スピリット 3(2)/青/造兵 <1>Lv1 3000 <2>Lv2 4000 <4>Lv3 7000 Lv1・Lv2・Lv3【粉砕】『このスピリットのアタック時』 相手のデッキを上から、このスピリットのLvと同じ枚数破棄する。 シンボル:青 コンセプト:平田亮 イラスト:巴ヨシヤス フレーバーテキスト: 東西南北そして中央の5大国。 競技会には、5大国以外にも参加が予定されております。カード番号:BS03-080
【粉砕】持ちでコストに対して比較的高いBPを持つ。
デッキ破壊を目的としたデッキならば爪剣のラザラスと共に主力となるだろう。
以降の3コスト【粉砕】スピリットの基準となっており、ブロンズ・ゴレム、タワー・ゴレム、ツンドッグ・ゴレム、ショベル・ゴレム等の様々な追加効果を持つ互換カードが作られ、後にライオット・ゴレムという上位互換が登場した。
第三弾:覇闘 <C>
少年激覇ハーフデッキセット <C>
少年激覇カードバトラーズパック ダブル <C>
ヒーローハイランカーパック <C>
ギャラクシー渡辺プレゼンツ バトスピ大好きスペシャルデッキ&ドラマセット <C>
『少年突破バシン』『少年激覇ダン』『ブレイヴ』『烈火魂』に登場。
『少年突破バシン』では青との混色で赤単色の弱点を克服しようとした馬神 トッパやギャラクシーセブンなどの多くの青バトラーが使用。
攻撃時には頭部から青いレーザーを放つ演出が施された。
馬神 トッパvsNo.11ジャックナイト(36話)では、バシンが27ターン目にアタックさせアイスメイデンを破棄するも、巨神機トールにブロックされて破壊された。
馬神 トッパvsNo.11ジャックナイト(42話)では、29ターン目にバシンがシャークハンマー・ディープ・アーノルド・暴双龍ディラノスらと共にアタックさせてジャックナイトのライフを残り1にした。
32ターン目には魔龍帝ジークフリードのアタック時効果で破壊された。
ストライカーの夢でのスイレンvsキョーカ(44話)では、23ターン目にキョーカが召喚していたが、26ターン目にスイレンが使用したポイズンシュートに消滅させられた。
馬神 トッパvsNo.9(49話)では、29ターン目にバシンが妖精ターニャ・ガウシルヴィアと共に召喚。
バシンは「セブン先輩のロック・ゴレム」と語っており、アタックでNo.9のデッキからサイレントウォールを破棄する事に成功しつつライフを削る。これにより後続の聖皇ジークフリーデンの連続アタックを決める足掛かりになった。返しのターンに魔龍帝ジークフリードLv3アタック時効果で破壊された。
『少年激覇ダン』では硯 秀斗、ミラが使用。
ミラvsクラッキー・レイ(11話)では、後攻1ターン目でミラが召喚。
【粉砕】で天使スローンとプリンセス・スノーホワイト、天使長セラフィーと妖精ティングリー、天使アルケーと天使キュリオを破棄するなど、本人も意図せず美少女スピリットを愛するクラッキーを精神的に動揺させた。
硯秀斗vsランデル(16話)では、硯が崩壊する戦線などと絡めてデッキ破壊要員として活躍させた。
硯 秀斗vs馬神 弾(36話)では、3ターン目に召喚して5ターン目にアタックし【粉砕】を発揮。返しのターンでディノニクソーアタック中のヴィクトリーファイアにより破壊された。
『ブレイヴ』ではユース・グリンホルンが使用。
クラッキー・レイvsユース(4話)で7ターン目に召喚し、アタックで天使サラティ・エンジェルボイスを破棄しつつライフを削った。
まだデッキの方向性が定まっていない頃に使用したが、後にルガインのアドバイスで赤を極めることを決意したため使わなくなった。
『烈火魂』ではバトスピ仙人vs烈火 幸村(40話)でバトスピ仙人が使用。
→カードの効果 汎用編 【粉砕】編 を参照