スピリット 2(1)/緑/剣獣 <1>Lv1 2000 <4>Lv2 3000 <6>Lv3 5000 Lv1・Lv2:フラッシュ【神速】 このスピリットは手札からフラッシュのタイミングで召喚できる。 このときスピリットに置くコアとコストは、すべてリザーブから支払われなくてはならない。 シンボル:緑 イラスト:一徳 フレーバーテキスト: 言ったよね? この森は生きてるって。 忠告を聞かなかったあんたが悪いんだよ。
スピリット 2(1)/緑/剣獣 <1>Lv1 2000 <4>Lv2 3000 <6>Lv3 5000 フラッシュ【神速】 手札にあるこのスピリットカードは、召喚コストの支払いと上に置くコアをリザーブから使用することで召喚できる。 Lv1・Lv2・Lv3 このスピリットに[ソウルコア]が置かれている間、【神速】を持つ自分のスピリットすべてをBP+2000する。 シンボル:緑 イラスト:一徳 フレーバーテキスト: 言ったよね? この森は生きてるって。 忠告を聞かなかったあんたが悪いんだよ。カード番号:BS01-053
コストの軽い【神速】持ち。
相手が攻めきれると思って総攻撃してきたときに手札から呼び出して迎撃すれば、相手の計算を大きく狂わせるだろう。
Lv3では、ドラグノ暗殺者などの【神速】メタをかいくぐってブロックできるが、Lvアップに必要なコアが多いのが欠点。
【神速】で出すならアメンボーグの方が優秀だが、それでも生き残りさえすれば後にBP5000になれる。
コスト2の剣獣ということで、【剣獣】や【コスト2ビート】ならアメンボーグ諸共採用の余地があるだろう。
リバイバルブースター【龍皇再誕】で登場した緑のスピリット。
Lv3でも【神速】召喚できるようになり、BPパンプ効果を得たリバイバル前の完全上位互換。
BPパンプ効果は2000と心もとないが、【神速】全てに効果が及び、自身がコスト2であることを鑑みれば及第点。
ウィンドサークルやラッキーキャットなどの破壊された【神速】を手札に戻す効果と組み合わせる際にはデメリットになるのでソウルコアを置かないなどのプレイングが重要になった。
系統も剣獣と支援の豊富な系統を持ち、BPパンプは同系統を支援する異牙中忍レオ・カムイとも相性がいい。
一方で【剣獣】や【神速】以外のデッキ構築の場合、単体では甲蛾忍ホッパの方がコストも低くパンプ値も大きく使いやすいので、こちらはサポート役として差別化したい。
漫画版『少年突破バシン』に登場。神速使いのナゾオトナが多用した。
→カードの効果 汎用編 【神速】編 を参照
→カードの効果 汎用編 【神速】編 を参照
はい、BP+2000されます。