スピリット 6(3)/青/神皇・爆蒼 <1>Lv1 10000 <4>Lv2 18000 Lv1・Lv2《封印》『このスピリットのアタック時』 このスピリットの[ソウルコア]を自分のライフに置ける。 《封印時》Lv1・Lv2【突進】『このスピリットのアタック時』 最もコストの低い相手のスピリット1体を指定してアタックする。 ブロックしたスピリットを破壊したとき、次にコストの低い相手のスピリット1体を指定してブロックさせる。 Lv2『自分のアタックステップ』 系統:「神皇」/「十冠」を持つ自分のスピリットをブロックしたスピリットが消滅/破壊されたとき、相手のデッキを上から8枚破棄する。 シンボル:青 コンセプト:津島直人 イラスト:hippo フレーバーテキスト: 猪突猛進! 衝突不可避! 「テラ・スタンピード」の大暴走レーサー!カード番号:BS36-X06
Lv1からアタック時に《封印》を発揮できる。
午の十二神皇エグゼシードなどと同じく自身のソウルコアを移動させるため、予めソウルコアを含めた2コアを置いておくと良い。
《封印中》アタック時効果は、専用効果の【突進】。
最もコストの低い相手スピリットに指定アタックを行い、以降ブロックした対象を破壊する度に再度指定アタックを行うというもので、上手くいけば一回のアタックでBP勝負を何度も繰り返すことができる。
当然、ブロック以後の処理は毎回発生することになるものの、絶甲氷盾などの影響は受けずに済む。
また、走嵐の契約神フラカンの【契約域】の影響下にあっても止まらないという利点もあり、また破壊であれば手段は問われないため、仮にBP勝負で勝てそうにない場合でもあちらの【契約技】によって援護射撃を行うことができる。
その一方で、ブロックした対象を相手が能動的に消滅させた場合には止まってしまうので、No.47 オフィングロープや深淵の巨剣アビス・アポカリプス、超・風魔神などと併用すると良い。
細かい裁定については、【突進】の項を参照。
自分のアタックステップ中に発揮されるLv2効果は、自分の神皇/十冠スピリットをブロックした相手のスピリットを消滅/破壊した際に、相手のデッキを上から8枚破棄するというもの。
自身の【突進】とはデザイナーズコンボとなっており、単体でもLOによるゲームエンドが狙えるようになる。
なお、こちらは消滅にも対応しているので、相手に逃げられた場合でもデッキ破棄を行うことはできる。
また、〔重複不可〕ではないため、Lv2の同名カードを複数体並べれば一度に最大24枚ものデッキ破棄を狙えるようになる。
フラカンの爆音神殿は、相手のトラッシュ利用の妨害と【バースト】メタを両立できるので非常に相性が良い。
契約編:真になって爆蒼サポートが増えたことで追い風を受けたカードであり、《顕現》との相性を考えなければ【契約神フラカン】のフィニッシャー候補として採用を検討することもできる。
また、十二神皇の中では比較的軽いコストを活かして【緑神皇】などで採用するという手もある。
その場合、このカードのLv2効果と酉の十二神皇ゲイル・フェニックスの【飛翔】を組み合わせるといった応用も見込める。
十二神皇編 第2章 <X>
「ダブルドライブ」では物語の鍵を握る十二神皇の1枚であり、ソウルスポットで入手したイヌイ将軍、ヨロイが使用。
ヨロイが使用した際には海魔神と合体している。
初登場のvsヨク・アルバトロサ(第13話)では【突進】により酉の十二神皇ゲイル・フェニックス含む計4体のスピリットを破壊、Lv2効果によりヨクのデッキ計24枚を破壊し、ヨクをデッキアウトさせ勝利した。
→カードの効果 汎用編 《封印》編 を参照
《封印時》に必ず発揮する効果です。最もコストの低い相手のスピリット1体を指定してアタックします。そして、ブロックしたスピリットを効果やBPを比べ破壊したとき、破壊状態ではないコストの低い相手のスピリット1体を指定します。そのタイミングで発揮している効果をすべて解決した後、ブロック宣言タイミングに戻り、指定したスピリットに強制的にブロックさせる効果です。
はい、最初の指定アタックと同様に、疲労状態でも指定してブロックさせることができます。
→カードの効果 汎用編 指定アタックに関して を参照
破壊状態のスピリットやブロックできないスピリットや【突進】の効果を受けないスピリットを除いて、最もコストの低いスピリットの中から1体を指定します。
ブロックさせる対象がいないので、通常通り、バトル終了のタイミングに移ります。
破壊したときの効果が発揮しないので、通常通り、バトル終了のタイミングに移ります。
いいえ、発揮しません。ただし、このバトルの間持続する効果は、バトル終了までずっと発揮しています。
はい、発揮します。
はい、ブロック後のフラッシュタイミングがあります。
フラッシュタイミングが終了したら、バトル解決のタイミングには進まず、ブロック宣言のタイミングに戻ります。
いいえ、ブロックしたスピリットを破壊し、さらにブロックできるスピリットがいる限り、このバトルは終了しないので、アタックステップも終了しません。
フィールドに残る効果を解決する前に、【突進】の効果を解決すれば、別のスピリットにブロックさせられます。
いいえ、【突進】で次のスピリットを指定するとき、合体しているブレイヴはまだ分離していないので、指定できません。
破壊されたときに発揮していた効果をすべて解決したあと、ブロック宣言のタイミングに戻る前に解決します。
いいえ、指定したスピリットにブロックさせることができなくなるので、ブロック宣言のタイミングには戻りません。
いいえ、発揮しません。
いいえ、発揮しません。