マジック 5(2)/黄 フラッシュ: バトル解決時、BPのかわりにLvを比べ、Lvの低いスピリットが破壊される。 Lvが同じとき、お互いのスピリットが破壊される。 イラスト:四季童子カード番号:BS02-109
バトル解決時のBP比較をLv比較に置き換える。
Lv比較にするため、相手スピリットの「バトル時にBPを比べて」発揮する効果を発揮させない。
またルール変更能力なので、【装甲:黄】や【重装甲:黄】で防ぐこともできない。
BPは低いが、低コストでLv3にできるスピリットのバトル時に使うのが効果的である。
後にターン終了時まで効果が続くマギアゲフリュスターが登場した。
ピンポイントで使いたい時にはこちらに軍配が上がるため、一長一短である。
また、このカードよりコストが低いジェネラル瀬戸大将も登場した。
このカードの利点はバトル解決時に相手スピリットが自分のアルティメット以上のレベルだった場合、そのアルティメットが破壊されないという非常に限定された状況のみのものであるため、優先する意義はほぼないだろう。
第二弾:激翔 <C>
『少年突破バシン』『少年激覇ダン』『ブレイヴ』にて登場。
『少年突破バシン』ではNo.5(カードセンセ)が恋人関係にあったNo.8(マサコ先生)に初めてのデートのカラオケ後、贈ったカード。
音痴でありながらNo.5にとって優しい声であったNo.8へのメッセージである。
33話にてメガネコとぶつかった際にメガネコが持っていた大天使ヴァリエルと入れ替わってしまう。
メガネコvsマサコ先生(No.8)(33話)では、35ターン目にてアルカナビースト・ペイラLv2でアタックしてディノハウンドにブロックされたときにメガネコが使用し、ディノハウンドを破壊しつつ【光芒】で回収。
38ターン目では、大天使ヴァリエルのアタックを妖精ターニャでブロックした後、ディバインチェインで反撃を封じつつこのマジックで返り討ちにする活躍を見せた。
以降は返却されてNo.8が大事にしている描写がある。
No.8マサコ先生vsカードセンセ(元No.5)(43話)では、37ターン目にNo.8がアタックさせたヘルウィッチが大天使ヴァリエルにブロックされた際に使用しLv比べにすることで撃破した。
『少年激覇ダン』ではクラッキー・レイが使用。
馬神弾&クラッキーvsブルストム&ヘリオストム(33・34話)では、10ターン目でブルストムのブロック・ゴレムLv2のアタックをローヤルポーションで回復したフロッガーでブロックしたものの、ブルストムがマジックハンマーでブロック・ゴレムのBPを上げた際に使用。
BPではなくLvを比べることで、フロッガーで返り討ちにした。
『ブレイヴ』ではクラッキー・レイが使用。
クラッキーvsユース・グリンホルン(4話)では、クラッキーが6ターン目に天使ヘルヴィムの効果で手札に加えた。
7ターン目でユースの雷皇龍ジークヴルムLv1のアタックに際してグレムリーLv2でブロックした際に使用し、Lv勝負に変更することで雷皇龍ジークヴルムを破壊した。
いいえ、このマジックの効果を使ったバトルの間だけです。
はい、発揮されません。