スピリット 5(赤2紫1)/赤/MS・連邦 <1>Lv1 4000 <2>Lv2 7000 Lv1・Lv2:フラッシュ【NT-D】 フィールドにシンボル2つ以上のスピリットがいるとき、このスピリットは自分の手札にあるカード名に「デストロイモード」を含むスピリットカード1枚と回復状態で入れ替えられる。 そうしたとき、相手の創界神ネクサス1つのコアすべてをボイドに置く。 Lv2:フラッシュ『お互いのアタックステップ』 ターンに1回、このバトルの間、相手のスピリット1体のシンボルを赤シンボル2つにする。 シンボル:赤 イラスト:kaz フレーバーテキスト: NT-Dの発動を助けるため、バンシィにサイコフレームを追加した状態。 パイロットはリディ・マーセナス。最終座標へ向かうバナージを強襲した。カード番号:CB13-015
コラボブースター【ガンダム ~宇宙を駆ける戦士~】で登場した赤のスピリット。
ユニコーンガンダム2号機バンシィ[ユニコーンモード]同様、軽減は実質2つで赤軽減を全て満たしても3コスト・4コアは要求される。
他の【NT-D】持ちとの差別化自体は容易だが、それでも採用枚数は慎重に検討したい。
召喚時の「デストロイモード」のサーチ効果を持たないのが特に痛いものの、逆に言えば召喚時効果メタの影響を受けずに済むとも考えられる。
【NT-D】による入れ替え時の効果は、相手の創界神1つのコア全てをボイド送りにするもの。
創界神を直接除去する手段も増えた現在では控えめな性能だが、未だに破壊手段の少ないコスト4以上の起幻持ち創界神や、自前で破壊耐性を持つ創界神クロノスなどには有効。
Lv2フラッシュ効果は、相手スピリット1体を対象としたシンボル固定効果。
自身を含む【NT-D】を能動的に発揮させるための手段として使える他、シンボル3つ以上の相手スピリットの打点を下げたり、天火烈刀斬などの多重シンボルメタに繋げることも可能。
また、固定されるシンボルは必ず赤になるので、他色のシンボルを参照する効果や、赤以外の軽減の確保を妨害するのにも使える。
もっとも、発揮する前に自身が除去される可能性も高いので、これらの使い道は主とせずに頭の片隅に入れておくぐらいが丁度いいだろう。
アニメ『機動戦士ガンダムUC』にて登場。
バンシィの改修機であり、パイロットはリディ・マーセナス。
改修前に装備していたアームド・アーマーBS、VNは汎用性の低さなどを理由に廃され、代わりにアームド・アーマーDE、XCを装備している。
アームド・アーマーXCには、サイコガンダムなどに搭載されていた「
しかし、結果的にバナージ・リンクスの駆るフルアーマー・ユニコーンを前にしただけではNT-Dは発動しなかった。