スピリット 7(3)/白/闘神・勇傑 <1>Lv1 6000 <3>Lv2 8000 <5>Lv3 12000 このカード/スピリットは、お互いの効果でフィールド/トラッシュ/手元から、手札/デッキに戻らず、入れ替わらない。 【バースト:相手のスピリットのアタック後】 このターンの間、コスト4以上の相手のスピリット/アルティメットのアタックでは、自分のライフは0にならない。 この効果発揮後、このカードをコストを支払わずに召喚する。 Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』 相手のスピリット/アルティメット1体を手札に戻す。 さらに、このバトルの間、このスピリットは相手のスピリットの効果を受けない。 シンボル:白 イラスト:山口びる フレーバーテキスト: ウルトラ6兄弟の5番目で、多彩な光線技を駆使して戦う。 ゼットが持つウルトラメダルに導かれ、地球へとやってくる。カード番号:CB18-036
コラボブースター【ウルトラマン ~ウルトラヒーロー英雄譚~】で登場した白のスピリット。
カードでもスピリット状態でも、お互いの効果で手札/デッキに戻らず、バーストを再利用できないようになっている。
ただしバーストエリアはフィールドではないため、バーストカードを手札やデッキに戻す効果は受ける。
実用性は無いがリュー・ラーダーなどで再セットしてキジ・トリアなどで回収すれば手札に戻せる。
スピリットカードとしてはコストが高く軽減も少ないため、基本的にはバースト召喚でフィールドに出す形になる。
場合によってはオラクルXVII オーバースターなどを突破したい場合に召喚することも考えられる。
バースト効果は相手スピリットのアタック時に発揮できるデルタバリアに似た防御効果。
なおライフが0にならないだけなので1になるまでのダメージは受ける上に、効果によるダメージは防げないため、バトル終了時やライフを減らした際に追加ダメージを与えるタイプのスピリットとは相性が悪い。
効果対象はアルティメットも含んでいるが、バースト発動条件はスピリットのアタック時のみであることに注意。
アタック後バーストで召喚された場合、直後に自身のフラッシュタイミングが入る。
そこでこのスピリットにウルトラマンゼット デルタライズクロー、ウルトラマンゼット デルタライズクロー [3]を《煌臨》すればあちらの煌臨時効果を発揮してアタックしているスピリットを確実に除去して次のアタックに備えられる。
その際に幻界魔剣ベリアロクも召喚できるが、合体させずにスピリット状態で召喚してブロッカーとして使うのも場合によっては有効。
《煌臨》後にチェンジを使用すると、煌臨元になっているこのカードのみ入れ替わらずに破棄されるので注意が必要。
Lv2・3では、アタック時にバウンスとスピリット効果からの耐性を得る。
バウンス効果は【ウルトラマンゼット&特空機】では貴重なアルティメット除去として働く。
耐性効果はバトル中ずっと有効なため、《煌臨》との相性が良い。
維持コストは小さくないため、コアブーストや来たぞ われらのウルトラマンで確保したい。
コラボブースター【ウルトラマン ~ウルトラヒーロー英雄譚~】 <M>
特撮ドラマ『ウルトラマンA』の主役ウルトラマン。
ウルトラマンの中でも多彩な技の持ち主で、特にエネルギーをカッター状にして飛ばす切断系の技を得意とする。
ウルトラマンゼットの名付け親でもあり、ゼットが自身の宿敵・異次元人ヤプールの怨念から生まれたバラバに苦戦していた時は、ゼットが持っていた自身のウルトラメダルから危機を察知して救援に駆け付け、ゼットに技を伝授し共にバラバを撃破している。
いいえ、戻りません。このカードは煌臨元カードでもフィールドから手札に戻らない効果が発揮しているので、煌臨しているスピリットが手札に戻り、このカードは破棄されます。
バーストと書かれたカードを裏向きでセットでき、バースト条件を満たしたときにコストを支払わずに発動できる効果です。
→カードの効果 汎用編 バーストに関して を参照
いいえ、無効にする方法はありません。よって、「効果を発揮させず、手札/デッキに戻す」ような効果でも、手札/デッキには戻せません。
はい、「防げない」効果では手札/デッキに戻せます。ただし、「このカード/スピリットは、お互いの効果でフィールド/トラッシュ/手元から、手札/デッキに戻らず、入れ替わらない」効果は「防げない」効果でも無効にできません。