マジック 4(2)/黄 トラッシュにあるこのカードは、一切の効果を受けない。 【ミラージュ:コスト5(2)(このカードは手札からセットできる)】 【セット中】『自分のアタックステップ』 ターンに1回、系統:「天霊」を持つ自分のスピリットが相手の効果でフィールドを離れるとき、ボイドからコア1個を自分のライフに置ける。 そうしたとき、そのスピリット1体を疲労状態でフィールドに残す。 フラッシュ: このターンの間、自分のライフは、コスト4以上の相手のスピリットのアタックでは減らない。 イラスト:四季童子カード番号:BS58-081
真・転醒編 第3章:始原の鼓動で登場した黄のマジック。
マジックカードとしては跪いて エブリワンと同様の効果を持ち、あちらよりも軽減が1つ少ない上にトラッシュからの回収ができない。
そのため【ミラージュ】を持つことを活かして採用する形になる。
天使ルルルエルや天使レリエル、天戦艦ロードオブウィルの効果を使い、使用後に【ミラージュ】としてセットすればトラッシュに行くことがない。
他の【ミラージュ】をセットすれば手札に回収して再利用できる。
なお、使用後に翼神機グラン・ウォーデンなどで効果を無効化された場合は効果を発揮したものとして扱わないため、「効果発揮後」効果によるセットはできない。
【ミラージュ】としてセット中の効果は自分ターンに1度だけ使える天霊への耐性付与。
セットしているこのカードが発揮しているものであるため「破壊したスピリットの効果を発揮しない」ようなタイプの除去にも強い。
時を超える天使プリクエルのようなフィニッシャーに耐性を付与するのが基本だが、他の有用な【ミラージュ】と併用出来ないのは欠点。
盤面の状況次第でうまく使い分けたい。
真・転醒編 第3章:始原の鼓動 <C>
ミラージュと書かれたカードを表向きで「バーストエリア」に置き、置かれている間、様々な効果を発揮します。
→カードの効果 汎用編 ミラージュに関して を参照
対象のスピリットが、相手の効果で消滅/破壊されたり、手札/手元/デッキに戻るときです。消滅したときも、ライフにコアを置けますが、対象のスピリットにLv1コスト以上のコアがなければ、疲労状態でフィールドに残すことはできません。