不思議王ジークフリード・マッドハッター†
スピリット
9(黄3赤3)/黄/古竜・四道
<1>Lv1 10000 <2>Lv2 12000 <3>Lv3 15000
フラッシュ《煌臨:コスト6以上》『自分のアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの煌臨/アタック時』
自分の手札/フィールドの【アクセル】1つをコストを支払わずに発揮させることで、このスピリットは回復する。
【煌臨中】Lv2・Lv3:フラッシュ【煌革命】『このスピリットのアタック時』
自分の手札/手元にある系統:「古竜」/「四道」を持つコストが同じスピリットカード4枚を破棄することで、
次の【煌革命】までの間、相手は『リフレッシュステップ』と『アタックステップ』を入れ替えて行う。
シンボル:黄
イラスト:hippo
フレーバーテキスト:
君の力が必要なんだ……僕が絶対に君を取り戻してみせる!!
BS42-X05 煌臨編 第3章:革命ノ神器
BS42-X05 |
カード番号:
BS42-X05
煌臨編 第3章:革命ノ神器で登場した黄のスピリット。
煌臨条件が他のジークフリード同様、色を問わないので、【アクセル】支援を共有できる帝釈天将インドラ、闇輝石六将 紫骸龍神ダイムザークなどを用いた他色構築に採用してもいい。
煌臨/アタック時効果で発揮した【アクセル】は、フィールドの【アクセル】を発揮した場合も手元に置かれるため、無限アタックはできず、ボードアドバンテージを損なうことも意識する必要がある。
そのため、アタック回数を増やすにはマッドティーパーティーや美食の妖精ロゼットで手札を増やすのが得策。
ロマンではあるが、神皇と「白庚皇エクスパルド」や、「アバタードラゴン・グリーン」と「創造の創界神ブラフマー」2枚 の組み合わせなどで無限アタックが可能。
【煌臨中】に発揮される【煌革命】はアタック、リフレッシュのステップ2つを入れ替える驚異的な効果。
メインステップで召喚したカードやリフレッシュステップで回復したカードを攻撃に使用できなくなるため、相手のペースを大きく乱すことが可能。
ただし、相手のターン終了時に回復/コア回収されるため、こちらが攻めにくくなることも意識する必要があるが、命を吸う沼などで相手の防御を阻害できれば理想的。
また、2度目の発揮により能動的な解除も可能だが、4枚のディスアドバンテージに加え、コストの条件から決して簡単に発揮できる効果ではない。
構築段階で系統やコストを片寄らせておく他、チャリオット・アームズで強引にコストを揃えるのが得策だろう。
ただ、【アクセル】の踏み倒しを重点にする場合は、不思議銃パラソライカであえて【煌臨中】にせず、相手のライフを一気に削り切る手もアリ。そこはプレイヤーの腕に問われることとなる。
- 名称の由来は「不思議の国のアリス/アリス・イン・ワンダーランド」に登場する「帽子屋」(The Hatter)。
終わることのない“イカれたお茶会”(A Mad Tea-Party)を続けている。
「狂った帽子屋」 (The Mad Hatter)と称されることも多い。
- 【煌革命】はトランプを用いたゲーム「大富豪」における「革命」をモチーフにしており、「数字を揃える」「手札4枚を使う」「順番を反転させる」「同じ効果を使われることで元に戻る」点で共通している。
- 特定のステップを追加する効果やステップを飛ばす効果は存在していたが、ステップの順番を入れ替える効果は初めて。
煌臨編 第3章:革命ノ神器 <X>
バトスピチャンピオンシップ2017 -煌臨杯-上位記念品 <X>(特別仕様)
バトスピチャンピオンシップ2017 -煌臨杯-優勝記念品 <X>(特別仕様)
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[BS42]
煌臨編 第3章:革命ノ神器 (BS42-X05) ブロックアイコン:<4> 2017年10月28日
バトスピチャンピオンシップ2017 -煌臨杯- (BS42-X05)
■■BS42-X05■■ 更新日:2019/04/20 13:08 [
Q&A情報の修正]
Q1.《
煌臨》の効果がよくわからないんだけど?
A1.→
カードの効果 汎用編 《煌臨》編 を参照
Q2.【
煌革命】の効果がよくわからないんだけど?
A2.次に【
煌革命】を自分か相手が発揮するまで、相手は『スタートステップ』『コアステップ』『ドローステップ』『アタックステップ』『メインステップ』『リフレッシュステップ』『エンドステップ』の順にステップを進めるようになる効果です。
Q3.相手が【
煌革命】した後、自分が【
煌革命】したら、どうなるの?
A3.自分のターン進行は通常に戻り、相手のターン進行が【
煌革命】のものになります。
Q4.この
スピリットの効果で、自分のフィールドの
スピリットの【
アクセル】を発揮したらどうなるの?
A4.その【
アクセル】の効果で、その
スピリットはオープンして手元に置かれます。
スピリットが手札に戻るのと同じように、コアはリザーブに置かれ、合体している
ブレイヴは同じ手元に移動するか、フィールドに残すかを選べます。下にある、煌臨元カードは同じ手元に移動し、裏向きのカードはトラッシュに置かれます。
Q5.この
スピリットの効果で、自分のフィールドの煌臨元になっている
スピリットカードの【
アクセル】を発揮できるの?
A5.いいえ、発揮できません。
Q6.この
スピリットの効果で、【
アクセル】のメイン効果は発揮できるの?
A6.はい、発揮できます。
Q7.この
スピリットの効果で、「SJ19-02
カオティック・キマイラガン」や「SJ19-03
創界神カオス」の効果でフィールドに置かれた
スピリットカードの【
アクセル】は発揮できるの?
A7.いいえ、発揮できません。この効果は、フィールドに置かれた
スピリットカードを対象にした効果ではありません。
Q8.この
スピリットの煌臨/アタック時効果で、フィールドの「この効果発揮後、このカードはオープンして手元に置く。または、手元に置かずに1コスト支払って召喚する」効果の【
アクセル】1つを発揮した。「手元に置かずに1コスト支払って召喚する」を選んだらどうなるの?
A8.召喚を選んだ場合は、フィールドにすでに召喚してある
スピリットや
ブレイヴを召喚することはできないので、手元に置かずに、そのままフィールドに存在します。召喚の解決がないので、1コストを支払うこともありません。
関連リンク †
サイクル†
-
- BS40-X01煌龍皇シン・ジークフリード X [赤]
スピリット
9(4)/赤/古竜
<1>Lv1 11000 <3>Lv2 16000 <4>Lv3 21000
フラッシュ《煌臨:コスト6以上》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
このスピリットの煌臨元カード1枚を破棄することで、このスピリットをBP+10000し、相手のスピリット1体を指定してアタックする。
【煌臨中】Lv2・Lv3:フラッシュ【煌覚醒】『自分のアタックステップ』
自分のトラッシュの[ソウルコア]をこのスピリットに置ける。
そうしたとき、BP20000以下の相手のスピリット/アルティメット1体を破壊し、このスピリットは回復する。
シンボル:赤
-
- BS41-X06海賊龍皇ジークフリード・アビス X [青]
スピリット
9(青3赤3)/青/古竜・異合
<1>Lv1 10000 <3>Lv2 15000 <5>Lv3 22000
フラッシュ《煌臨:コスト6以上》『自分のアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
Lv1・Lv2・Lv3【大煌海】『このスピリットの煌臨時』
自分のネクサスを、《煌臨》を持つ自分のスピリットの下に煌臨元カードとして好きなように追加できる。
そうしたとき、そのネクサス1つにつき、相手のスピリット1体を破壊する。
【煌臨中】Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
ブロックされなかったとき、このスピリットの煌臨元カード1枚につき、このスピリットに青のシンボル1つを追加する。
シンボル:青
-
- BS42-X05不思議王ジークフリード・マッドハッター X [黄]
スピリット
9(黄3赤3)/黄/古竜・四道
<1>Lv1 10000 <2>Lv2 12000 <3>Lv3 15000
フラッシュ《煌臨:コスト6以上》『自分のアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの煌臨/アタック時』
自分の手札/フィールドの【アクセル】1つをコストを支払わずに発揮させることで、このスピリットは回復する。
【煌臨中】Lv2・Lv3:フラッシュ【煌革命】『このスピリットのアタック時』
自分の手札/手元にある系統:「古竜」/「四道」を持つコストが同じスピリットカード4枚を破棄することで、次の【煌革命】までの間、相手は『リフレッシュステップ』と『アタックステップ』を入れ替えて行う。
シンボル:黄
-
- BS43-X03忍煌龍ジークフリード・児雷也 X [緑]
スピリット
9(緑3赤3)/緑/古竜・忍風
<1>Lv1 10000 <3>Lv2 13000 <4>Lv3 16000
フラッシュ《煌臨:コスト6以上》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
Lv1・Lv2・Lv3:フラッシュ『お互いのアタックステップ』
自分のスピリットを、このスピリットの下に煌臨元カードとして好きなだけ追加できる。
そうしたとき、このスピリットは回復する。
Lv2・Lv3【煌空蝉】
このスピリットが相手の効果の対象になるとき、このスピリットの煌臨元カード1枚を、コストを支払わずに召喚できる。
その後、その効果の対象をそのスピリットのみにする。
シンボル:緑
-
- SD38-X01翼龍皇ジークフリード・ヴェール X [緑]
スピリット
9(緑3赤3)/緑/古竜・爪鳥
<1>Lv1 10000 <3>Lv2 13000 <4>Lv3 16000
フラッシュ《煌臨:コスト6以上》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの煌臨時』
【煌臨中】の自分のスピリットすべてを回復させる。
【煌臨中】Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
相手のスピリット/アルティメット1体を指定してアタックできる。
そうしたとき、バトル終了時、このスピリットは回復する。
シンボル:緑
-
- SD39-X01秩序龍機νジークフリード制限カード<1> X [白]
スピリット(制限カード<1>)
9(白3赤3)/白/古竜・武装
<1>Lv1 10000 <3>Lv2 15000 <5>Lv3 18000
フラッシュ《煌臨:コスト6以上》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
Lv1・Lv2・Lv3【煌転装】『このスピリットの煌臨時』
系統1つを指定し、自分のデッキを上から、指定した系統を持つブレイヴカードが出るまで破棄できる。
そうしたとき、そのカード1枚をコストを支払わずに召喚する。
【合体中】Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
このスピリットは相手の効果を受けない。
バトル終了時、ターンに1回、このスピリットは回復できる。
シンボル:白
-
- SD41-X01魔界幻龍ジークフリード・ネクロ X [紫]
スピリット
9(紫3赤3)/紫/古竜・星竜・呪鬼
<1>Lv1 10000 <2>Lv2 13000 <4>Lv3 17000
フラッシュ《煌臨:コスト6以上》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
Lv1・Lv2・Lv3【煌霊術】『このスピリットの煌臨時』
自分のトラッシュにある、コスト0/1/3/6/9のスピリットカード1枚ずつを、コストを支払わずに召喚できる。
Lv2・Lv3『自分のアタックステップ』
系統:「古竜」/「星竜」/「呪鬼」を持つ自分のスピリットがアタックしたとき、相手は、相手のスピリット1体を破壊しなければブロックできない。
シンボル:紫