カード効果:6色のスピリット†
放浪者ロロやXXレアなど、特別な役割のスピリットが6色であることが多い。
他にも、シンボルを6色として扱う事ができるスピリットも多く、様々なデッキに投入しやすい汎用性がある。
転醒編後期では、その6色カードに対抗するための6色メタが登場した。
コラボでも特別な存在・様々な技を使える存在は主に6色を割り当てられる。
ゼノンザードコラボでは、ワイルドカード(無色)は6色のスピリットとしてカード化された。
●目次
関連カード†
- BS54-TX02(A)魔術皇の大創界石 転醒X [ネクサス/紫・黄]
ネクサス
2(紫1黄1)/紫黄/創界石・起幻
<0>Lv1
このネクサスは創界石ネクサス対象の効果しか受けない。
このネクサスには解封と創界石ネクサス対象の効果でしかコアを置けず、そのコアは創界石ネクサス対象の効果しか受けず移動できない。
《解封》〔系統:「起幻」を持つ自分のスピリットによるドロー〕
◆解封条件を満たしたとき、ボイドからコア1個をこのネクサスに置ける。
Lv1《転醒:自分のカウント5以下(転醒は同時に使えない)》
このネクサスのコアが3個以上になったとき、このネクサスを裏返せる(置かれているコアは1個を残してボイドに置かれる)。
【神秘】Lv1
本来のコストが6以下の6色のスピリット/アルティメット/ネクサス/創界神ネクサスすべての効果は発揮されない。
シンボル:なし
- CB05-059アルティメットフレア [マジック/赤・紫・緑・白・黄・青]
マジック
4(紫2)/赤紫緑白黄青
カード名:「クラモン」の効果でデッキからオープンされたこのカードは、手札に加えられる。
フラッシュ:
コア2個以下の相手のスピリット1体を破壊する。
この効果発揮後、自分のデッキを上から3枚オープンする。
その中の系統:「冥主」を持つ6色のスピリットカード1枚を手札に加える。
残ったカードは破棄する。
- CB17-022仮面ライダー亡 [2] [スピリット/紫]
スピリット
4(紫2緑1)/紫/仮面・冥主
<1>Lv1 3000 <2>Lv2 5000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
自分のトラッシュにあるカード名に「滅」/「迅」/「雷」/「アーク」/「バルカン」を含む紫/緑のカード1枚を手札に戻す。
この効果はターンに1回しか使えない。
Lv2『このスピリットのアタック時』
相手の6色のスピリット1体のコアを、1個になるようにトラッシュに置く。
シンボル:紫
- CB34-X06仮面ライダーレインボーガッチャード X [スピリット/赤・紫・緑・白・黄・青]
スピリット
9(青6)/赤紫緑白黄青/仮面・創手
<1>Lv1 9000 <3>Lv2 13000 OC<9+>+10000
フラッシュ《契約煌臨:「ガッチャード」&C7以上》『自分のターン』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
Lv1・Lv2『このスピリットの煌臨時』
自分の手札/トラッシュにあるカード名の異なる「ケミー」1枚ずつを、コストを支払わずに好きなだけ召喚/配置できる。
その後、カード名の異なる自分の「ケミー」が5つ以上あるとき、このターンの間、自分のスピリット/ブレイヴすべての色を赤/紫/緑/白/黄/青として扱う。
OC条件:カウント9以上
【OC中&合体中】Lv1・Lv2『自分のアタックステップ』
相手は、手札のマジックカードを使用するとき、自分の6色の「ケミー」1つにつき、1コスト余分に支払わなければ使用できない。
シンボル:青
- P066プリズモルフォ C,P [スピリット/緑]
スピリット
3(赤1紫1緑1白1黄1青1)/緑/怪虫
<1>Lv1 1000 <3>Lv2 3000
Lv1・Lv2
このスピリットの色とシンボルは赤/紫/白/黄/青としても扱う。
シンボル:緑
- P19-20仮面ライダーゼロワン フライングファルコン C,P [スピリット/緑]
スピリット
3(1)/緑/仮面
<1>Lv1 3000 <4>Lv2 6000
このカード/スピリットのシンボルと軽減シンボルは赤/紫/白/黄/青としても扱う。
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア1個を自分のトラッシュに置く。
さらに、ボイドからコア1個を、このスピリット以外の系統:「仮面」を持つ自分のスピリットに置く。
Lv2『このスピリットのアタック時』
3コスト支払うことで、このスピリットは回復する。
シンボル:緑
- P21-G01虹龍皇ドラグ・アンシェル P [スピリット/赤]
スピリット
2(0)/赤/来是・星竜・機竜
<1>Lv1 4000 <3>Lv2 6000 <6>Lv3 10000
このカードはデッキに1枚しか入れられない。
メイン【アクセル】コスト4(2)(この効果は手札から使用できる)
自分はデッキから2枚ドローする。
この効果発揮後、このカードはオープンして手元に置く。
Lv1・Lv2・Lv3
このスピリットの色とシンボルは紫/緑/白/黄/青としても扱う。
Lv2・Lv3【超・激突】『このスピリットのアタック時』
相手のスピリット/アルティメットは、可能ならブロックする。
この効果は相手の効果では防げない。
シンボル:赤
- PB33-007快晴のカリスマ 超アグレッシブちゅるぱ PB [スピリット/赤・紫・緑・白・黄・青]
スピリット
8(赤1紫1緑1白1黄1青1)/赤紫緑白黄青/起幻・化神・剣獣
<1>Lv1 8000 <2>Lv2 11000 <4>Lv3 15000
フラッシュ《煌臨:コスト5以上》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
【煌臨中】Lv1・Lv2・Lv3
このスピリットはBP比べで破壊されない。
さらに、このスピリットの煌臨元に6色のスピリットカードがある間、このスピリットは、相手のスピリット/マジックの効果を受けない。
Lv2・Lv3:フラッシュ『お互いのアタックステップ』
ターンに1回、自分はデッキから1枚ドローするか、ボイドからコア1個をこのスピリットに置く。
その後、相手のアタックステップなら、このスピリットは回復する。
シンボル:緑
- SD57-X01クィーン・お市 X [スピリット/紫・白]
スピリット
7(紫2白2)/紫白/起幻・機巧・魔影
<1>Lv1 6000 <2>Lv2 8000 <5>Lv3 10000
フラッシュ『お互いのアタックステップ』
手札にあるこのカードは、自分の6色のスピリット/ネクサスがあるとき、2コスト支払って召喚できる。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚/アタック時』
このターンの間、このスピリットの色を無色として扱い、相手のフィールドのコア2個をリザーブに置く。
Lv2・Lv3
このスピリットが相手によってフィールドを離れるとき、自分のトラッシュにある6色のスピリットカード1枚を、コストを支払わずに召喚できる。
シンボル:紫
リンク†