スピリット 5(3)/青/占征・造兵 <1>Lv1 2000 <2>Lv2 3000 <4>Lv3 4000 Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』 自分の青のネクサスがあるとき、ボイドからコア2個を系統:「来是」を持つ自分のスピリットに置ける。 Lv2・Lv3 ターンに1回、このスピリットは、相手の効果でフィールドを離れるとき、相手のデッキを上から1枚破棄することで、疲労状態でフィールドに残る。 シンボル:青 コンセプト:ヒラタリョウ イラスト:巴ヨシヤス フレーバーテキスト: 課された仕事は土地の確保。文明を破壊し、まっさらな大地へと戻す。 破壊されようが止まることはない。任務を完遂するまでは。カード番号:BS60-067
契約編 第1章:ファーストパートナーで登場した青のスピリット。
召喚時効果は自身を対象に含んでおらず、下準備に必要なカードの多さから使いにくさが目立つ。
ピサ・ゴレムやランマー・ゴレムXなど、低コストの来是スピリットとの併用も考えられるが、そこまでお膳立てしてまでこのカードをわざわざ採用する意義も薄い。
軽減シンボルや発揮のタイミングはやや異なるが、同コストのベルン・ゴレムの方がまだ使いやすいと言える。
Lv2・Lv3効果は、デッキを1枚でも破棄できればフィールドに残れるが、破棄枚数が心許ない。
相手依存の上に単体では然したるダメージも与えられず、「~することで…する」の記述のためにデッキ破棄メタを張られるだけで発揮できない・紫のコアシュートや黄のレベル操作などでレベルを下げられる・破壊時効果無効など穴も多い。
コスト不相応な程低いBP故にバトルにも不向きであり、バトルでの除去に対応していないのも足を引っ張りがち。
モルゲザウルスXやレモノハシなどの例と同じく、アニメでの棋譜に合わせて作られたカードとなっている。
ガレット・レヴォvsヴァルト・パークス(4話)では、序盤の展開が省略されたため、当初からフィールドに出されていた。ヴァルトの手持ちのコアが第7ターンにしては多かったため、同じく場に出ていた巨顔石の森とランマー・ゴレムXに反応して召喚時コアブーストを使っていたと思われる。
ガレットのライフを削ったが、第10ターンにヴィクトリーファイアの不足コストとして消滅させられ、出番を終えた。
このスピリットが、相手の効果で破壊されたり、手札/手元/デッキに戻るときです。消滅したときは、このスピリットにLv1コスト以上のコアがなく疲労状態でフィールドに残れないため、相手のデッキを上から1枚破棄することもできません。