スピリット 5(3)/青/MS・CB <1>Lv1 5000 手札/手元にあるこのカードは、お互いのアタックステップに相手のスピリットが召喚されたとき、1コスト支払って召喚できる。 Lv1『このスピリットの召喚/アタック時』 ターンに1回、系統:「CB」を持つ自分のスピリット1体を回復できる。 さらに、ブレイヴのコストを無視して、コスト5以下の相手のスピリット1体を破壊する。 Lv1『お互いのアタックステップ』 相手は、スピリット/ネクサスの効果でコストを支払うことができない。 シンボル:青 イラスト:イシバシヨウスケ フレーバーテキスト: セラヴィーガンダムのバックパックとして隠されていた機体。 トライアルシステムによりヴェーダとリンクする機体を制御下に置いた。カード番号:CB16-047
コラボブースター【ガンダム ~戦場に咲く鉄の華~】で登場した青のスピリット。
アタックステップ中に発揮可能な踏み倒し効果は、【バースト】召喚も含め、相手の効果であればあらゆる方法での召喚に対応している。
また、【武力介入】とは異なり手元からでも召喚可能なので、同弾のトランザムライザーとの噛み合わせも良い。
召喚/アタック時効果は、他のCBの回復も可能だが、シンボル付きのブレイヴを合体させた自身を回復させるのが最もシンプル。
Lv1しか持たず刹那・F・セイエイの【合体中】効果を使えない等の欠点を加味した上でも、素出しでも手軽に使える便利な効果だと言える。
コスト破壊もブレイヴのコストは無視されるので、終盤で無ければ活躍の機会は多い。
ただし、効果の前後が「さらに」で繋がれている事から、コスト破壊もターンに1回しか使用する事が出来ない点には注意。
アタックステップ中に相手のスピリット/ネクサスの効果によるコスト支払いを封じる効果は、【ゼロカウンター】を回避する目的で増加した「Xコスト支払って召喚する」効果は勿論の事、スピリットの【神速】/【アクセル】/【チェンジ】等にも良く刺さる。
さらに、この効果は「相手プレイヤー」を対象としている為、耐性効果や手札/手元保護で防ぐ事も出来ない。
ただし、下記のQ&Aにも記載されているが、天使長セラフィーやクシャトリヤ、《煌臨》等の「コアをトラッシュ/ボイドに置く」効果に関しては、「コアを移動する」効果に分類される為、この効果は適用されない。
その為、創界神の【神技】も基本的には対象外となるが、創界神ホルスや創界神 馬神ダンの【神技:4】等、効果の中で別途コストを支払う必要がある場合には適用される。
アニメ『機動戦士ガンダム00 2nd Season』に登場。
セラヴィーガンダムのバックパックとして隠されていたMS。パイロットはティエリア・アーデ
コクピットとGNドライヴは、本機に設置されており、分離後は、セラヴィーが無人攻撃機となる。
本機は、ガンダムナドレの強化発展機にあたり、ナドレ同様に「トライアルフィールド」を発生できる。
ただしその能力を発揮するためには、本機とヴェーダのリンクが必要になる。
武装は、腕部を変形させたGNキャノンなど。
はい、どちらも発揮できません。
いいえ、発揮できません。この効果は、プレイヤーを対象にした効果で、スピリットとネクサスの効果によって、コアを支払えなくする効果です。
はい、発揮できます。
いいえ、発揮できません。
いいえ、発揮できません。
はい、《煌臨》できます。《煌臨》はコアを移動する効果であり、コストを支払う効果ではありません。
はい、アタックできます。「リザーブのコア1個をトラッシュに置く」効果はコアを移動する効果であり、コストを支払う効果ではありません。
はい、発揮できます。ただし、「BS47-X07 創界神ホルス」の【神技】のように効果内でコストを支払う効果は発揮できません。
いいえ、余分にコストを支払えないので、召喚できません。
いいえ、発揮できません。この効果全体がターンに1回発揮する効果です。また、「さらに」以降が必ず発揮する効果なので、召喚したときに回復しなくても、召喚時効果を発揮しないという選択はできません。
いいえ、《顕現》できません。この効果は、効果を発揮するカードや支払うコアが置かれている場所を対象にした効果ではなく、プレイヤーを対象にした効果です。