オメガモン†
スピリット
10(白3赤3)/白赤/究極体・戦騎
<1>Lv1 12000 <2>Lv2 17000 <3>Lv3 21000
フラッシュ《煌臨:煌臨中》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの煌臨/アタック時』
このスピリットのBP以下の相手のスピリット/アルティメット1体を破壊し、ターンに1回、このスピリットは回復する。
Lv2・Lv3:フラッシュ『このスピリットのアタック時』
このスピリットの《煌臨》を持つコスト9の煌臨元カード1枚を破棄することで、相手のライフのコア2個までを相手のトラッシュに置く。
シンボル:白赤
イラスト:森下直親
フレーバーテキスト:
[究極体・聖騎士型・ワクチン種]
『ロイヤルナイツ』の一員である聖騎士型デジモン。
- CB02-XX01
コラボブースター【デジモン超進化!】
- CB02-XX01
コラボブースター【デジモン超進化!Ver.1.5】
- CB02-XX01
コラボブースター【デジモン ~LAST EVOLUTION~】
CB02-XX01 3枚 |
カード番号:
CB02-XX01
コラボブースター【デジモン超進化!】で登場した白と赤のスピリット。
《煌臨》条件は【煌臨中】のスピリットであることのみ。
それ以外の条件はないため出しやすいものの、もちろんこのカードを出すには安定して《煌臨》できるデッキでの運用が前提となる。
煌臨/アタック時効果は、自身のBPを参照としたBP破壊とターンに1度の回復効果。
破壊範囲は非常に広く、回復効果もアタック時には連続攻撃、ブロック時には疲労状態のスピリットへ《煌臨》する事で、高いBPを活かした迎撃などの応用が可能。
幻魔神などで耐性を付与したスピリットへ《煌臨》する事で、安定性が増す。
Lv2からは、アタック中のフラッシュタイミングに煌臨元の《煌臨》を持つコスト9スピリットを破棄する事で、相手のライフを一気に2つも奪う強力な効果を発揮する事が出来る。
相性が良いのは、《煌臨》の後にソウルコアを回収出来る効果を持ち、直ぐにこのカードに繋げられるウォーグレイモン、煌龍皇シン・ジークフリード、超神星龍ジークヴルム・ノヴァ(リバイバル)や、デッキ構築の幅は狭まってしまうものの、大量の煌臨元カードを確保出来る超合体怪獣ファイブキング[ウルトラ怪獣2020]等。
特に、ウォーグレイモンに関しては、この効果で破棄した後に恐龍銃ダイノロックガンで回収する事によって、追加で2点のダメージを狙う事も可能。
下記に《煌臨》を持つコスト9スピリットのリストを掲載しているので、そちらも参照すると良い。
Lv2からの効果を捨て、早期に煌臨させるという意味では、最速で後攻の初ターンでこのカードに繋げられる魔界皇龍ダークヴルム・レガリアも好相性。
効果の都合上、上記より優先度は低いものの、《煌封印》を持つ輝石十二晶や煌雷帝エール・クレルなどの七龍帝リメイクカード群からでも全効果発揮をスムーズに行うことができる。
また赤の世界/赤き神龍皇の登場によりレオモンなどのアタック時に煌臨出来るカードやデュークモンなどメインステップに召喚できるカードでも即座に煌臨出来るようになった。
ライフを奪う効果は無理に発揮を狙わず除去しながらアタック時に回復するダブルシンボルスピリットとして運用し、Lv2からの効果はおまけ程度に考えても十分な活躍が可能で、戦況に応じて柔軟に使い分けが可能。
なお、Lv2からの効果は一度の効果発揮毎に1枚ずつしか破棄はできず、その都度相手のフラッシュタイミングを挟む必要がある点には注意。
要塞都市ナウマンシティーや煌天凰ジオ・シルフィードなどでの踏み倒し召喚や、究極体である点を活かしたレオモンからの条件無視の《煌臨》等、場に出す方法にもかなり恵まれている。
また、デジタマやデジヴァイスでの回収も可能とサポートがかなり手厚い。
以上より、どういった方法でフィールドに出しても一定の活躍が約束されているパワーカードであることは間違いなく、欠点らしい欠点は無いと言っても過言ではない。
強いて欠点を挙げるとすれば、このカード自体が耐性を持っていない点と、その入手難易度が高い点くらいのものという1枚。
- Lv2・3の効果は「することで~する」効果であるため、ライフが減らない場合は煌臨元カードは破棄はされない。
従って、効果によるダメージを手元の自身を破棄して無効にするレーシングペンタンや、デッキ破棄によりライフを守る未の十二神皇グロリアス・シープの効果でダメージを防ごうとしても煌臨元が取り除かれない為、結果的には次のフラッシュタイミングで再び効果を使われてしまい、ほぼ無意味な行動となる為、相手にこの効果を使われた際は注意しよう。
- コラボブースター初のXXレア。
その人気・入手難度の相乗効果によって、初登場当時はショップの価格変動は買取7000円、販売10000円を下らないという異例の事態を見せたこともあった。
バトスピにおいて、極一部の限定品・SECRET版を除いて相場が4000円を超えることは非常に珍しい。
その後、一時期は販売3000円以下にまで相場が下がっていたものの、《超契約煌臨》/《裏契約煌臨》の登場によって煌臨元の確保からターンを跨がずにこのカードの《煌臨》へと繋げることが比較的容易になったためか、現在では再び販売6000円近くまで高騰しており、根強い人気の高さを証明している。
このカードに限らず、デジモンコラボのXXレアは汎用性が高い上に再録が望み薄であることから、他のコラボXXレアと比較してもシングル価格が高い傾向にある。
- 販売形式上、コラボブースター【デジモン超進化!Ver.1.5】にてXXレア初の再録が行われたカード。
- 後にゲーム中に同じ名前として扱うオメガモン [2]、パワーアップ形態のオメガモン マーシフルモードが登場した。
- イラストレーターによって全体イラストが公開された。
コラボブースター【デジモン超進化!】 <XX>
コラボブースター【デジモン超進化!Ver.1.5】 <XX>
コラボブースター【デジモン ~LAST EVOLUTION~】 <XX>
原作において†
初出は映画『劇場版デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!』。
ウォーグレイモンとメタルガルルモンが合体進化したデジモンであり、何万体にも増殖したディアボロモンを容易く一掃する等、その力は強大。
主な必殺技は、左腕の剣「グレイソード」と、右腕の大砲「ガルルキャノン」。
他にも、「ソード・オブ・ルイン」等多くの必殺技を所有している。
左肩には盾「ブレイブシールド」が存在し、右肩にはミサイルを装備している。
後の作品では、アニメ『デジモンセイバーズ』『デジモンクロスウォーズ』『DIGITAL MONSTER X-evolution』『デジモンアドベンチャー:』及び映画『劇場版デジモンアドベンチャー02 ディアボロモンの逆襲』『劇場版デジモンテイマーズ 冒険者たちの戦い』に登場。
『デジモンセイバーズ』では、イグドラシルの命を受け人間界に現れたロイヤルナイツの一人として登場。出番は少なく、台詞もイグドラシルに対して問いかけた「神とは何ぞや?」の一言だけだった。
決戦後は他のロイヤルナイツと共にデジタルワールドに帰還している。
『デジモンクロスウォーズ』では、シャウトモンがオメガシャウトモンに超進化できる様になるきっかけを与えた重要な存在。また、後に八神 太一のアグモンと石田 ヤマトのガブモンが合体進化した個体も登場、結果的に2種類のオメガモンが登場した事になる。
また、テントモンによってオメガモンの合体進化がジョグレス進化ではなく"ただの合体"である事が判明した。
『DIGITAL MONSTER X-evolution』では、イグドラシルに従うロイヤルナイツの一人として登場。イグドラシルの命令に疑い無く従い、時に非情とも言える姿を見せたが、ドルグレモンがアルファモンに進化したのを革切りにイグドラシルに反抗する意志を見せ、アルファモンの決死攻によってデクスモンが倒された後、X抗体を得て「オメガモンX抗体(現:オメガモンX)」となり、必殺技「オールデリート」でイグドラシルにとどめを刺した。
また、同作にはオメガモンとは別の個体として、ウォーグレイモンX抗体とメタルガルルモンX抗体が登場している。
『デジモンアドベンチャー:』では、2話にて早くも登場。
アルゴモン究極体を相手に圧倒的な力を見せつけ、アルゴモンの撃破に成功した。
また、アバドモンコア(劇中では進化前のネガーモン名義)との最終決戦においては、選ばれし子供たちの紋章の力によって「オメガモンAlter-S」へと一時的に変化を遂げた。
『劇場版デジモンアドベンチャー02 ディアボロモンの逆襲』では、相変わらずの強さを発揮しディアボロモンを瞬殺するも、東京湾に姿を現したアーマゲモンと戦い敗北、再起不能になる。
しかし、聖なる力をインペリアルドラモン ファイターモードに託す事により、インペリアルドラモン パラディンモードを誕生させた。
『劇場版デジモンテイマーズ 冒険者たちの戦い』では、アポカリモンの残留データから生まれたメフィスモンを追う存在として登場する。
- 能力面では最大BPがディアボロモンより1000大きく、アタック時効果やバトルで除去できるようにデザインされている。
ただし、劇中の様に単体で複数体のディアボロモンを一気に除去する事はできない。
- 長いデジモンの歴史の中でもトップクラスの知名度と強さで非常に多くのファンが存在するデジモン。
今回のコラボでも、ブリザードウォールや白晶防壁(バトルスピリッツ バトラーズグッズセット デジモン)等、多くのカードイラストに登場している。
- グレイソードにはデジ文字で「オールデリート」と刻まれているが、このデジ文字はアニメ初出時の設定画時点で間違っていたのを皮切りに、媒体を問わず「オールデート」「オールデリーソ」等と誤植されることがとてつもなく多い。ちなみに、このカードのイラストは正しく「オールデリート」になっている。
- 最初期には仮名もしくはボツ案と見られる“ガルルグレイモン”という名称が見られ、PSVITA版ゲーム『デジモンストーリー サイバースルゥース』では、オメガモンがこの名前で呼ばれる小ネタがある。
- デュークモンやマグナモンらと共にロイヤルナイツに所属し、トータルバランスに優れた万能タイプのデジモンとされる。また、後に登場したアルファモンとは対となる存在。
- 『X-evolution』ではデュークモンとは互いを「盟友」と呼び合う程の仲である事が判明している。
デジタルワールドの守護のため各々の正義に殉ずるロイヤルナイツにおいて、良好な関係が明言されているのは珍しく、他に明言されているのは『デジモンフロンティア』のデュナスモンとロードナイトモンぐらいである。
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[CB02]
コラボブースター【デジモン超進化!】 (CB02-XX01) ブロックアイコン:<4> 2017年09月30日
[CB03]
コラボブースター【デジモン超進化!Ver.1.5】 (CB02-XX01) ブロックアイコン:<4> 2018年02月10日
[CB11]
コラボブースター【デジモン ~LAST EVOLUTION~】 (CB02-XX01) ブロックアイコン:<6> 2020年02月29日
コラボ作品 †
デジモン
■■CB02-XX01■■Q13025.この
スピリットは何色の
スピリットなの?
2024/10/31 更新赤/白のスピリットです。
Q13027.手札やトラッシュにあるこの
スピリットカードも、赤/白として扱えるの?
2024/10/31 更新はい、手札やトラッシュにあるときも2色のスピリットカードになります。
Q13029.シンボルが2つあるんだけど、どういうこと?
2024/10/31 更新→カードの効果 汎用編 ダブルシンボルに関して を参照
Q13031.《
煌臨》の効果がよくわからないんだけど?
2024/10/31 更新→カードの効果 汎用編 《煌臨》編 を参照
関連リンク †
- BS39-XX01起源神皇龍ダイオリジン XX [スピリット/赤・紫・緑・白・黄・青]
-
スピリット
8(赤1紫1緑1白1黄1青1)/赤紫緑白黄青/起源龍・神皇
<1>Lv1 15000 <3>Lv2 20000 <5>Lv3 30000
フラッシュ《煌臨:十冠&コスト5以上》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、手札にあるこのカードを《系統:十冠&コスト5以上》の自分のスピリットに同じ状態で重ねる。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの煌臨時』
相手のアルティメット1体を破壊することで、相手のライフのコア1個を相手のリザーブに置く。
Lv2・Lv3:フラッシュ『お互いのアタックステップ』
このスピリットの煌臨元カード1枚を破棄することで、相手のスピリット1体を破壊する。
シンボル:赤
- BS39-XX02光導神ゾディアック・ピオーズ XX [スピリット/赤・紫・緑・白・黄・青]
-
スピリット
12(赤1紫1緑1白1黄1青1)/赤紫緑白黄青/光導
<1>Lv1 13000 <3>Lv2 16000 <6>Lv3 27000
フラッシュ《煌臨:光導&コスト5以上》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
このスピリットの煌臨元カード1枚を破棄することで、このスピリットは回復し、ブロックされない。
【煌臨中】Lv2・Lv3
このスピリットは相手の効果を受けない。
シンボル:紫白
- BS40-XX02邪神皇デスピアズ・ゾーク XX [アルティメット/赤・紫・緑・白・黄・青]
-
アルティメット
9(極3)/赤紫緑白黄青/邪神
<1>Lv3 17000 <3>Lv4 27000 <5>Lv5 37000
フラッシュ《煌臨:邪神&コスト6以上》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をゲームから除外することで、対象の自分のアルティメットに手札から重ねる。
【召喚条件:自分のアルティメット1体以上】
Lv3・Lv4・Lv5『このアルティメットの煌臨時』
相手のスピリット/アルティメットのコア3個をボイドに置く。
[邪神皇デスピアズ]に煌臨したとき、さらに、ゲーム中、相手は《封印》できない。
Lv4・Lv5:フラッシュ『このアルティメットのアタック時』
ターンに3回、自分の手札1枚を破棄することで、相手のスピリット/アルティメット1体のコア3個を相手のリザーブに置く。
シンボル:極
- BS43-RVXX01超神星龍ジークヴルム・ノヴァ XX,SAGA [スピリット/赤]
-
スピリット
9(5)/赤/星竜・勇傑
<1>Lv1 12000 <3>Lv2 15000 <5>Lv3 25000
フラッシュ《煌臨:星竜&コスト6以上》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの煌臨時』
自分のトラッシュのコアすべてをこのスピリットに置く。
さらに、スピリットの「ヴルム」に《煌臨》していたとき、自分のライフが5になるように、ボイドからコアを置く。
【煌臨中】Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
BP合計20000まで相手のスピリットを好きなだけ破壊する。
または、ゲームに1回、お互い、手札/手元のカードすべてを破棄する。
シンボル:赤赤
- BS45-XX01創神獣ユナイト・ホーン XX [スピリット/赤・紫・緑・白・黄・青]
-
スピリット
6(赤1紫1緑1白1黄1青1)/赤紫緑白黄青/化神
<1>Lv1 5000 <2>Lv2 7000 <3>Lv3 10000
フラッシュ《煌臨:コスト3以上》『自分のターン』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
【煌臨中】Lv1・Lv2・Lv3『自分のメインステップ』
自分の《神託》でトラッシュにカードを置いたとき、そのカードすべてを手札に加えられる。
この効果はターンに1回しか使えない。
【界放:1】Lv3『このスピリットのアタック時』
このスピリットの煌臨元カード1枚を破棄するか、自分の創界神ネクサスのコア1個をこのスピリットに置くことで、このスピリットはブロックされない。
シンボル:神
- BS50-XX01全能龍神グラン・ロロ・ドラゴレオン XX [スピリット/赤・紫・緑・白・黄・青]
-
スピリット
7(赤2神2)/赤紫緑白黄青/全能・化神・絶晶神
<1>Lv1 7000 <3>Lv2 12000 <5>Lv3 15000
フラッシュ《神煌臨:煌臨中》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くか、自分の創界神ネクサスのコア1個を自分のスピリットに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
【全能界放:4】Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの煌臨時』
自分のスピリット3体を回復させる。
その後、系統:「全能」を持つスピリットに《煌臨》していたとき、自分のアタックステップなら、自分のカード名:「創界神ゼウス=ロロ」のコア4個を自分のスピリットに置ける。
そうしたとき、自分は、相手の手札/手元のカード1枚を指定し、それ以外のカードを破棄する。
シンボル:神
- BS54-XX01三天神デイブレイカー XX [スピリット/赤・紫・緑・白・黄・青]
-
スピリット
8(赤3紫3)/赤紫緑白黄青/起幻・三天神
<1>Lv1 6000 <3>Lv2 10000 <4>Lv3 13000
フラッシュ《煌臨:色1色&転醒後》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの煌臨時』
BP30000以下の相手のスピリット/アルティメット2体を破壊する。
自分のカウント3以上のとき、この効果で破壊したスピリット/アルティメットのコアすべては、リザーブではなくトラッシュに置かれる。
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
自分のカウント1につき、自分はデッキから1枚ドローする。
シンボル:神
- BS54-XX02三天神ヌーンタイド XX [スピリット/赤・紫・緑・白・黄・青]
-
スピリット
8(緑3青3)/赤紫緑白黄青/起幻・三天神
<1>Lv1 8000 <3>Lv2 12000
フラッシュ《煌臨:色1色&転醒後》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
Lv1・Lv2『このスピリットの煌臨時』
自分のカウント1につき、自分のデッキを上から1枚オープンできる。
その中の系統:「起幻」を持つスピリットカードを、コストを支払わずに好きなだけ召喚する。
残ったカードは破棄する。
Lv2『このスピリットのアタック時』
コスト12以下の相手のスピリット/アルティメット1体を破壊する。
シンボル:神
- BS54-XX03三天神サン・ダウン XX [スピリット/赤・紫・緑・白・黄・青]
-
スピリット
8(白3黄3)/赤紫緑白黄青/起幻・三天神
<1>Lv1 7000 <2>Lv2 9000 <3>Lv3 12000
フラッシュ《煌臨:色1色&転醒後》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの煌臨時』
自分のカウント1につき、相手のスピリット/アルティメット1体をデッキの上に戻し、戻したスピリット/アルティメット1体につき、ボイドからコア1個を自分のライフに置く。
Lv3『このスピリットのアタック/ブロック時』
ターンに1回、このスピリットは回復する。
シンボル:神
- BS61-XX01六絶神 因果のアザナール XX [スピリット/紫]
-
スピリット
8(3)/紫/絶晶神・血晶・魔影
<1>Lv1 10000 <4>Lv2 14000 OC<8+>+11000
フラッシュ《契約煌臨:血晶&C4以上》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
OC条件:カウント8以上
【OC中】Lv1・Lv2『このスピリットの煌臨/アタック時』
相手のフィールドのコア3個をリザーブに置く。
または、ターンに1回、自分はデッキから2枚ドローする。
【OC中】Lv1・Lv2『自分のアタックステップ』
〔ターンに1回:同名〕相手のスピリット/アルティメットを消滅/破壊したとき、相手のライフのコア1個をボイドに置く。
シンボル:紫
- BS61-XX02六絶神 万象のガナ=ブル XX [スピリット/緑]
-
スピリット
8(3)/緑/絶晶神・碧雷・殻人
<1>Lv1 12000 <3>Lv2 13000 OC<8+>+9000
フラッシュ《契約煌臨:碧雷&C4以上》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
OC条件:カウント8以上
【OC中】Lv1・Lv2『このスピリットの煌臨/アタック時』
相手のスピリット/アルティメット2体を重疲労させる。
または、ターンに1回、ボイドからコア3個をこのスピリットに置く。
【OC中】Lv1・Lv2『自分のアタックステップ』
相手のスピリット/アルティメットが疲労したとき、相手は、相手の手札1枚を破棄する。
シンボル:緑
- BS62-XX01六絶神 驍勇のヴァーンディクト XX [スピリット/赤]
-
スピリット
8(4)/赤/絶晶神・緋炎・竜人
<1>Lv1 10000 <3>Lv2 15000 OC<8+>+10000
フラッシュ《契約煌臨:緋炎&C4以上》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
OC条件:カウント8以上
【OC中】Lv1・Lv2『このスピリットの煌臨/アタック時』
BP合計15000まで相手のスピリット/アルティメットを好きなだけ破壊する。
または、ターンに1回、自分のトラッシュのコア4個までをこのスピリットに置く。
【OC中】Lv1・Lv2
自分の赤1色の効果で破壊した相手のスピリット/アルティメットの効果を発揮させない。
シンボル:赤
- BS62-XX02六絶神 慈悲のグレイティア XX [スピリット/青]
-
スピリット
8(4)/青/絶晶神・蒼波・闘神
<1>Lv1 11000 <4>Lv2 16000 OC<8+>+10000
フラッシュ《契約煌臨:蒼波&C4以上》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
OC条件:カウント8以上
【OC中】Lv1・Lv2『このスピリットの煌臨/アタック時』
コスト12以下の相手のスピリット/アルティメット1体を破壊する。
または、ターンに1回、ボイドからコア3個を自分のネクサスに置く。
【OC中】Lv1・Lv2『自分のアタックステップ』
相手は、相手の手札にあるマジックカード1枚を破棄しなければブロックできない。
シンボル:青
- BS63-XX01六絶神 絶望のアインザーム XX [スピリット/白]
-
スピリット
8(5)/白/絶晶神・銀零・機人
<1>Lv1 11000 <2>Lv2 14000 OC<8+>+10000
フラッシュ《契約煌臨:銀零&C4以上》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
OC条件:カウント8以上
【OC中】Lv1・Lv2『このスピリットの煌臨/アタック時』
相手のスピリット/アルティメット2体をデッキの下に戻す。
または、ターンに1回、自分は、相手の手札1枚を内容を見ないで破棄する。
【OC中】Lv1・Lv2『相手のアタックステップ』
自分のライフが減るとき、自分のデッキの上から4枚をゲームから除外することで、自分のライフは0にならない。
シンボル:白
- BS63-XX02六絶神 希望のセレスティア XX [スピリット/黄]
-
スピリット
8(5)/黄/絶晶神・金雲・天霊
<1>Lv1 10000 <3>Lv2 14000 OC<8+>+11000
フラッシュ《契約煌臨:金雲&C4以上》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
OC条件:カウント8以上
【OC中】Lv1・Lv2『このスピリットの煌臨時』
〔ターンに1回:同名〕相手のフィールドの[ソウルコア]以外のコア2個を相手のライフに置ける。
そうしたとき、ボイドからコア2個を自分のライフに置く。
【OC中】Lv1・Lv2『このスピリットの煌臨/アタック時』
このターンの間、相手のスピリット/アルティメットすべてをBP-10000し、BP0になったとき破壊する。
シンボル:黄
- BSC43-XX01[10thディーバ]レイ・オーバ XX [スピリット/黄]
-
スピリット
8(4)/黄/詩姫・衣装
<1>Lv1 7000 <3>Lv2 10000 OC<6+>+5000
フラッシュ《契約煌臨:「レイ・オーバ」&C5以上》『自分のターン』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
【チーム:シャイニーハーツ】
【煌臨中】Lv1・Lv2『このスピリットのアタック時』
自分の手札にある、「レイ・オーバ」1枚か、黄のブレイヴカード1枚を、コストを支払わずに召喚できる。
バトル終了時、ブレイヴとの合体中、相手のライフのコア1個をリザーブに置く。
Lv2『このスピリットのアタック時』
相手は、相手のライフのコア1個をリザーブに置かなければ、マジックカード/【アクセル】を使用できない。
シンボル:黄
- BSC43-XX02天罰の大天使 XX [スピリット/黄]
-
スピリット
8(3)/黄/詩姫・天霊
<1>Lv1 10000 <2>Lv2 12000 <3>Lv3 14000
フラッシュ《煌臨:詩姫&コスト5以上》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
このカード/スピリットはすべてのチームを持つ。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚/煌臨時』
〔ターンに1回:同名〕自分のフィールド/トラッシュにある【歌】を持つマジックカードを好きなだけ手札に戻せる。
Lv2・Lv3『お互いのアタックステップ』
系統:「詩姫」を持つ自分のスピリットのバトル終了時、自分のフィールド/トラッシュにある、このバトルで使用したマジックカードを好きなだけ手札に戻す。
シンボル:黄
- CB02-XX01オメガモン XX [スピリット/白・赤]
-
スピリット
10(白3赤3)/白赤/究極体・戦騎
<1>Lv1 12000 <2>Lv2 17000 <3>Lv3 21000
フラッシュ《煌臨:煌臨中》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの煌臨/アタック時』
このスピリットのBP以下の相手のスピリット/アルティメット1体を破壊し、ターンに1回、このスピリットは回復する。
Lv2・Lv3:フラッシュ『このスピリットのアタック時』
このスピリットの《煌臨》を持つコスト9の煌臨元カード1枚を破棄することで、相手のライフのコア2個までを相手のトラッシュに置く。
シンボル:白赤
- CB04-XX01仮面ライダークウガ アルティメットフォーム XX [アルティメット/赤]
-
アルティメット
8(6)/赤/仮面・究極
<1>Lv3 15000 <3>Lv4 18000 <4>Lv5 25000
フラッシュ《煌臨:コスト5以上》『自分のアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
【召喚/煌臨条件:自分のライフ3以下】
Lv3・Lv4・Lv5『このアルティメットの召喚/煌臨時』
系統:「究極」を持たないスピリット/アルティメットすべてを破壊する。
【煌臨中】Lv4・Lv5:フラッシュ『このアルティメットのアタック時』
系統:「究極」を持たないBP20000以下の相手のスピリット1体を破壊することで、このアルティメットは回復する。
シンボル:赤極
- CB24-XX01仮面ライダーオーズ タジャドルコンボエタニティ XX [スピリット/青]
-
スピリット
10(6)/青/仮面・異合
<1>Lv1 10000 <3>Lv2 15000 <5>Lv3 20000
フラッシュ《煌臨:仮面/「アンク」&コスト6以上》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの煌臨/アタック時』
ブレイヴのコストを無視して、コスト9以下の相手のスピリット1体を破壊し、自分のトラッシュにあるネクサスカード1枚を、コストを支払わずに配置できる。
【煌臨中】Lv2・Lv3:フラッシュ『このスピリットのアタック時』
ターンに1回、自分のネクサス/創界神ネクサス3つを疲労させることで、相手のライフのコア2個までをリザーブに置く。
シンボル:青青
- CB25-XX01νガンダム[ロングレンジ・フィン・ファンネル] XX [スピリット/赤]
-
スピリット
7(3)/赤/MS・連邦・LB
<1>Lv1 7000 <3>Lv2 12000 OC<7+>+8000
フラッシュ《契約煌臨:「νガンダム」&C6以上》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚/煌臨時』
シンボル合計2つまで相手のスピリット/ネクサスを好きなだけ破壊でき、破壊したスピリット/ネクサスの効果を発揮させない。
OC条件:カウント7以上
【OC中】Lv1・Lv2:フラッシュ『お互いのアタックステップ』
4コスト支払うことで、このスピリットの『このスピリットの召喚/煌臨時』効果を発揮する。
シンボル:赤
- CB27-XX01ストライクフリーダムガンダム XX [スピリット/白]
-
スピリット
9(6)/白/MS・オーブ
<1>Lv1 10000 <2>Lv2 15000 <4>Lv3 20000 <6>Lv4 24000
フラッシュ《煌臨:オーブ&コスト7以上》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
Lv1・Lv2・Lv3・Lv4『このスピリットの召喚/煌臨時』
このステップの間、相手のスピリット25体と相手のネクサス3つの効果を発揮させない。
その後、相手のスピリット25体までか、相手のネクサス3つまでをデッキの下に戻すか、疲労させる。
Lv1・Lv2・Lv3・Lv4【VPS装甲:コスト7以下】
このスピリットは本来のコストが7以下の相手の効果を受けない。
Lv2・Lv3・Lv4『このスピリットのアタック時』
相手のスピリット1体をデッキの下に戻すか、疲労できる。
バトル終了時、相手のライフのコア1個をトラッシュに置ける。
シンボル:白
- CB29-XX01ELSクアンタ XX [スピリット/青]
-
スピリット
10(6)/青/MS・CB・異合
<1>Lv1 12000 <3>Lv2 18000 OC<10+>+12000
フラッシュ《契約煌臨:「エクシア」/「クアンタ」/「ELS」&C9以上》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
Lv1・Lv2『このスピリットの煌臨時』
ボイドからコア1個ずつを、自分と相手のスピリットすべてに置ける。
その後、〔ゲームに1回:同名〕ただちにこのターンを終了できる。
OC条件:カウント10以上
【OC中&煌臨中】Lv2『自分のアタックステップ開始時』
このターンの間、このスピリットは、自分のトラッシュにある系統:「MS」を持つ青1色のスピリットカード1枚のシンボルと効果すべてをLvを無視して得る。
シンボル:青
- CB30-XX01仮面ライダービルド クローズビルドフォーム [2] XX [スピリット/赤・青]
-
スピリット
9(赤3青3)/赤青/仮面・異合
<1>Lv1 12000 <2>Lv2 15000 <6>Lv3 22000
フラッシュ《煌臨:「ビルド」&コスト5以上》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
このカードが《煌臨》するとき、自分のフィールド/トラッシュ/手札にある「クローズ」1枚をこのカードの下に重ねなければ《煌臨》できない。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの煌臨/アタック時』
ターンに1回、コスト合計15まで相手のスピリット/アルティメットを好きなだけ破壊できる。
このスピリットが【煌臨中】なら、この効果でスピリット/アルティメット/ブレイヴはフィールドに残せない。
【煌臨中】Lv3『自分のアタックステップ』
このスピリットのシンボルを赤シンボル2つと青シンボル2つに固定する。
シンボル:赤青