗」の効果で安定してトラッシュを肥やせるので意外と揃えやすい。
同2種のスピリットは、「ゲーマー」すべてに4色の【超装甲】付与する【仮面ライダーエグゼイド】の盤面を維持するのに欠かせない存在なので、いち早く展開してゲームを有利に進めたい。
運用上の注意として、「檀黎斗」を採用している場合、同ネクサスを引く前に召喚時効果を使ってトラッシュに落としてしまうパターンは避けたい。
また、逆に同ネクサスの《神託》でこのスピリットが落ちて、踏み倒し先の2種のスピリットが手札で腐るパターンもある。
しかし、自身の軽減をフルに活かしたいので、同時採用を控えるくらいなら他のカードやプレイングでカバーしたい。
または、代わりにアクションゲーマー レベル2などコアブーストができる小型の「ゲーマー」を採用して、手薄になる除去対策をこのスピリットの能力で補うのもアリかもしれない。
コラボブースター【仮面ライダー ~欲望と切札と王の誕生~】 <C>
コラボブースター【仮面ライダー ~Extra Expansion~】 <C>
特撮ドラマ『仮面ライダーエグゼイド』に登場。
永夢が、ゲーマドライバーとマイティブラザーズXXガシャットを用いて変身した姿。
3本のライダーゲージを持つなど、それまでのレベルを遥かに越えたパワーアップを遂げている。
戦闘では、身軽な動きで、強烈なパンチやキックを放つ。
必殺技は、連続で敵にキックを決める『マイティダブルクリティカルストライク』など。
また、ゲーマドライバーのレバーを引くことで、XXRとXXLへダブルアップする。
いいえ、この効果は「仮面ライダーエグゼイド ダブルアクションゲーマー レベルXX L」と「仮面ライダーエグゼイド ダブルアクションゲーマー レベルXX R」を1枚ずつ召喚できなければ発揮できません。