スピリット 2(1)/黄/小玩 <1>Lv1 2000 <3>Lv2 3000 Lv1・Lv2『自分のアタックステップ』 系統:「道化」を持つ自分のスピリットすべてをBP+1000する。 Lv2 自分の黄のスピリット/ネクサスが合計3つ以上ある間、自分のスピリットと、手札のスピリットカードすべてに系統:「道化」を与える。 シンボル:黄 イラスト:丸山浩 フレーバーテキスト: あたしらにもペットっていうかパシリがいるの。 みんなで共有でベンリに使ってるわ。カード番号:BS02-054
現状唯一の道化支援だが、パンプ値は小さく、タイミングも限定的。
Lv2効果発揮時には自軍のスピリットすべてが対象となるため、支援を共有できる【コスト2ビート】では採用が検討できる。
ツナワタリーマウスなど、同系統はコスト2スピリットを多く擁するのも追い風。
手札のスピリットカードと同じ系統を持てることから【招雷】や、自動的に系統が二つ以上になることからエスケープルートとコンボが成り立つ。
第二弾:激翔 <C>
バトルスピリッツ プレミアムヒロインズBOX <C>(限定デザイン・Xレア仕様)
『少年突破バシン』『ぜろ×うぇざ』『烈火魂』にて登場。
『少年突破バシン』ではメガネコなどの黄属性使いが序盤の低コストスピリットとして使用。
コスト2や低BPであることを活かし、リザードマンにブロックされない、ローヤルポーションの対象になる、幻獣王リーンのアンブロッカブル効果の条件になるなど、様々な形で活躍していた。
マイサンシャインvsJ(31話)では、19ターン目に神機ミョルニールをブロックして破壊された。バトル時にはハンマー状態の神機ミョルニールに潰されてペラペラになる演出が施された。
メガネコvs音無奇譚(45話)では、31ターン目にメガネコが召喚。幻獣王リーンLv3効果の条件を満たすために使われた。
『ぜろ×うぇざ』では第1話からゼロ番星のイチの宇宙船の中に縫いぐるみが置かれているのが確認できる。
『烈火魂』第10話では、佐助たちの秘密基地のカードの山の中から武将転生を探す黒田 環奈が棚の下から発見。
『少年突破バシン』での活躍とは打って変わって、環奈が肩を落とすという"使えないカード代表"のような描かれ方をしていた。
漫画では『SDバトスピ』第2話からアカッピ村の住人として登場。
初登場時は黒い顔に2つの丸い目、そして棒のように細い足と、イラストとは似ても似つかぬ姿だった。