乱波の勇士プリアポス†
スピリット
4(2)/緑/勇傑・剣獣
<1>Lv1 3000 <3>Lv2 6000
手札にあるこのカードは、お互いのアタックステップに系統:「剣獣」を持つ自分のスピリットが召喚されたとき、1コスト支払って召喚できる。
そうしたとき、自分のカウント+1する。
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚/アタック時』
ターンに1回、相手のスピリット/アルティメット1体を疲労させ、ボイドからコア1個を自分のスピリットに置く。
シンボル:緑
イラスト:筒井海砂
イラスト:otton(東谷小雪)
フレーバーテキスト:
ここはお前の出る幕ではない、そうそうに立ち去れ! ―創界神ヘルメス―
誰かと思えば、オリンのヘルメスさまじゃねえか。速さに自信があるみてェ
だが、昔の話だろ? この俺について来れるかな? ―創界神フラカン―
安い挑発だな。 ―創界神ヘルメス―
フレーバーテキスト:(東谷小雪)
「忍野村」からやってきた忍者の少女。
ドロロと共に、地球の平和を乱す宇宙人から地球を守っている。
BS69-026 契約編:真 第2章:原初の襲来
BS69-026 契約編:真 第2章:原初の襲来 ケロロ軍曹 コラボ
BS69-026 2枚 |
カード番号:
BS69-026
契約編:真 第2章:原初の襲来で登場した緑のスピリット。
お互いのアタックステップに剣獣を持つ自分のスピリットが召喚された時、1コスト支払って召喚できる効果を持つ。
また、そうした時、自分のカウントを+1する。
至高英雄獣トリスメギストスや重弩の勇士レオンテウスの《顕現》にかこつけて召喚できる。
他に、迅剣の勇士スティキオスや剛撃の勇士グネウス、神火の英雄獣プロメテック・リュコスとも組み合わせられる。
召喚によって、俊足の契約神ヘルメスの《真・神託》や、創界神ヘルメスの《神託》も行える。
召喚/アタック時には、ターンに1回、相手1体を疲労させ、ボイドからコア1個を自分のスピリットに置く。
ターンに1回かつ強制発揮であるものの、疲労とコアブーストを行う優れた効果となっている。
上述の召喚効果に合わせて発揮することで、後続のバトル要員を止められる。
そのままつむじ風の螺旋道やウィンドブームでバウンスするのもありだろう。
【契約神ヘルメス】におけるコンバットトリックとして投入を検討できる。
眷属を持たないため、実際の動きを見ながら採用枚数を決めると良いだろう。
- 「乱波(忍者)」をモチーフとしているためかコラボイラストも忍者のキャラクターがセレクトされている。
- イラストレーターによって全体イラストが公開された。
契約編:真 第2章:原初の襲来 <C> (ケロロコラボ版「東谷小雪」あり)
原作において†
アニメ『ケロロ軍曹』に登場。
東谷小雪は、日本のどこかにあるという「忍野村」からやってきた少女。
くノ一として、ドロロと一緒に地球の平和を守っている。
みんなが驚くほどの身体能力と、忍びの術の腕前を持つ。
同級生の夏美とは大の仲良しで、日向家にもよく顔を出している。
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[BS69]
契約編:真 第2章:原初の襲来 ブロックアイコン:<11> 2024年07月27日
コラボ作品 †
ケロロ軍曹
■■BS69-026■■Q26999.「カウント」ってなに?
2024/10/31 更新カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
→カードの効果 汎用編 カウントに関して を参照
Q27171.カード名が2つ書かれたこのカードは、ゲーム中は両方のカード名として扱うの?
2024/10/31 更新いいえ、違います。名前が2つあるカードには、カード右上に書かれた「カード名」と、カード中央に書かれた「コラボカード名」が存在し、ゲーム中は、カード右上の「カード名」のカードとして扱います。
よって、その「カード名」が同じカードは合計3枚までしかデッキに入れられません。また、特定のカード名を参照する効果では、「カード名」を参照し、「コラボカード名」は参照できません。
Q27172.「カウント」ってなに?
2024/10/31 更新カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
→カードの効果 汎用編 カウントに関して を参照
関連リンク †
- 召喚時にスピリット疲労を発揮するコスト4スピリット
- BS01-063エメラルドシーザー [スピリット/緑]
スピリット
4(2)/緑/怪虫
<1>Lv1 3000 <2>Lv2 4000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
相手のスピリット1体を疲労させる。
シンボル:緑
- BS02-066アルカナドール・パン [スピリット/黄]
スピリット
4(3)/黄/四道
<1>Lv1 2000 <2>Lv2 5000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
相手のスピリット1体を疲労させることができる。
シンボル:黄
- BS10-025ヘラジグサ [スピリット/緑]
スピリット
4(2)/緑/遊精・樹魔
<1>Lv1 3000 <2>Lv2 5000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
相手のスピリット1体を疲労させる。
シンボル:緑
- BS13-054ヒョウ・カッチュー R [ブレイヴ/緑]
ブレイヴ
4(緑1白1)/緑/剣獣
<1>Lv1 3000 <0>合体+3000
Lv1『このブレイヴの召喚時』
相手は、相手のスピリット2体を疲労させる。
合体条件:コスト4以上
シンボル:緑
- BS20-024ビャッコウ・ハヤト [スピリット/緑]
スピリット
4(2)/緑/爪鳥
<1>Lv1 3000 <2>Lv2 5000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
相手のスピリット1体を疲労させる。
シンボル:緑
- BS28-022ナイフシケイダー [スピリット/緑]
スピリット
4(2)/緑/刃虫
<1>Lv1 3000 <3>Lv2 4000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア1個を自分のリザーブに置く。
自分のバーストをセットしているとき、さらに、相手のスピリット1体を疲労させる。
シンボル:緑
- BS44-032英雄獣 弓将パンダロ・クロス [スピリット/緑]
スピリット
4(緑2神1)/緑/界渡・勇傑・遊精
<1>Lv1 3000 <3>Lv2 5000 <4>Lv3 7000
手札にあるこのカードが相手の効果で破棄されたとき、自分はデッキから3枚までドローできる。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
相手のスピリット1体を疲労させる。
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
相手のトラッシュにあるカード1枚をゲームから除外できる。
そうしたとき、疲労状態の相手のスピリット1体を手札に戻す。
シンボル:緑
- BS55-033神産ノ草神カヤノヒメ R [スピリット/緑]
スピリット
4(緑1紫1)/緑/昔渡・樹魔
<1>Lv1 4000 <2>Lv2 6000 <5>Lv3 8000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚/アタック時』
相手のスピリット/アルティメット1体を疲労できる。
そうしたとき、ボイドからコア1個をこのスピリットに置く。
Lv2・Lv3『お互いのアタックステップ開始時』
このスピリットを疲労できる。
そうしたとき、相手の創界神ネクサスが1つだけになるように破壊でき、破壊したとき、ボイドからコア1個をこのスピリットに置く。
シンボル:緑
- BS63-036シェパッド R [スピリット/緑]
スピリット
4(2)/緑/碧雷・剣獣
<1>Lv1 4000 <2>Lv2 6000 <4>Lv3 9000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
相手のスピリット1体を疲労させ、ボイドからコア1個をこのスピリットに置く。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
疲労状態のコスト3以下の相手のスピリット1体をデッキの下に戻す。
Lv2・Lv3
自分が系統:「碧雷」を持つスピリットの『このスピリットの召喚/煌臨時』効果を発揮したとき、その効果で、相手は、バースト効果を発揮できない。
シンボル:緑
- BS66-023コニファー・ヘッジホッグ [スピリット/緑]
スピリット
4(2)/緑/碧雷・剣獣
<1>Lv1 3000 <3>Lv2 4000
手札にあるこのカードは、自分のメインステップに、自分の手札にある「花相棒フラウ」1枚を相手に見せることで、軽減シンボルすべてを満たして召喚する。
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚/アタック時』
自分のカウント+1する。
その後、相手のスピリット1体を疲労させる。
シンボル:緑
- BS66-064疾風刃ラファーガ R [ブレイヴ/緑]
ブレイヴ
4(2)/緑/剣刃・碧雷
<1>Lv1 4000 <0>合体+4000
Lv1『このブレイヴの召喚時』
相手のスピリット/アルティメット1体を疲労させる。
その後、デッキから召喚していたとき、系統:「碧契約」を持つ自分のスピリット1体を回復させる。
合体条件:コスト4以上
シンボル:緑
- BS67-065審判牙銃トライバルクロウ [ブレイヴ/緑]
ブレイヴ
4(全1)/緑/剣刃・審判
<1>Lv1 3000 <0>合体+3000
Lv1『このブレイヴの召喚時』
相手のスピリット/アルティメット1体を疲労させ、ボイドからコア1個を自分のリザーブに置く。
合体条件:審判&コスト4以上
シンボル:緑
- BS69-026乱波の勇士プリアポス [スピリット/緑]
スピリット
4(2)/緑/勇傑・剣獣
<1>Lv1 3000 <3>Lv2 6000
手札にあるこのカードは、お互いのアタックステップに系統:「剣獣」を持つ自分のスピリットが召喚されたとき、1コスト支払って召喚できる。
そうしたとき、自分のカウント+1する。
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚/アタック時』
ターンに1回、相手のスピリット/アルティメット1体を疲労させ、ボイドからコア1個を自分のスピリットに置く。
シンボル:緑
- BSC19-021メガギラス M [スピリット/緑]
スピリット
4(2)/緑/怪虫
<1>Lv1 2000 <3>Lv2 4000
フラッシュ【神速】
手札にあるこのスピリットカードは、召喚コストの支払いと上に置くコアをリザーブから使用することで召喚できる。
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
相手のスピリット1体を疲労させる。
シンボル:緑
- BSC22-063エメラルドシーザー [スピリット/緑]
スピリット
4(2)/緑/怪虫
<1>Lv1 3000 <2>Lv2 4000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
相手のスピリット/アルティメット1体を疲労させる。
Lv2
自分の緑のスピリットすべてのコアの数は、相手によって2個以下にならない。
シンボル:緑
- BSC42-033エメラルドシーザーLT [スピリット/緑]
スピリット
4(緑2全1)/緑/碧雷・怪虫
<1>Lv1 3000 <2>Lv2 4000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
相手のスピリット1体を疲労させる。
Lv2『このスピリットのアタック時』
ボイドからコア1個をこのスピリットに置く。
シンボル:緑
- CB05-022ピッコロモン R [スピリット/緑]
スピリット
4(3)/緑/完全体・漂精
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 8000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
相手のスピリット1体を疲労させ、ボイドからコア1個を自分のトラッシュに置く。
Lv2
自分のスピリットが相手によって破壊されたとき、このスピリット以外の破壊されたスピリットすべてを手札に戻せる。
そうしたとき、このスピリットをデッキの下に戻す。
シンボル:緑
- CB26-032ORIGAMI CYCLONE [スピリット/緑]
スピリット
4(2)/緑/NEXT
<1>Lv1 4000 <3>Lv2 6000
フラッシュ《契約煌臨:「イワン」/「ORIGAMI CYCLONE」》『自分のターン』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚/煌臨時』
〔ターンに1回:同名〕相手のスピリット1体を疲労させ、ボイドからコア1個をこのスピリットに置く。
その後、このスピリットは手札に戻ることができる。
Lv2『このスピリットのアタック時』
自分の手札にある「ROCK BISON」1枚を、[ソウルコア]をトラッシュに置いたものとして、このスピリットの隣か、このスピリット以外に《契約煌臨》できる。
シンボル:緑
- SD14-005タランシダー R [スピリット/緑]
スピリット
4(2)/緑/怪虫
<1>Lv1 1000 <2>Lv2 5000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
相手のスピリット1体を疲労させる。
Lv2
ボイドからこのスピリットにコアが置かれるとき、その数を+1個する。
シンボル:緑
- SD35-007丁の跳獣ロケット・レッキス [スピリット/緑] スピリット2体を相手が疲労させる。
スピリット
4(2)/緑/十冠・遊精・爪鳥
<1>Lv1 3000 <3>Lv2 5000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
相手のスピリット2体を相手が疲労させる。
Lv2『このスピリットのアタック時』
自分のターンの最初のアタックのとき、このスピリットは回復する。
シンボル:緑
- アタック時に無条件で1コアブーストを行うコスト4のスピリット