スピリット 4(2)/緑/冥主 <1>Lv1 1000 <3>Lv2 3000 Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』 このスピリット以外のカード名に「初代ウルトラ怪獣」を含む自分のスピリット/ネクサスがあるとき、自分のトラッシュの[ソウルコア]以外のコア2個をボイドに置ける。 そうしたとき、自分の手札すべて(最低1枚以上)を破棄する。 その後、自分はデッキから相手の手札と同じ枚数ドローする。 シンボル:緑 イラスト:K2商会 フレーバーテキスト: 様々な超能力を操る宇宙人。3種類の顔を持ち、それぞれを使い分けることで 複数存在するかのように見せかけ、科学特捜隊を翻弄した。カード番号:CB22-025
コラボブースター【ウルトラマン ~受け継がれる光~】で登場した緑のスピリット。
召喚時効果はコアのボイド送りによるハンドリバース。
「その後」の表記だが、下記Q&Aにより手札を1枚以上捨てないとドローできない。
手札交換しつつトラッシュも肥やせる便利な効果ではあるが、ボイドのコア2個というコストが緑である【初代ウルトラ怪獣】であっても重い。
また【初代ウルトラ怪獣】は緑の中ではドロー効果が多く、このカードに頼る必要がある状況はさほど多くない。
単純に同じ効果が欲しいだけなら、同コストのブレイヴであるテッポウナナフシも存在する。
採用するならば枚数は控えめにし、「初代ウルトラ怪獣」サポートを活かして怪獣酋長ジェロニモン[初代ウルトラ怪獣]などで利用するのが良い。
コラボブースター【ウルトラマン ~受け継がれる光~】 <C>
特撮ドラマ『ウルトラマン』に登場。
詳細は三面怪人ダダ参照。
いいえ、このスピリットの召喚時効果は1枚以上破棄しなければドローできません。
はい、召喚できます。この効果は、コアをボイドに置く効果の派生効果として発揮されるので「三面怪人ダダ[初代ウルトラ怪獣]」の召喚時効果を解決した後に召喚します。そのため、「三面怪人ダダ[初代ウルトラ怪獣]」の召喚時効果で破棄するこのカードは召喚できません。