ネクサス 3(1)/黄/創界神 <0>Lv1 <1>Lv2 このネクサスは創界神ネクサス対象の効果しか受けない。 このネクサスには神託と創界神ネクサス対象の効果でしかコアを置けず、そのコアは創界神ネクサス対象の効果しか受けず移動できない。 《神託》〔詩姫〕(召喚/煌臨での神託はステップに1回) ◆対象の自分のスピリットを召喚/煌臨したとき、ボイドからコア1個をこのネクサスに置ける。 ◆このネクサスを配置したとき、同じカード名の自分の創界神ネクサスがなければ、自分のデッキの上から3枚をトラッシュに置ける。 その中の対象カード1枚につき、ボイドからコア1個をこのネクサスに置く。 Lv1・Lv2 このネクサスのシンボルは黄としても扱う。 【神技:2】Lv1・Lv2:フラッシュ『自分のアタックステップ』 〔ターンに1回、このネクサスのコア2個をボイドに置く〕 自分はデッキから1枚ドローする。その後、系統:「詩姫」を持つ自分のスピリット1体を回復させる。 【神域】Lv2 系統:「詩姫」を持つ自分のスピリットがコストを支払わずにスピリットカードを召喚するとき、相手のスピリットすべての効果を発揮させない。 シンボル:神 イラスト:はんざわかおり
(エラッタ前) 【神域】Lv2 系統:「詩姫」を持つ自分のスピリットがコストを支払わずにスピリットカードを召喚するとき、相手のスピリットすべての効果は発揮されない。
《神託》〔詩姫〕(召喚/煌臨での神託はステップに1回) ◆対象の自分のスピリットを召喚/煌臨したとき、ボイドからコア1個をこのネクサスに置く。 ◆このネクサスを配置したとき、同じカード名の自分の創界神ネクサスがなければ、自分のデッキの上から3枚をトラッシュに置ける。 その中の対象カード1枚につき、ボイドからコア1個をこのネクサスに置く。
4枚 |
プロモーションカードで登場した黄のネクサス。
常時黄シンボル化する創界神ネクサスであり、盤面にシンボルを残しづらい黄及び【詩姫】にとってはありがたい。
《神託》条件は詩姫であればコストは問わないが、発揮は1回のステップに一度まで。ステップ中に一度のみという発揮制限を持つカードは初。
メインステップに詩姫を召喚して【神域】を発揮、さらに、アタックステップに詩姫得意の効果による召喚で2コアを貯め【神技】の使用条件を満たすようにデザインされている。
こちらのターンはもちろんのこと、【神技】でアドバンテージを取るためにも、相手ターン中の《煌臨》なども駆使して積極的に貯めていきたい。
【神技】はスピリットがおらずとも確実に1ドローでき、回復対象のスピリットにコストなどの制限もない。
各種踏み倒しで早くから召喚したスピリットを回復させ、連続アタックを叩き込める。
【神域】は効果発揮に必要な維持コストはたった1つ。踏み倒し効果を発揮するためのスピリットを召喚するだけで確保できる。
詩姫が長年苦渋を飲まされ続けてきた紫煙獅子を始め、「ゴッドシーカー」サイクルなどが持つ踏み倒しメタを無力化させてでの展開が可能。
この効果を適用できるのはスピリット状態の詩姫が効果を発揮するときのみ。
[学園制服]ディアナ・フルールや[冬の装い]トリックスターのようなスピリットカード状態で発揮される効果や、発揮元が詩姫ではないドクトル・ファウストによる詩姫の召喚などは対象外。
逆に歌姫ラクェルや[煌く歌天使]ソフィアなど、発揮元がスピリット状態の詩姫であれば召喚対象が詩姫以外であっても発揮できる。
【詩姫】ならチームを選ばず採用できる汎用性もあって、発売後にはシングルカード価格が4000円を越す人気となった。