アルティメット 3(赤1緑1)/赤緑/邪神・古竜・爪鳥 <1>Lv3 5000 <3>Lv4 7000 【召喚条件:自分のライフ2以上】 Lv3・Lv4『このアルティメットの召喚時』 BP5000以下の相手のスピリット1体を破壊する。 または、ボイドからコア1個をこのアルティメットに置く。 シンボル:極 コンセプト:津島直人 イラスト:かんくろう イラスト:SUNRISE D.I.D.(バトルスピリッツダブルドライブウエハース~破滅の暴君~) フレーバーテキスト: 邪神軍の攻撃から逃れられた選手は僅か……、 生き残った十二神皇だけが私たちの希望となります。 この実況は誰かに届いているんでしょうか……。 聞こえている方……生存者は呼びかけに答えてください!
アルティメット 3(極1)/赤緑/邪神・古竜・爪鳥 <1>Lv3 5000 <3>Lv4 7000 【召喚条件:自分のライフ2以上】 Lv3・Lv4『このアルティメットの召喚時』 ボイドからコア1個をこのアルティメットに置くか、BP7000以下の相手のスピリット1体を破壊する。 Lv4『このアルティメットのアタック時』 このアルティメットのコア2個をトラッシュに置くことで、ボイドからコア1個を自分のアルティメットに置く。 シンボル:極 コンセプト:津島直人 イラスト:かんくろう フレーバーテキスト: ひとつの時代において、四魔卿すべてが揃うことは稀で、四魔卿が揃う事は 伝説となっている。血統によりその地位を受け継ぐ者、力によってその名を 受け継ぐ者など、形は様々あれど、その魔神器の輝きは色褪せない。カード番号:SD36-001
メガデッキ【獄炎のブラム・ザンド】で登場した赤と緑のアルティメット。
召喚条件は緩いが、詰めの段階で腐ることも考えられる。
召喚時効果はコスト相応だが、カテゴリーゆえに【バースト】/各種メタに引っかかりにくいのが魅力。
両効果を発揮できるタヌグリンも存在するが、こちらは選択して発揮できるため、陰陽童を回避する、破壊時効果を避ける、終盤も腐らないなど柔軟に使える。
2軽減できれば実質0コストになるのが魅力。同様のコア効率をもつスピリットにはゴジラ(対モスラ)が挙げられる。
アルティメットなので既存の【赤緑連鎖】とシナジーが小さいが、緩い召喚条件からアルティメット・セイリュービに繋げやすい。
メガデッキ【ニュージェネレーション】で登場した赤と緑のアルティメット。
召喚時に、ボイドからコア1個を自身に置くか、BP7000以下の相手のスピリット1体を破壊する。
リバイバル前より破壊範囲が広がっていることもあり、先出しされた契約スピリットも破壊できる。
第1ターンで相棒魔卿ジャバドの代わりに召喚するのもありだろう。
また、Lv4のアタック時には自身のコア2個をトラッシュに置くことで、ボイドからコア1個を自分のアルティメットに置ける。
コストの支払いによって相棒魔卿ジャバドのカウント増加に繋げられるデザインとなっている。
コスト3以下のアルティメットであるため、相手のシシャノショドリームもくぐり抜けられる。
序盤から安定して召喚できるため、【獄契約】の先鋒として活躍を見込める。
召喚・コアブーストを行っておけば、次代機獣ブリザ・ライガ(リバイバル)なども容易にバースト召喚できるだろう。
リバイバル前と同じく、獄風の探索者カゲロウ・シーカーと共に、アルティメット・セイリュービの召喚条件も満たしてくれる。
他に、アルティメット軸の【爪鳥】へ出張させるのもありだろう。
『ダブルドライブ』にて和巳が使用。
主に2体召喚され、序盤のコアブーストに使われる。
vsイヌイ将軍戦(第32話)では2枚がコアブースト要員として召喚された。
赤/緑のアルティメットです。
はい、手札やトラッシュにあるときも2色のアルティメットカードになります。