ウルトラマン[シン・ウルトラマン]†
スピリット
6(3)/青/闘神
<1>Lv1 6000 <3>Lv2 10000 <4>Lv3 12000
〔重複不可〕手札にあるこのカードは、相手によって自分のライフが減ったとき、コストを支払わずに召喚できる。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚/アタック時』
ブレイヴのコストを無視して、コスト7以下の相手のスピリット1体を破壊し、破壊できなかったとき、自分のトラッシュにある「スペシウム光線」1枚を手札に戻せる。
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
バトル終了時、ボイドからコア1個をこのスピリットに置ける。
その後、このスピリットは手札に戻ることができる。
シンボル:青
イラスト:松野トンジ
フレーバーテキスト:
突如地球に飛来した銀色の巨人。禍威獣第7号と戦い、撃破した。
PC03-X02 バトスピプレミアムカードセット シン・ウルトラマン
PC03-X02 |
カード番号:
PC03-X02
バトスピプレミアムカードセット シン・ウルトラマンで登場した青のスピリット。
青版覇王爆炎撃と言える提示効果を持つスピリット。
アタックステップ終了メタやバーストメタが多く条件とする「~がアタックしている間」を破壊効果で満たせなくすることで後続の防御札を通す動きはあちらと同様。
色やカテゴリの違いによるメリット・デメリットを意識して採用するものを選択したい。
メリットとしてシンボルが残ること、煌臨や合体がしやすいコストのスピリットを用意できること、チェンジや自身の効果での使い回しができることが挙げられる。
逆にデメリットとしてバーストを含む召喚時効果メタ、ゼロカウンターを含む効果召喚メタを受けると機能不全となる、スピリットの効果へのメタが多いことが挙げられる。
総じて防御札としては他のカードとのコンボや攻撃に転じやすい傾向にある。
破壊効果が不発になると2種ある「スペシウム光線」を回収可能。
破壊範囲は広いため、不発になる=耐性に阻まれるの場合がほとんどなので、スペシウム光線を回収できれば効果的。
ただし、回収対象はどちらも破壊効果しか持たないので、こちらを同時採用もしない選択肢も十二分にある。
通常構築環境でも強力なパワーカードであり、コラボ限定構築でも採用可能な優秀なカード。
バトスピプレミアムカードセット シン・ウルトラマン <X>
原作において†
映画『シン・ウルトラマン』(2022) に登場。
神永新二が、ベーターカプセルによって変身した姿。
地球に飛来した銀色の巨人と神永が融合した姿で、浅見によって「ウルトラマン」と名付けられた。
外星人と人間の狭間にいる存在と形容され、超重元素スペシウム133による未知の能力を有している。
戦闘では、強力な光線技・格闘技を用いて、禍威獣や外星人に立ち向かう。
必殺技は、両手を十字に接触させ、光波熱線を発射する『スペシウム光線』など。
- 世界観が違うため初代ウルトラマンとは別人。
- 手札からの召喚効果によって、神永がウルトラマンとなる一連の描写が表現されている。
- また、召喚/アタック時効果によって、禍威獣や外星人と戦うシーンを再現できる。
さらにLv2・Lv3のアタック時効果によって、相手を倒した後、大空に飛翔して消えるシーンも再現できる。
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[PC03]
バトスピプレミアムカードセット シン・ウルトラマン ブロックアイコン:<9> 2022年09月10日
コラボ作品 †
ウルトラマン
シン・ウルトラマン
■■PC03-X02■■Q17636.この
スピリットの召喚/アタック時効果は、相手のフィールドに、
ブレイヴのコストを無視してコスト7以下の
スピリットが1体もいないときや、【
超装甲:青】を持つなど、この破壊効果を受ける
スピリットがいない場合、自分のトラッシュにある「
スペシウム光線」1枚を手札に戻せるということ?
2024/10/31 更新はい、その通りです。
Q17637.この
スピリットの召喚/アタック時効果で相手の
スピリットを破壊した後、「破壊されたときにフィールドに残る」効果によって、破壊された
スピリットがフィールドに残ったら、自分のトラッシュにある「
スペシウム光線」1枚を手札に戻せるの?
2024/10/31 更新いいえ、手札に戻せません。「破壊されたときにフィールドに残る」効果の解決は、このスピリットの召喚/アタック時効果全体の解決が終わった後に行います。
関連リンク †
同型カード†
- BS08-038猫娘アニー [スピリット/黄]
スピリット
2(1)/黄/想獣
<1>Lv1 2000 <3>Lv2 3000
『相手のアタックステップ』
手札にあるこのスピリットカードは、自分のライフが減ったとき、コストを支払わずに召喚できる。
シンボル:黄
- BS09-035巨獣皇スミドロード M [スピリット/白]
スピリット
7(白2黄2)/白/巨獣・戯狩
<1>Lv1 3000 <2>Lv2 5000 <7>Lv3 8000
手札にあるこのスピリットカードは、相手のスピリットによって自分のライフが減らされたとき、自分のライフが3以下なら、コストを支払わずに召喚できる。
Lv2・Lv3『相手のアタックステップ』
系統:「巨獣」/「戯狩」を持つ自分のスピリットすべてをBP+2000する。
シンボル:白
- BS12-056ジェット・レイ U [ブレイヴ/白]
ブレイヴ
5(2)/白/武装・空魚
<1>Lv1 4000 <0>合体+4000
手札にあるこのブレイヴカードは、相手のスピリットによって自分のライフが減ったとき、自分のライフが3以下なら、コストを支払わずに召喚できる。
合体条件:コスト5以上
【合体時】『このスピリットのブロック時』
相手のスピリット2体を疲労させる。
シンボル:なし
- BSC24-003カプセル怪獣アギラ [スピリット/赤]
スピリット
3(1)/赤/地竜
<1>Lv1 3000 <3>Lv2 6000
『相手のアタックステップ』
手札にあるこのスピリットカードは、自分のライフが減ったとき、コストを支払わずに召喚できる。
シンボル:赤
- BSC24-026カプセル怪獣ウインダム [スピリット/白]
スピリット
3(1)/白/機人
<1>Lv1 3000 <2>Lv2 4000
『相手のアタックステップ』
手札にあるこのスピリットカードは、自分のライフが減ったとき、コストを支払わずに召喚できる。
シンボル:白
- BSC24-035カプセル怪獣ミクラス [スピリット/青]
スピリット
3(1)/青/獣頭
<1>Lv1 3000 <3>Lv2 6000
『相手のアタックステップ』
手札にあるこのスピリットカードは、自分のライフが減ったとき、コストを支払わずに召喚できる。
シンボル:青
- BSCO-012巨神王エディアラ・カーン [スピリット/青]
スピリット
6(3)/青/闘神
<1>Lv1 6000 <3>Lv2 10000 <4>Lv3 12000
〔重複不可〕手札にあるこのカードは、相手によって自分のライフが減ったとき、コストを支払わずに召喚できる。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚/アタック時』
ブレイヴのコストを無視して、コスト7以下の相手のスピリット1体を破壊する。
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
バトル終了時、ボイドからコア1個をこのスピリットに置ける。
その後、このスピリットを手札に戻せる。
シンボル:青
- CB04-016スミロドン・ドーパント [スピリット/紫]
スピリット
3(1)/紫/冥主・剣獣
<1>Lv1 1000 <3>Lv2 3000
手札にあるこのスピリットカードは、相手のスピリットによって自分のライフが減ったとき、コストを支払わずに召喚できる。
Lv2『このスピリットのアタック時』
このスピリットをBP+3000し、相手のスピリットのコア1個を相手のリザーブに置く。
シンボル:紫
- P20-14サンク・シャイン P [スピリット/白]
スピリット
6(3)/白/起幻・覇皇・機人
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 9000 <5>Lv3 12000
手札にあるこのカードは、相手の紫/白/青の効果を受けず、自分のライフが減ったとき、コストを支払わずに召喚できる。
この「召喚効果」はターンに1回しか使えない。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚/ブロック時』
ボイドからコア1個をこのスピリットに置く。
Lv2・Lv3『相手のアタックステップ』
このスピリットは、相手の紫/白/青のスピリット/ネクサスの効果を受けず、疲労状態でブロックできる。
シンボル:白
- PC03-X02ウルトラマン[シン・ウルトラマン] X [スピリット/青]
スピリット
6(3)/青/闘神
<1>Lv1 6000 <3>Lv2 10000 <4>Lv3 12000
〔重複不可〕手札にあるこのカードは、相手によって自分のライフが減ったとき、コストを支払わずに召喚できる。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚/アタック時』
ブレイヴのコストを無視して、コスト7以下の相手のスピリット1体を破壊し、破壊できなかったとき、自分のトラッシュにある「スペシウム光線」1枚を手札に戻せる。
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
バトル終了時、ボイドからコア1個をこのスピリットに置ける。
その後、このスピリットは手札に戻ることができる。
シンボル:青