スピリット 6(緑3神1)/緑/化神・勇傑・剣獣 <1>Lv1 7000 <3>Lv2 10000 <5>Lv3 13000 手札にあるこのカードは、相手の効果を受けない。 【界放:1】Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』 相手のスピリット/アルティメット2体を手元に置く。 さらに、自分の緑の創界神ネクサスのコア1個をこのスピリットに置くことで、次の自分のスタートステップまで相手は手元のカードを使えない。 Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』 相手の手元のカード2枚につき、このスピリットに緑シンボル1つを追加する。 シンボル:緑 イラスト:安達洋介 フレーバーテキスト: 「誰もオレを止められねェ! 駆け抜けろ化神ッ! オデュッセイバー!」カード番号:BS45-X03
神煌臨編 第2章:蘇る究極神で登場した緑のスピリット。
Lv1からのアタック時効果はアルティメットを含めた「手元」に対しての無条件の2体(便宜上の)バウンス。
あくまでバウンスという表現を用いたがホワイトホール・ドラゴンなどのバウンス対策の範囲外であるため除去としての意味合いは大きい。
そしてやはり真骨頂は【界放】による手元カードの封殺。
カテゴリーに指定がないためアクセルによるオープン、華黄の城門などでマジックを置いてある物などにも有効である。
手札封殺を用いても穴となっていたスキを埋めることができるのは非常に大きい。
純粋なバウンスと比較してもアクセルを持つスピリットや召喚時効果を持つスピリットの再利用を遅らせることが可能というのは小さくない。
特に手元に戻された《煌臨》スピリットは、手元から《煌臨》できないため、再度フィールドに出そうにも煌臨時効果や【煌臨中】効果が完封されてしまう。
Lv2からはアタック時効果は手元2枚につきシンボルの加算。
こちらも上記の効果とかみ合っておりシンプルに打点の強化となる。
相手がアクセルやオープンを多用するなら上記の効果を合わせて、手元を腐らせたうえでの打点アップによるワンショットも見える。
手札で効果を受けない効果もおまけのように見えるがかなり重要である。
デッキの回転をハンドリバースやオオヅツナナフシなどの手札交換に依存する剣獣にとって天敵となりえる、闇輝石六将 機械獣神フェンリグやグリードサンダーなどの効果を軽減、不発とさせる。
サイクルとして勇傑を持っているので色こそ合致しないがウィリアンスラッシュの対象。
残りのバースト等を封じればゲームを早々決めるだけのスペックは大いにあるであろう。
神煌臨編 第2章:蘇る究極神 <X> (パラレルあり)
新弾発売!大界放DAY -契約編:真 第2章 原初の襲来- 優勝/参加記念品 (SECRETデザイン)
リミテッドパック2024 契約編:真 Vol.1 <X>
いいえ、破棄できません。
→カードの効果 汎用編 手札に関して を参照
→カードの効果 汎用編 【界放】編 を参照
相手のリザーブに置かれます。
はい、発揮できます。
分身スピリットは表にし相手のトラッシュに置かれます。合体しているブレイヴは相手のフィールドに残すか、相手の手元に置くかを相手が選びます。煌臨元カードは相手の手元に置かれます。【毒刃】で下に置かれたカードは表にし相手のトラッシュに置かれます。
いいえ、発揮しません。
いいえ、使えないは使用も発揮もできないので、直接発揮する効果でも発揮できません。
はい、枚数は参照します。ただし、裏向きで置かれている間は、カードの種類や色、コスト、系統などカードの内容を、効果では参照できません。
いいえ、裏向きでは置けません。「オープンして」と書かれていなくても「裏向きで」と書かれていなければ、オープンして置きます。
はい、追加されます。このカードは効果は受けませんが、数は参照されます。
いいえ、軽減できません。
はい、召喚できます。フィールドの創界神ネクサスの効果で、手元のカードを対象にしているだけで、手元のカードの効果を使っているわけではありません。
はい、召喚できます。フィールドの創界神ネクサスの効果で、手元のカードを対象にしているだけで、手元のカードの効果を使っているわけではありません。
はい、召喚できます。このスピリットの効果で、手元のカードを対象にしているだけで、手元のカードの効果を使っているわけではありません。