ネクサス 4(2)/青/仮面 <0>Lv1 Lv1《零転醒:自分のカウント0(転醒は同時に使えない)》 自分のライフが減ったか、このネクサスが相手の効果でフィールドを離れるとき、このネクサスを裏返せる。 このとき、自分のフィールド/リザーブのコア1個を、この転醒後スピリットに置ける。 Lv1 カード名に「オーズ」を含む自分のスピリットがアタックしている間、 相手は、スピリットカードのバースト効果を発揮できない。 シンボル:青 イラスト:kutay フレーバーテキスト: オーズドライバーに装填・使用することで、仮面ライダーオーズ シャウタ コンボへと変身可能。
スピリット 6()/青/仮面・異合 <1>Lv1 6000 <3>Lv2 9000 この面に裏返ったとき、フィールドに残り、カウントしない。 Lv1・Lv2『このスピリットの転醒時』 このターンの間、相手のスピリット/アルティメットがアタック/ブロックするとき、相手は、相手のリザーブのコア1個をトラッシュに置かなければアタック/ブロックできない。 Lv2『自分のアタックステップ』 カード名に「オーズ」を含む自分のスピリットがアタックしている間、相手は、スピリットカード/マジックカードのバースト効果を発揮できない。 シンボル:青 イラスト:宮野アキヒロ フレーバーテキスト: 腕部の電気ウナギウィップを利用した電撃ムチ攻撃や、8本脚へと分裂する タコレッグを活かした変幻自在な戦闘スタイルを得意とする。
CB17-067(A) |
CB17-067(B) |
コラボブースター【仮面ライダー ~響鳴する剣~】で登場した青の転醒カード。
オーズのアタック時、選ばれし探索者アレックスや幻惑の隠者騎士バジャーダレス等、強力なスピリットカードのバーストを封じるネクサス。
バースやアンクには対応していないが、強力なバーストを持つカードにはスピリットが多いので、勝負の詰めに一役買ってくれることは間違いない。
最大軽減でも2コストかかってしまうが、オーズドライバーやタトバ[3]等でより低コストで配置が可能。後述の転醒時効果効果が強力な為、コアメダルの中でも配置する優先度が高い一枚と言えるだろう。
転醒時効果に疑似的なアタック/ブロックを制限する効果を発揮する。
この効果はスピリット/アルティメットではなくプレイヤーを対象とした効果なので、装甲等の耐性では防げない上、発動してしまえばこのスピリットが退場してもターン中は効果が続く、非常に強力な効果である。
防御面において優秀であり、破壊されてもオーズドライバー等でトラッシュから配置する事も可能なので、しぶとく耐久する事も可能。
また、変身!! 仮面ライダーオーズの効果で自分のアタックステップ中に転醒させ、ブロッカーをすり抜ける奇襲をかける戦法が取れる。しかし、スーパータトバ[2]等で相手カードを破壊したり、ライフを削るとリザーブにコアが移動してしまうので、この戦法を採用するならセイシロギンを併用したい。
Lv2からは、A面のバースト抑制の対象にマジックも追加される。
効果がより強力になる反面、Lv1では効果が使えない事には注意したい。
アンクや変身!! 仮面ライダーオーズの神域等で補うと良いだろう。
コラボブースター【仮面ライダー ~響鳴する剣~】 <転醒R>
特撮ドラマ『仮面ライダーオーズ/OOO』に登場。
シャチ・ウナギ・タコのコアメダルは、メズールの持つ水棲系コアメダルである。
オーズドライバーに装填・使用することで、シャウタ コンボへと変身できる。
詳細はメズール、仮面ライダーオーズ シャウタ コンボ参照。