メタルグレイモン†
スピリット
7(赤4白2)/赤白/完全体・地竜・機竜
<1>Lv1 6000 <3>Lv2 9000 <4>Lv3 11000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
BP12000以下の相手のスピリット1体を破壊する。
Lv1・Lv2・Lv3
疲労状態のこのスピリットは、相手のスピリット/ブレイヴの効果を受けない。
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
BP10000以下の相手のスピリット1体を破壊できる。そうしたとき、このスピリットは回復する。
シンボル:赤
イラスト:船弥さ吉
フレーバーテキスト:
[完全体・サイボーグ型・ワクチン種]
体の半分以上を機械化しているサイボーグ型デジモン。
CB02-009 コラボブースター【デジモン超進化!】
CB02-009 コラボブースター【デジモン超進化!】 パラレル版
CB02-009 コラボブースター【デジモン超進化!Ver.1.5】
CB02-009 3枚 |
カード番号:
CB02-009
コラボブースター【デジモン超進化!】で登場した赤と白のスピリット。
召喚時効果はBP12000以下と、比較的広い範囲の敵を焼くことが可能。
自身より高いBP持ちを狙いたい。
疲労中の耐性効果は 恐龍同盟が得意としていた効果でLv1から発揮可能と、優遇されている。
Lv2からのアタック時にはBP10000以下を焼きつつ回復する為、グレイモン等の【超進化】を利用して早めに召喚が出来れば、相手の場を更地にすることも可能だろう。
コスト帯に比して最大BPが低いため、肉弾戦には向かないものの、ウォーグレイモンを経由してオメガモンの煌臨に繋げることができる優秀な煌臨元候補。
アタック時効果は任意のため必要に応じて、あえて発揮しないことで相手の煌臨時効果やアクセルへの耐性を残したまま煌臨を狙える。
回復状態での煌臨を狙う場合は友情の紋章による破壊キャンセルを利用したい。
なお、7コストであることからオメガモン マーシフルモードの煌臨元としても活用可能。
オメガモン・オメガモン マーシフルモードはいずれも回復効果を持つため降臨させてすぐに殴りに行けるタイプであり、同時採用も視野に入る。
コラボブースター【デジモン超進化!】 <R> (パラレルあり)
コラボブースター【デジモン超進化!Ver.1.5】 <R> (パラレルあり)
原作において†
メタルグレイモン自体は初代デジタルモンスターver1から登場する最古参デジモンであり、必殺技であるギガデストロイヤーは核弾頭並の威力である設定されデジモンの設定戦闘能力のスケールの大きさを印象付けた。
元々はウィルス種で肌の色がグレイモンから青く変色していたが、カード化されているのはアニメ『デジモンアドベンチャー』に登場する体色・属性共にグレイモンのそれを保ったバージョンである。
- 一部ゲームではこちらのメタルグレイモンは"真メタルグレイモン"とされ「テラデストロイヤー」という専用必殺技が用意されたこともあった。
- アタック時の回復効果はウォーグレイモンを煌臨し、そのままオメガモンに煌臨できるようにデザインされていると思われる。
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[CB02]
コラボブースター【デジモン超進化!】 (CB02-009) ブロックアイコン:<4> 2017年09月30日
[CB03]
コラボブースター【デジモン超進化!Ver.1.5】 (CB02-009) ブロックアイコン:<4> 2018年02月10日
コラボ作品 †
デジモン
■■CB02-009■■Q12906.この
スピリットは何色の
スピリットなの?
2024/10/31 更新赤/白のスピリットです。
Q12907.手札やトラッシュにあるこの
スピリットカードも、赤/白として扱えるの?
2024/10/31 更新はい、手札やトラッシュにあるときも2色のスピリットカードになります。
関連リンク †
同型カード†
- BS41-002恐龍同盟 剣翼のプテロダーク [スピリット/赤]
スピリット
3(2)/赤/空牙・地竜
<1>Lv1 2000 <3>Lv2 4000
Lv1・Lv2『このスピリットのアタック時』
このスピリットをBP+4000する。
Lv2
疲労状態のこのスピリットは、相手のスピリット/ブレイヴの効果を受けない。
シンボル:赤
- BS41-008恐龍同盟 鎧角のドレッドロサウルス [スピリット/赤]
スピリット
6(3)/赤/地竜
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 8000
フラッシュ《煌臨:地竜&コスト3以上》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
【煌臨中】Lv1・Lv2『このスピリットの煌臨/アタック時』
このスピリットの煌臨元カード1枚につき、自分はデッキから1枚ドローする。
Lv2
疲労状態のこのスピリットは、相手のスピリット/ブレイヴの効果を受けない。
シンボル:赤
- BS42-002恐龍同盟ドロマエオー [スピリット/赤]
スピリット
3(1)/赤/地竜
<1>Lv1 3000 <3>Lv2 6000
Lv1・Lv2『このスピリットのアタック時』
自分はデッキから1枚ドローする。
Lv2
疲労状態のこのスピリットは、相手のスピリット/ブレイヴの効果を受けない。
シンボル:赤
- BS42-006恐龍同盟 針山のアンペローザ [スピリット/赤]
スピリット
4(2)/赤/地竜
<1>Lv1 3000 <3>Lv2 4000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚/破壊時』
相手のネクサス1つを破壊できる。そうしたとき、自分はデッキから1枚ドローする。
Lv2
疲労状態のこのスピリットは、相手のスピリット/ブレイヴの効果を受けない。
シンボル:赤
- BS42-CP04六煌士 恐龍のエドウィック X [スピリット/赤]
スピリット
4(2)/赤/地竜・竜人
<1>Lv1 4000 <3>Lv2 6000 <4>Lv3 7000
Lv1・Lv2・Lv3
疲労状態のこのスピリットは、相手のスピリット/ブレイヴの効果を受けない。
Lv1・Lv2・Lv3【輝跡:赤】『自分のアタックステップ開始時』
このスピリットに[ソウルコア]が置かれているとき、自分の手札にある赤のカード1枚を、このスピリットに《煌臨》で重ねられる。
Lv2・Lv3『自分のアタックステップ』
自分が《煌臨》でカードを重ねるとき、このスピリットをコスト6にできる。
シンボル:赤
- BS42-RV001恐竜姫ジュラ [スピリット/赤]
スピリット
3(3)/赤/道化・地竜
<1>Lv1 2000 <3>Lv2 4000
Lv1・Lv2
系統:「地竜」を持つ自分のスピリットすべては、相手の効果ではフィールドから手札/デッキに戻らない。
Lv2
疲労状態のこのスピリットは、相手のスピリット/ブレイヴの効果を受けない。
シンボル:赤
- BS43-RV002恐竜人ティラノイド [スピリット/赤]
スピリット
3(2)/赤/竜人・地竜
<1>Lv1 2000 <3>Lv2 5000 <6>Lv3 8000
Lv1・Lv2・Lv3
自分のスピリットが2体以下の間、このスピリットは最高Lvとして扱う。
Lv2・Lv3
疲労状態のこのスピリットは、相手のスピリット/ブレイヴの効果を受けない。
Lv3『このスピリットのアタック時』
自分が《煌臨》で赤のカードを重ねるとき、このスピリットをコスト5にできる。
シンボル:赤
- BS44-001突恐龍パッキーケット [スピリット/赤]
スピリット
2(1)/赤/地竜
<1>Lv1 2000 <2>Lv2 3000 <4>Lv3 4000
Lv1・Lv2・Lv3
疲労状態のこのスピリットは、相手のスピリット/ブレイヴの効果を受けない。
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
BP10000以下の相手のスピリットにブロックされたとき、ブロックした相手のスピリットを破壊する。
シンボル:赤
- BS45-006エイニオ・ドリザウラー [スピリット/赤]
スピリット
6(3)/赤/地竜
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 11000
セットしているこのカードは、相手によって破棄されたとき、バースト条件を無視して発動できる。
【バースト:相手による自分のスピリット破壊後】
自分はデッキから1枚ドローし、相手のネクサス3つを破壊する。
この効果発揮後、このカードをコストを支払わずに召喚する。
Lv2
疲労状態のこのスピリットは、相手のスピリット/ブレイヴの効果を受けない。
シンボル:赤
- BS47-007嘴槍竜スピアヘッドフォドン [スピリット/赤]
スピリット
5(赤3神1)/赤/地竜
<1>Lv1 4000 <3>Lv2 7000 <4>Lv3 9000
Lv1・Lv2・Lv3
疲労状態のこのスピリットは、相手のスピリット/ネクサスの効果を受けない。
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
BP5000以下の相手のスピリット1体を破壊する。
自分の赤1色の創界神ネクサスのコア2個までをボイドに置くことで、ボイドに置いたコア1個につき、破壊する体数を+1体する。
シンボル:赤
- BS47-010火山頭竜ボルケファロサウルス [スピリット/赤]
スピリット
7(赤4神1)/赤/地竜
<1>Lv1 6000 <3>Lv2 12000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
BP12000以下の相手のスピリット1体を破壊する。
自分の赤1色の創界神ネクサスのコア3個までをボイドに置くことで、ボイドに置いたコア1個につき、この「BP破壊効果」の上限を+5000する。
Lv2
疲労状態のこのスピリットは、相手のスピリット/ネクサスの効果を受けない。
シンボル:赤
- BS48-011手裏剣竜サイガニア [スピリット/赤]
スピリット
6(赤2神1)/赤/天渡・地竜
<1>Lv1 4000 <3>Lv2 7000 <4>Lv3 8000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分の創界神ネクサス1つにつき、BP8000以下の相手のスピリット/アルティメット1体を破壊する。
この効果で破壊したとき、ボイドからコア1個を自分の赤/青の創界神ネクサスに置く。
Lv2・Lv3
疲労状態のこのスピリットは、相手のスピリット/ブレイヴの効果を受けない。
シンボル:赤
- BS49-010兜竜パキケロウ [スピリット/赤]
スピリット
5(赤2青2)/赤/地竜
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 7000 <4>Lv3 9000
Lv1・Lv2・Lv3
疲労状態のこのスピリットは、相手のスピリット/アルティメット/ネクサスの効果を受けない。
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
自分のデッキを上から1枚オープンできる。
そのカードが赤のとき、このスピリットをBP+10000する。
そのカードが青のとき、ボイドからコア2個をこのスピリットに置く。
オープンしたカードは手札に加える。
シンボル:赤
- BS50-X01闇輝石六将 冥恐斬神ディノヴェンジ X [スピリット/赤]
スピリット
7(赤4神1)/赤/誕晶神・化神・地竜
<1>Lv1 8000 <3>Lv2 10000 <5>Lv3 15000
【闇界放:2】Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
BP合計12000まで相手のスピリット/アルティメットを好きなだけ破壊する。
この効果は【重装甲】/【超装甲】以外では防げない。
その後、自分のフィールドとトラッシュが【赤のカード&7枚以上】のとき、自分の赤の創界神ネクサスのコア2個をこのスピリットに置くことで、相手のライフのコア1個をボイドに置く。
Lv2・Lv3『お互いのアタックステップ』
系統:「地竜」を持つ疲労状態のコスト6以上の自分のスピリットすべては、BP+5000され、相手の効果を受けない。
シンボル:赤
- BS51-009暴走竜バリオウ [スピリット/赤]
スピリット
4(赤2神1)/赤/天渡・地竜
<1>Lv1 3000 <2>Lv2 5000
このカードがトラッシュにある間、自分のカード名:「創界神アヌビス」か、系統:「地竜」を持つスピリットの「BP破壊効果」の上限を+1000する。
Lv1・Lv2
疲労状態のこのスピリットは、相手のスピリット/アルティメット/ネクサスの効果を受けない。
Lv2『このスピリットのアタック時』
自分はデッキから1枚ドローする。
その後、BP5000以下の相手のスピリット1体を破壊する。
シンボル:赤
- BSC45-007恐竜人ティラノイドLT [スピリット/赤]
スピリット
3(赤2全1)/赤/緋炎・竜人・地竜
<1>Lv1 2000 <3>Lv2 5000 <6>Lv3 8000
フラッシュ【アクセル】コスト5(赤2全1)(この効果は手札から使用できる)
BP3000以下の相手のスピリット3体を破壊する。
この効果発揮後、このカードは手元に置く。
Lv1・Lv2・Lv3
自分のスピリットが2体以下の間、このスピリットをLv3として扱う。
Lv2・Lv3
疲労状態のこのスピリットは、相手のスピリット/ブレイヴの効果を受けない。
シンボル:赤
- CB02-009メタルグレイモン R [スピリット/赤・白]
スピリット
7(赤4白2)/赤白/完全体・地竜・機竜
<1>Lv1 6000 <3>Lv2 9000 <4>Lv3 11000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
BP12000以下の相手のスピリット1体を破壊する。
Lv1・Lv2・Lv3
疲労状態のこのスピリットは、相手のスピリット/ブレイヴの効果を受けない。
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
BP10000以下の相手のスピリット1体を破壊できる。そうしたとき、このスピリットは回復する。
シンボル:赤
- CB05-004ティラノモン [スピリット/赤]
スピリット
5(3)/赤/成熟期・地竜
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 7000 <5>Lv3 10000
Lv1・Lv2・Lv3【超進化:赤】『このスピリットのアタック時』
このスピリットを手札に戻すことで、手札にある系統:「完全体」を持つ赤のスピリットカード1枚を、コストを支払わずに召喚する。
Lv2・Lv3
疲労状態のこのスピリットは、相手のスピリット/ブレイヴの効果を受けない。
シンボル:赤
- CB05-008トリケラモン [スピリット/赤]
スピリット
7(4)/赤/完全体・地竜
<1>Lv1 9000 <3>Lv2 12000 <4>Lv3 14000
Lv1・Lv2・Lv3『自分のアタックステップ』
自分のスピリットが【進化】/【超進化】したとき、BP12000以下の相手のスピリット1体を破壊する。
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
相手のスピリット1体を指定してアタックできる。
Lv3
疲労状態のこのスピリットは、相手のスピリット/ブレイヴの効果を受けない。
シンボル:赤
- PB02-G03暴竜アンギラス(1968) PB [スピリット/赤]
スピリット
4(赤2緑1)/赤/地竜
<1>Lv1 5000 <2>Lv2 7000 <4>Lv3 10000
Lv1・Lv2・Lv3
このスピリットの色とシンボルは緑としても扱う。
Lv1・Lv2・Lv3
疲労状態のこのスピリットは、相手のスピリット/ネクサスの効果を受けない。
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
自分はデッキから1枚ドローする。
バトル終了時、カード名に「ゴジラ」/「呉爾羅」を含む自分のスピリット/創界神ネクサスがあれば、ターンに1回、このスピリットは回復する。
シンボル:赤
- PB08-001地底怪獣テレスドン PB [スピリット/赤]
スピリット
3(赤1紫1)/赤/地竜
<1>Lv1 4000 <3>Lv2 6000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
相手のネクサス1つを破壊できる。
Lv1・Lv2『自分のメインステップ』
このスピリットに紫シンボル1つを追加する。
Lv2
疲労状態のこのスピリットは、相手のスピリット/マジックの効果を受けない。
シンボル:赤
- PB08-CP02EXゴモラ CP [スピリット/青・赤]
スピリット
8(青3赤3)/青赤/地竜・古竜
<1>Lv1 10000 <3>Lv2 13000 <5>Lv3 15000
カード名に「ウルトラマン」を含む自分の効果でデッキからオープンされたか、トラッシュに置かれたこのカードは手札に加えられる。
【バースト:相手のスピリット/アルティメットのアタック後】
ブレイヴのコスト/「BP+」を無視して、コスト7以下の相手のスピリット1体とBP13000以下の相手のスピリット1体を破壊する。
この効果発揮後、このカードをコストを支払わずに召喚する。
Lv2・Lv3
相手は効果でアタックステップを終了できず、疲労状態のこのスピリットは、相手の効果を受けない。
シンボル:青