一月幼神ディアヌス・キッズ†
スピリット(制限カード<1>)
3(2)/赤/誕晶神
<1>Lv1 3000 <2>Lv2 4000 <4>Lv3 6000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分のデッキを上から4枚オープンできる。
その中の《煌臨》を持つ赤のスピリットカード1枚を手札に加える。
残ったカードはデッキの下に戻す。
Lv1・Lv2・Lv3『自分のメインステップ』
〔ターンに1回:同名〕自分の手札にある赤のスピリットカード1枚を、自分の赤のスピリットに《煌臨》できる。
シンボル:赤
イラスト:At.Factory
フレーバーテキスト:
赤の幼神・幼帝は灼熱の溶岩より生まれ出でたる。
―『新異界見聞録』異節より―
(エラッタ前)
Lv1・Lv2・Lv3『自分のメインステップ』
自分の手札にある赤のスピリットカード1枚を、自分の赤のスピリットに《煌臨》できる。
この効果はターンに1回しか使えない。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分のデッキを上から4枚オープンできる。
その中の《煌臨》を持つ赤のスピリットカード1枚を手札に加える。
残ったカードは好きな順番でデッキの下に戻す。
Lv1・Lv2・Lv3『自分のメインステップ』
自分の手札にある赤のスピリットカード1枚を、自分の赤のスピリットに《煌臨》で重ねられる。
この効果はターンに1回しか使えない。
LM17-01 プロモーションカード リミテッドパック2017
LM17-01 メガデッキ【ダブルノヴァデッキX】
LM17-01 2枚 |
カード番号:
LM17-01
リミテッドパック2017で登場した赤のスピリット。
召喚時に《煌臨》スピリットの補充とメインステップでの《煌臨》を可能にするサイクルの赤担当。
このスピリットの召喚時効果でデッキ下へ送ってしまったカードは軽減しながらリボルドローで持ってくることも可能なのは赤のスピリットである利点。
メインステップ中に《煌臨》させる意味の大きいスピリットとしては、煌臨時のコア回収とライフ回復、そして強烈なアタック時効果を持つ超神星龍ジークヴルム・ノヴァ(リバイバル)が狙い目となる。
煌臨時効果で《煌臨》に使用したソウルコアを含めた全コアを回収できるため、実質的にノーコストでライフ回復や手札からの再度の展開を可能にできる。
このカード1枚で【星竜】における安定性を引き上げることができるため、超神星龍ジークヴルム・ノヴァ(リバイバル)を投入しているなら是非ともセットで採用したい。
その後、このカードを投入した【ジークヴルム・ノヴァ(リバイバル)】は、煌臨編終盤から神煌臨編中盤まで環境トップとなり、このデッキを意識した手札破棄対策カードも多数登場したが、結局下記のように制限入りとなった。
- 2018年9月1日より制限カード<1>。
バトスピ特別調査室によれば、高い速さと安定性を誇る【ジークヴルム・ノヴァ(リバイバル)】において、このカードの存在により「強力な煌臨時効果やアタック時効果を持つ超神星龍ジークヴルム・ノヴァ(リバイバル)のようなスピリットがメインステップに《煌臨》可能となると、相手が対処できない状況に陥ることが多いため」とのこと。
開発側が元々2種のコンボを想定していたのかは不明。制限入り1ヶ月前にはこのカードも採用される【創界神ワンショット】が新たに登場し、制限禁止カードが増える事態にもなった。
リミテッドパック2017 <LM>
メガデッキ【ダブルノヴァデッキX】 <LM>
バトスピセレクションパック2022 <LM>
バトルスピリッツ ツインウエハース 15thメモリアル <LM>
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[SD51]
メガデッキ【ダブルノヴァデッキX】 (LM17-01) ブロックアイコン:<6> 2019年12月07日
リミテッドパック2017 (LM17-01) ブロックアイコン:<4> 2017年12月03日
バトルスピリッツ ツインウエハース 15thメモリアル (LM17-01) ブロックアイコン:<6>
バトスピセレクションパック2022 (LM17-01) ブロックアイコン:<6>
プロモーションカード (LM17-01) ブロックアイコン:<4>
■■LM17-01■■ 更新日:2017/12/04 00:00 [
Q&A情報の修正]
Q1.この
スピリットの効果で、メインステップで《
煌臨》するとき、煌臨条件は無視できるの?
A1.いいえ、無視できません。煌臨条件の合うカードを煌臨させてください。
Q2.この
スピリットの効果でメインステップに《
煌臨》するとき、
ソウルコアを指定された場所に置く必要があるの?
A2.はい、その通りです。
Q3.この
スピリットの効果で、《
煌臨》のタイミングが『
自分のアタックステップ』や『
相手のアタックステップ』の
スピリットでも、メインステップで《
煌臨》できるの?
A3.はい、《
煌臨》できます。
Q4.この
スピリットが2体いるとき、それぞれの効果で1体ずつ、メインステップに《
煌臨》できるの?
A4.いいえ、できません。
関連リンク †
-
- LM17-01一月幼神ディアヌス・キッズ制限カード<1> LM [赤]
スピリット(制限カード<1>)
3(2)/赤/誕晶神
<1>Lv1 3000 <2>Lv2 4000 <4>Lv3 6000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分のデッキを上から4枚オープンできる。
その中の《煌臨》を持つ赤のスピリットカード1枚を手札に加える。
残ったカードはデッキの下に戻す。
Lv1・Lv2・Lv3『自分のメインステップ』
〔ターンに1回:同名〕自分の手札にある赤のスピリットカード1枚を、自分の赤のスピリットに《煌臨》できる。
シンボル:赤
- LM17-03二月幼侯レギフ・ギウム・キッズ LM [紫]
スピリット
3(2)/紫/誕晶神
<1>Lv1 3000 <2>Lv2 4000 <4>Lv3 6000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分のデッキを上から4枚オープンできる。
その中の《煌臨》を持つ紫のスピリットカード1枚を手札に加える。
残ったカードは好きな順番でデッキの下に戻す。
Lv1・Lv2・Lv3『自分のメインステップ』
自分の手札にある紫のスピリットカード1枚を、自分の紫のスピリットに《煌臨》で重ねられる。
この効果はターンに1回しか使えない。
シンボル:紫
- LM17-05八月幼皇アウグスター・キッズ LM [緑]
スピリット
3(2)/緑/誕晶神
<1>Lv1 3000 <2>Lv2 4000 <4>Lv3 6000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分のデッキを上から4枚オープンできる。
その中の《煌臨》を持つ緑のスピリットカード1枚を手札に加える。
残ったカードは好きな順番でデッキの下に戻す。
Lv1・Lv2・Lv3『自分のメインステップ』
自分の手札にある緑のスピリットカード1枚を、自分の緑のスピリットに《煌臨》で重ねられる。
この効果はターンに1回しか使えない。
シンボル:緑
- LM17-07四月幼化フール・バング・キッズ LM [白]
スピリット
3(2)/白/誕晶神
<1>Lv1 3000 <2>Lv2 4000 <4>Lv3 6000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分のデッキを上から4枚オープンできる。
その中の《煌臨》を持つ白のスピリットカード1枚を手札に加える。
残ったカードは好きな順番でデッキの下に戻す。
Lv1・Lv2・Lv3『自分のメインステップ』
自分の手札にある白のスピリットカード1枚を、自分の白のスピリットに《煌臨》で重ねられる。
この効果はターンに1回しか使えない。
シンボル:白
- LM17-09三月幼神マチルス・キッズ LM [黄]
スピリット
3(2)/黄/誕晶神
<1>Lv1 3000 <2>Lv2 4000 <4>Lv3 6000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分のデッキを上から4枚オープンできる。
その中の《煌臨》を持つ黄のスピリットカード1枚を手札に加える。
残ったカードは好きな順番でデッキの下に戻す。
Lv1・Lv2・Lv3『自分のメインステップ』
自分の手札にある黄のスピリットカード1枚を、自分の黄のスピリットに《煌臨》で重ねられる。
この効果はターンに1回しか使えない。
シンボル:黄
- LM17-11十二月幼神クロノデック・キッズ LM [青]
スピリット
3(2)/青/誕晶神
<1>Lv1 3000 <2>Lv2 4000 <4>Lv3 6000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分のデッキを上から4枚オープンできる。
その中の《煌臨》を持つ青のスピリットカード1枚を手札に加える。
残ったカードは好きな順番でデッキの下に戻す。
Lv1・Lv2・Lv3『自分のメインステップ』
自分の手札にある青のスピリットカード1枚を、自分の青のスピリットに《煌臨》で重ねられる。
この効果はターンに1回しか使えない。
シンボル:青