スピリット 3(2)/青/造兵 <1>Lv1 3000 <3>Lv2 5000 <4>Lv3 6000 Lv1・Lv2・Lv3【粉砕】『このスピリットのアタック時』 相手のデッキを上から、このスピリットのLvと同じ枚数破棄する。 Lv2・Lv3『相手のアタックステップ』 このスピリットは、相手のコスト5以下のスピリットすべてを疲労状態でブロックできる。 シンボル:青 イラスト:藤岡八房 フレーバーテキスト: 南の軍は中央へと移動したため、神の攻撃は空振りとなった。 ―放浪者ロロ『異界見聞録』青の章第8節より―
スピリット 3(2)/青/来是・造兵 <1>Lv1 3000 <3>Lv2 5000 <4>Lv3 6000 メイン【アクセル】コスト3(2)(この効果は手札から使用できる) 自分はデッキから2枚ドローした後、手札2枚をデッキの上に戻すか、手札にある系統:「造兵」を持つスピリットカード1枚を破棄する。 この効果発揮後、このカードは手元に置く。 Lv2・Lv3『相手のアタックステップ』 このスピリットは疲労状態でブロックでき、ブロックしたとき、相手のデッキを上から3枚破棄する。 シンボル:青 イラスト:藤岡八房 フレーバーテキスト: バベル・ゴレムは、その昔、クロノスに戦いを挑んだが、神の雷に打たれ、 その軍門に下った。神に挑まんとするその驕りで、その身を滅ぼしたのだ。
2枚 |
3枚 |
星座編 第二弾:灼熱の太陽で登場した青のスピリット。
青属性の貴重な疲労ブロッカー。
デッキを破壊するアタック時効果とコスト5までのスピリットを疲労状態でも止められるブロック効果を持ち、効果に無駄がない。
低コストながらパフォーマンスは良いが最大BPはそれなりなので、ブレイヴで強化したい。
デッキアウトを狙う際は防御が薄くなりがちなので壁として重宝するだろう。
しかし、一角魚モノケロックのように除去耐性を持たないため、過信は禁物である。
真・転醒編 第4章:運命の変革で登場した青のスピリット。
【粉砕】のかわりに【アクセル】が追加。
ストロングドローに似た手札交換だが、移動先がデッキの上なのでトラッシュに落とす必要がない。
もちろん、手札が欲しいなら造兵スピリットをトラッシュに落とす必要があるが、その場合、3:1の割合と、ストロングドローよりも効率が良くなる。
Lv2・3効果は、無条件の疲労ブロッカーとなり、ブロックすればデッキ破棄。
リバイバル前の効果が一纏めになっており、ブロックすれば3枚の破棄が確定となった。
しかし維持コアが多い上に効果耐性はないため、召喚時効果やアタック時効果で除去されやすいことに注意。
キーカードを引き込む、アタックを牽制するブロック時効果と、スタンダードな立ち回りを意識したリバイバルだが、【造兵】でお呼びにかかる可能性は低くないだろう。
漫画版『ブレイヴ』『ブレイヴX』に登場し、どちらも暗闇のザジが使用。
天秤造神リブラ・ゴレムでアタックを行い、このスピリットに防御を担当させた。
『ブレイヴX』では、馬神 弾vsザジ戦でザジが使用し、キースピリットを破棄されたダンの小型スピリットによる反撃を疲労ブロック効果で封じたが、最終的にドリームリボンでバウンスされた。
→カードの効果 汎用編 【粉砕】編 を参照
はい、このスピリットが破壊されない限り、何回でも疲労状態のまま「ブロック宣言」できます。
「フラッシュ」や「メイン」など、それぞれのカードに書かれたタイミングに手札からコストを支払って使用できる効果です。効果発揮後、使用したカードはトラッシュに置かず、オープンして手元に置きます。
→カードの効果 汎用編 【アクセル】編 を参照