スピリット 1(1)/赤/爬獣 <1>Lv1 1000 <2>Lv2 2000 [デストロイア(幼体)]はデッキに何枚でも入れることができる。 Lv1・Lv2『自分のメインステップ』 カード名に「デストロイア」と入っている自分のスピリット4体を破壊することで、自分の手札にあるカード名に「デストロイア」と入っているスピリットカード1枚を、コストを支払わずに召喚する。 シンボル:赤 イラスト:温泉大佐 フレーバーテキスト: デストロイア(クロール体)から進化した姿。 口から放つ高濃度のミクロオキシゲンで攻撃をする。 結合合体を繰り返し成長を続ける。 ―ゴジラvsデストロイア(1995)―
スピリット 1(1)/赤/爬獣 <1>Lv1 1000 <2>Lv2 2000 このカードはデッキに何枚でも入れることができる。 自分の「デストロイア」/「デストロイヤー」の効果でデッキからオープンされたこのカードは、コストを支払わずに召喚できる。 そうしたとき、自分のターンなら、このスピリットは疲労する。 Lv1・Lv2『自分のメインステップ』 自分の「デストロイア」4体を破壊することで、手札/魂状態の自分の「デストロイア」1枚を、コストを支払わずに召喚する。 シンボル:赤 イラスト:温泉大佐 イラスト:ikuyoan(パラレル版) フレーバーテキスト: デストロイア(クロール体)から進化した姿。 口から放つ高濃度のミクロオキシゲンで攻撃をする。 結合合体を繰り返し成長を続ける。
BSC19-001 |
CB28-RV001 2枚 |
コラボブースター【東宝怪獣大決戦】で登場した赤のスピリット。
デッキに何枚で入れられるカードで初めて0コスト召喚が可能。
合体して進化する原作の特徴を反映した、デストロイアの進化体を手札から呼び出す効果を持つ。
また、完全体の効果をはじめ、豊富な回収手段があり【赤速攻】のような動きのデッキを組むことができる。
「することで」の記述を持つゆえに破壊と召喚の処理は一連であり、破壊時効果などはデストロイアの召喚が完了してから発揮される。
1体の完全体を破壊の際に巻き込むことで、派生した破壊時効果でトラッシュにある「デストロイア」すべてを召喚できる。
完全生命体デストロイアの登場で、この効果はさらに容易に使えるようになった。
どちらも最大軽減で召喚できるだけのシンボルがあれば、このスピリット4体と完全生命体デストロイア2枚があるだけで手札とトラッシュのデストロイアを、維持コアが続く限り召喚できる。
爬獣なので爬獣使い百地ダイルのサポートで集合体並みのBPを得ることが可能。
このスピリットは0コストで召喚できるのでミニーズ特攻隊に比べて手札からの展開が苦にならない。
トラッシュからの再召喚効果も、自らを破壊する効果と相性がいい。
コラボブースター【ゴジラ ~怪獣王ノ帰還~】で登場した赤のスピリット。
「デストロイア」/「デストロイヤー」の効果でデッキからオープンされたとき召喚できる効果が追加された。
映画『ゴジラvsデストロイア』(1995) に登場。
デストロイアが始めに出現したカブトガニのような「クロール体」から進化し、合体進化した姿。
体長2~18mで、鋭いツメやキバを備えている。群れをなして獲物を待ち受け、敏捷な動作で襲い掛かる。
また、口から高濃度のミクロオキシゲン粒子も吐き散らせる。
複数の個体が存在しており、合体することで、集合体・飛翔体、そして完全体へと成長する。
はい、公式・公認大会でもこのカードは何枚でもデッキに入れられます。
はい、何体でも召喚できます。
はい、発揮されます。
はい、公式・公認大会でもこのカードは何枚でもデッキに入れられます。
はい、何体でも召喚できます。