スピリット 3(1)/青/闘神 <1>Lv1 3000 <3>Lv2 5000 Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』 ボイドからコア1個をこのスピリットに置く。 Lv2 カード名に「ティガ」/「ダイナ」/「ガイア」を含む自分のスピリットすべては、相手の効果でフィールドを離れるとき、 自分の手札1枚を破棄することで、疲労状態でフィールドに残る。 シンボル:青 イラスト:K2商会 フレーバーテキスト: ウルトラマンダイナの力を重視したスタイル。 使える光線技は少ないが、その分近距離での戦闘には無類の強さを誇る。カード番号:CB18-042
コラボブースター【ウルトラマン ~ウルトラヒーロー英雄譚~】で登場した青のスピリット。
先行1ターン目から召喚してアドバンテージを取れるコアブーストスピリット。
青の定番どころではガンダムキュリオスが、「ウルトラマン」にはコスト4で最大2コアを増やせるウルトラマンフーマが存在する。
ウルトラマンフーマと同様にウルトラマンロッソ フレイムとウルトラマンブル アクアの【チェンジ】で回収して再召喚すればそのたびにコアを増やせる。
Lv2からは「ティガ」/「ダイナ」/「ガイア」に消滅以外の効果除去への耐性を付与できる。
維持コストが3必要、場に残るために手札コストが必要など条件は厳しいが、来たぞ われらのウルトラマンと違いターン中の回数制限が無いのが魅力。
なお青以外かつ「ウルトラマン」以外の「ティガ」/「ダイナ」/「ガイア」も守れる。
先行1ターン目で召喚した場合には維持コストが足りないため発揮できず、耐性を与えて盤面を維持する運用でもやはり維持コストのため展開に支障が出る。
どちらかといえば終盤の詰めのタイミングで召喚してフィニッシャーを守る運用の方が扱いやすい。
疲労状態でフィールドに残るため希望の光グリッターティガとの相性は良い。
コラボブースター【ウルトラマン ~ウルトラヒーロー英雄譚~】 <C>
特撮ドラマ『ウルトラマンダイナ』にて初登場。
ダイナがタイプチェンジした形態。
気力をパワーに変換でき、怪力と豊富な体力で戦う。使える光線技こそ少ないが接近戦において無類の強さを誇る。
必殺技は、気力を超高熱のエネルギーに変換して放つ『ガルネイトボンバー』など。
対象のスピリットが、相手の効果で破壊されたり、手札/手元/デッキに戻るときです。消滅したときは、対象のスピリットにLv1コスト以上のコアがなく疲労状態でフィールドに残れないため、自分の手札1枚を破棄することもできません。