マジック 6(4)/赤 【ミラージュ:コスト3(2)(このカードは手札からセットできる)】 【セット中】『このミラージュのセット時』 BP5000以下の相手のスピリット1体を破壊する。 その後、自分の赤シンボルがあるとき、相手のネクサス1つを破壊する。 フラッシュ: BP15000以下の相手のスピリット/アルティメット1体を破壊する。 または、フィールド以外で効果発揮中の相手の白のマジック/【アクセル】の効果1つを無効にする。 イラスト:石田バル イラスト:SUNRISE DC studio(バトルスピリッツウエハース~異界鳴動~) イラスト:K2商会(コラボブースター【ウルトラマン ~受け継がれる光~】BOX購入特典) イラスト:神真斗々矢(バトルスピリッツ バトラーズグッズセット ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破) イラスト:Bandai Namco Filmworks(バトルスピリッツ ツインウエハース ~戦国争嵐~) イラスト:稲吉朝子(バトルスピリッツ プレミアム光主BOX) イラスト:Anderson(プロモーションカード・仮面ライダーギーツ) イラスト:hippo(プロモーションカード・ガット)
7枚 |
真・転醒編 第1章:世界の真実で登場した赤のマジック。
ミラージュ効果はセット時にのみ発揮される。
コスト3・軽減2でBP5000以下の破壊はまずまずといったところ。
更に赤シンボルが1つでもあれば追加でネクサス破壊も可能で、1枚で複数のアドバンテージを得られる上に無駄になりづらい。
使用後は他のミラージュの貼り替えセットで回収でき、マジックとしてのコストの高さも気になりづらい。
他のミラージュを回収する手段としてもミラージュコストの軽さが強みになる。
フラッシュ効果はコスト6マジックとしても広範囲のスピリット/アルティメット破壊。
軽減の多さも魅力。
また選択で、レッドゾーンのように相手の防御マジック及び【アクセル】の無効化もでき、詰めのタイミングで使用すれば相手の防御を突破して勝ちにいける。
サイレントウォールなどのアタックステップを終了するタイプ、白晶防壁などのダメージ自体を防ぐタイプどちらにも有効で汎用性が高い。
「このターンの間」持続する「防げない」効果だとしても、「フィールド以外で効果発揮中の相手の白のマジック/【アクセル】」ならばこのフラッシュ効果で無効に出来る。
マジックの効果ではなく転醒後にスピリットの効果として発揮される氷刃血解/ミブロック・バラガン・オリジンなどに対しては使用しても意味が無い。
また既に発揮された効果に対してのみ有効なため、フラッシュタイミング後に発動したバーストや、絶甲氷盾(リバイバル版)のようにライフが減ったときの効果などで発揮されるカードも止められないなど、一概に白のマジックといっても穴はある。
真・転醒編 第1章:世界の真実でミラージュを主に使用するのは機竜だが、ミラージュ効果及びフラッシュ効果ともに汎用性が非常に高い。
赤であれば系統に関わらず採用できる1枚。
変わったところでは通常のマジックを無効化する翼神機グラン・ウォーデン・ツヴァイを破壊可能。
真・転醒編 第1章:世界の真実 <C>
バトルスピリッツウエハース~異界鳴動~ <C> (新規CGイラスト「超神光龍サジットヴルム・ノヴァ」)
バトルスピリッツ バトラーズグッズセット ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 <C> (イラスト「真希波・マリ・イラストリアス -制服-」)
コラボブースター【ウルトラマン ~受け継がれる光~】BOX購入特典 <C> (イラスト「ウルトラマントリガー スカイタイプ」)
バトスピフレンドリーバトル2022年5月パートナーバトル記念品(「馬神 弾」イラスト)
バトルスピリッツ ツインウエハース ~戦国争嵐~ <C> (新規CGイラスト「センゴク・タイガー」)
バトルスピリッツ プレミアム光主BOX <C>(イラスト「赤の光主ガレット・レヴォ」)
バトスピフレンドリーバトル2022年10月「コラボブースターバトル」参加記念品
バトルスキーイベント大会/大会(3on3)2023年1月参加記念品(「馬神 弾」イラスト)
契約編:界 第1章:閃刃 スタートボックス <C>
GREATEST RECORD 2023 <C>
バトルスキー初心者講習会2023年10-11月参加記念品(「ブレイドラバトルスキー先生」イラスト)
バトルスキーイベント大会/大会(3on3)2023年10-11月参加記念品(「ブレイドラバトルスキー先生」イラスト)
ミラージュと書かれたカードを表向きで「バーストエリア」に置き、置かれている間、様々な効果を発揮します。
→カードの効果 汎用編 ミラージュに関して を参照
はい、その通りです。白のマジックの効果と、白の【アクセル】の効果を無効にできます。
はい、発揮できます。