三災獣・海災ディザイアタン†
スピリット(禁止カード)
12(0)/赤紫緑白黄青/起幻・三災獣
<1>Lv1 12000 <2>Lv2 16000 <6>Lv3 26000
このカードを召喚するとき、自分のカウント1につき、このカードのコストを-2する。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分のカウント1につき、相手のスピリット/アルティメットのコア2個をトラッシュに置く。
この効果は相手のアルティメットの効果では防げない。
Lv3『自分のアタックステップ』
系統:「起幻」を持つコスト8以上の自分のスピリットがアタックしている間、相手はマジックカード/【アクセル】を使用できない。
シンボル:神神
イラスト:hippo
フレーバーテキスト:
フラグメント・ヘキサ破壊命令───確認 目標設定:全テノ海洋
コレヨリ命令ヲ実行ニ移ス 侵蝕開始 終局マデ451:29:43
BS53-XX02 転醒編 第2章:神出鬼没
BS53-XX02 契約編 第3章:ライズオブライバルズ
BS53-XX02 2枚 |
カード番号:
BS53-XX02
転醒編 第2章:神出鬼没で登場した6色のスピリット。
三災獣の共通項として、コスト12スピリットながら軽減シンボルを一切持たず、代わりに自分のカウント×2だけ召喚時にコストが削減される。
カウントを増やすほどに負担が軽くなるので、契約スピリットなどを活用して序盤から効率的にカウントを増やしていきたい。
特に相棒機スタークや樹精フタバ、コバサンといった、比較的軽いコスト・条件でカウントとコアを同時に増やせるカードとは相性抜群。
召喚時効果は、自分のカウント×2の相手スピリット/アルティメットのコアシュート。
カウント6なら、コスト軽減効果と合わせてゼロコスト召喚+12コア除去が可能。カウントが増えれば増えるほどコア除去数も大きくなる。
コアの送り先もトラッシュと優秀であり、「防げない」効果が対アルティメット限定であることを考慮した上でも非常に強力。
タイムリープや邪神官クリケッツのLv4効果を利用して複数回の発揮を狙ってみるのも面白い。
ただし、6色ゆえに【装甲】系効果には阻まれやすく、また各種【バースト】や召喚時効果メタに対しても無力なので要注意。
Lv3効果は、コスト8以上の大型起幻スピリットのアタック中に相手のマジック/【アクセル】の使用を封じるガード不能攻撃。
他の起幻スピリットに適用したいなら転醒スピリットは契約編と相性が悪いため、ブレイヴによる補助か煌臨・バースト持ちが好ましい。
- このカードが登場した転醒編はカウントの増加速度が遅く、素のコストの重さと軽減シンボルを持たない点から高い事故率を孕んでいたために、他の三災獣共々その評価は低かった。
しかし、契約編になってカウントの増加速度が大幅に上昇したことで、早い段階でのノーコスト召喚と大量のコアシュートが現実的になった。
色魔神を合体させる運用も流行しており、その場合相手のほぼ全ての防御を封じた上でのシンボル4つのアタックが可能と、盤面制圧力とフィニッシュ性能を両立したパワーカードへと変貌した。
その結果、当初はワンコイン程度だったシングル価格が10倍以上に跳ね上がる暴騰を見せることにもなった。
- 名称は「災害」を意味するディザスター(disaster)・「大海獣」リヴァイアサン・レヴィアタンの組み合わせと思われる。
- カードイラストは、特撮ドラマ『ウルトラマンティガ』に登場した邪神ガタノゾーアのように「下顎に目がついている」デザインとなっている。
- 背景世界では、その姿からヴィーナに「お化けクジラ」と呼ばれている。
- 2022年8月1日からの禁止・制限カードリストでは規制こそ入らなかったが、強力な効果ゆえデッキへの採用率が非常に高いことを認識しているため、引き続き動向を注視すると述べられた。
「強力な効果」は上述した通りだが、規制を免れた要因としては、禁止への規制の前例が無いXXレアであることや、7月下旬に公表された契約編 第3章:ライズオブライバルズでの再録が改訂告知前から予定されていた可能性があることが考えられる(再録時には、再録はするが、禁止・制限リストへの加入も有り得ると発表されていた)。
- その後、2023年5月1日より禁止カードに指定された。
バトスピ特別調査室によれば、カウントを使用する多くのデッキで、色を問わずに早いタイミングで相手の使用できるコアをトラッシュ送りにし、相手を縛った上で早期のフィニッシュにつなぐことができるカードとなっていたため。
加えて自身がダブルシンボルであり、早いターンで使用コストを抑えて打点としても活用できるスピリットであり、現在の環境のゲームスピードの高速化に輪をかけているカードでもあった。
制限カード<1>とすることも考慮されたが、その場合ゲームのフィニッシュに直結する効果をもつため、このカードが相手のデッキに入っている可能性を常に考慮する必要があり、ゲーム展開やデッキ構築の幅を狭めてしまう可能性が高いと判断し、制限カード<1>を経由せずに禁止となった。
転醒編 第2章:神出鬼没 <XX>
契約編 第3章:ライズオブライバルズ <XX> (BOX特典)
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[BS53]
転醒編 第2章:神出鬼没 (BS53-XX02) ブロックアイコン:<7> 2020年08月29日
[BS62]
契約編 第3章:ライズオブライバルズ (BS53-XX02) ブロックアイコン:<9> 2022年10月29日
■■BS53-XX02■■ 更新日:2020/08/22 16:32 [
Q&A情報の修正]
Q1.この
スピリットの召喚時効果で、
アルティメットの発揮する「効果を受けない」効果や「コアは1個より少なくならない」効果を持つ
スピリット/
アルティメットのコアをトラッシュに置き、消滅させることはできるの?
A1.はい、トラッシュに置き、消滅させることができます。この効果は、
アルティメットの「効果を受けない」効果や「コアは1個より少なくならない」効果では防げません。また、この効果を解決しフィールドを離れるとき「フィールドに残る」効果によってフィールドに残ることはできます。
Q2.この転醒後
スピリットの転醒/アタック時効果で「BS47-X08
創界神トト」の【
神域】で「相手の効果を受けない」
アルティメットも破壊できるの?
A2.いいえ、
アルティメットの効果で「効果を受けない」のではないので対象にすることもできません。
Q3.系統:「
起幻」を持つコスト8以上の自分の
スピリットがアタックして、この
スピリットのLv3効果が発揮しているとき、相手が「自分の手札は相手の効果を受けない」効果を発揮していたら、相手は
マジックカード/【
アクセル】を使用できるの?
A3.はい、使用できます。「自分の手元は相手の効果を受けない」効果を発揮していた場合は、手元のカードも使用できます。
関連リンク †