スピリット 3(2)/赤/竜人 <1>Lv1 4000 <3>Lv2 6000 Lv1・Lv2『相手のアタックステップ』 このスピリットは、相手のスピリットをブロックできない。 Lv2『このスピリットのアタック時』 このスピリットをBP+2000する。 シンボル:赤 イラスト:浅川圭司 フレーバーテキスト: 撤退戦なのに敵にむかって突撃しやがった。 無謀なバカの奮戦で、味方は遠くに逃げ延びた。
スピリット 3(2)/赤/起幻・竜人 <1>Lv1 4000 <3>Lv2 6000 Lv1・Lv2【追撃】『自分のアタックステップ』 疲労状態のこのスピリットは、重疲労させることでアタックできる。 (重疲労状態のカードは逆向きにし、1回の回復で疲労状態になる) Lv1・Lv2『自分のアタックステップ』 カード名に「ドラグノ」を含む自分のスピリットすべてをBP+3000する。 Lv2『このスピリットのアタック時』 自分はデッキから1枚ドローする。 シンボル:赤 イラスト:浅川圭司 フレーバーテキスト: アレックスは『創界神デメテール』によって、この世界を救うために、3つの 『大創界石』と共にこの世界に送り込まれたらしい。―『界事紀』第3章38―
BS02-005 2枚 |
BS54-RV002 |
高めに設定されたBPに、パンプ効果を併せ持つ専属アタッカーで、系統を除けばヴォルク・バブーン(リバイバル前)の上位互換。
登場当初はデメリットを加味してもコスト以上のBPが魅力で、燃えさかる戦場とともにコントロール要員として重宝された。
取り分けフレイムテンペストに引っかからず、緑速攻の主力だったヘラクレス・ジオを突破できるアタッカーとして初期の赤速攻で活躍した。
転醒編 第3章:紫電一閃で登場した赤のスピリット。
アタックに全振りしていた性能がさらに極まったリバイバル前の完全上位互換。
パンプアップも単体から全体に変わり重複可能なため、【ドラグノ】の斬り込み隊長として申し分ない性能を持つ。
【追撃】の存在により回復状態化を待たずに毎ターンアタック可能なため、結果的に緑の得意とする疲労効果を無力化できる点も魅力。
パンプアップを活かすなら星創られし場所による激突付与が一役買ってくれるだろう。
漫画版『少年突破バシン』にて馬神 トッパが使用。
はい、できます。相手の「アタックステップ」のときだけブロックできません。自分の「アタックステップ」でのアタックはできます。
すでに疲労状態でも、アタック宣言ができる効果です。このときそのスピリットは重疲労します。
→カードの効果 汎用編 重疲労に関して を参照