ネクサス 4(2)/黄 <0>Lv1 <1>Lv2 Lv1・Lv2『自分のアタックステップ』 自分のスピリットが【オンステージ】で召喚されたとき、このターンの間、そのスピリットが持つ最高Lvとして扱う。 Lv2『自分のスタートステップ』 カード名の異なる系統:「衣装」を持つ自分のスピリットが10体以上いるとき、自分はゲームに勝利する。 シンボル:黄 イラスト:津田沼人 フレーバーテキスト: フゥーウ! D・I・V・A! D・I・V・A!カード番号:BSC16-034
ディーバブースター【女神達の調べ】で登場した黄のネクサス。
Lv1効果はコアブーストが難しく、数を並べてアタックする必要のある詩姫としてはありがたい効果。
Lv2効果はバトスピ初の特殊勝利効果。
衣装を10種類用意し、さらに次の自分のスタートステップまでLv2を維持しつつこのネクサスを守る必要がある。
海戦機ニヨルドや黄金の鐘楼で守る事もできるが、バウンスには無力であるため過信は禁物。
また、系統を統一し、名前が異なれば良いため音鳥クルークの効果で歌鳥を衣装にすることでも条件を満たせる。
歌鳥はペンタンを主とすれば、アルティメット・アンプルールや超皇帝ジークペンタン・ノヴァといった大量展開手段も有するため、10体並べることも可能。
とはいえ、難易度が非常に高いことに変わりはないので、無理にLv2の効果は狙わず【オンステージ】で呼び出したスピリットの補助と割り切るのがいいだろう。
10体のスピリットを展開する余地があるなら、この効果を使わなくとも数押しで勝てる状況もある。
だが、昨今は絶甲氷盾などの各種防御系のカードが増えているため、アタックが全て通る可能性は低い。
そのため、数押しによる勝利を狙わず、この効果による勝利という選択肢が持てるのは非常に大きい。
コアシュートや焼きによる除去、このカード自身の除去の心配があるとはいえ、相手は1ターンで対策できなければその時点で敗北する。
ハンド・ボード・ライフの各種アドバンテージをすっ飛ばして勝利できる効果は非常にロマン的である。
条件を満たしていても、デッキが0枚の場合は負けとなってしまう為、注意が必要である。
二つの水上コテージによるドロー、[冬の装い]トリックスターによる展開で発揮は幾分現実的になっている。
Lv3まであるスピリットはLv3、Lv2までのスピリットはLv2として扱うということです。
いいえ、置かれているコアがLv1コスト未満になったスピリットは消滅します。
自分のスタートステップの効果を発揮する前に、デッキが0枚なので、敗北します。