スピリット 5(緑2神1)/緑/眷属・勇傑・剣獣 <1>Lv1 4000 <3>Lv2 8000 <5>Lv3 10000 Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』 ボイドからコア2個をこのスピリットに置ける。 その後、自分の「契約神ヘルメス」があるとき、相手は、相手の手札1枚を手元に置く。 それがコスト3以下のカードのとき、自分のカウント+2する。 Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』 ターンに1回、相手の手元にスピリットカード/アルティメットカードがあるとき、このスピリットは回復できる。 シンボル:緑 イラスト:武藤立樹 イラスト:株式会社スタジオヴィガ(日向夏美) フレーバーテキスト: 「この戦、勝てますぞ。しかしそれには、ヘルメス様がフラカンと和解する ことが最低条件。いやはや、それが一番難しい」 フレーバーテキスト:(日向夏美) スポーツ万能でしっかりものの冬樹のお姉ちゃん。 ケロロ達が良からぬことをしないか常に警戒している。
3枚 |
契約編:真 第2章:原初の襲来で登場した緑のスピリット。
アタック時に、ボイドからコア2個をこのスピリットに置ける。
その後、自分の「契約神ヘルメス」があれば、相手は、相手の手札1枚を手元に置く。
それがコスト3以下のカードの時、自分のカウントを+2する。
状況次第だが、コアブーストと手元送り、カウント増加を一度に行える。
俊足の契約神ヘルメスや創界神ヘルメスを配置していれば、序盤から場に出せる。
知見の勇士エウドロスやつむじ風の螺旋道とも好相性である。
増やしたコアで、英雄獣の爪牙やフォルクリバースも使用できる。
Lv2・Lv3のアタック時には、ターンに1回、相手の手元にスピリットカード/アルティメットカードがある時、自身を回復できる。
上述の効果や、知見の勇士エウドロスの効果で手元にカードを置けば、発揮は容易だろう。
七大英雄獣 光速神王オデュッセイバーや至高英雄獣トリスメギストスのバウンス効果も活用したい。
神火の英雄獣プロメテック・リュコスや重弩の勇士レオンテウス、剣王獣ビャク・ガロウXVなども活用できる。
【契約神ヘルメス】において、英雄獣 老将タイガー・ネストールに続く中堅アタッカーとして活躍を見込める。
デッキの安定化を狙って、ネクサスメタ効果を持つ英雄獣キャプテン・イアソーンなどに入れ替えるのもありだろう。
契約編:真 第2章:原初の襲来 <M> (SECRETあり)(ケロロコラボ版「日向夏美」あり)
アニメ『ケロロ軍曹』に登場。
日向夏美は、ケロロが居候する日向家の長女で、冬樹の姉。
活発な性格の中学2年生で、スポーツ万能かつ、学業も優秀。
高い戦闘能力でケロロたちの侵略を阻止する最終防衛ラインでもある。
一方、真面目で誠実なギロロに対しては好感を持っている。
カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
→カードの効果 汎用編 カウントに関して を参照
いいえ、違います。名前が2つあるカードには、カード右上に書かれた「カード名」と、カード中央に書かれた「コラボカード名」が存在し、ゲーム中は、カード右上の「カード名」のカードとして扱います。
よって、その「カード名」が同じカードは合計3枚までしかデッキに入れられません。また、特定のカード名を参照する効果では、「カード名」を参照し、「コラボカード名」は参照できません。
カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
→カードの効果 汎用編 カウントに関して を参照