スピリット 5(3)/白/MS・ザフト <1>Lv1 4000 <2>Lv2 6000 系統:「ザフト」/「パイロット」を持つ自分の白の効果でデッキからオープンされたこのカードは、コストを支払わずに召喚できる。 Lv1・Lv2《零転醒:自分のカウント0(転醒は同時に使えない)》 自分のアタックステップのフラッシュタイミングで、1コスト支払うことで、このスピリットを裏返す。 Lv2【PS装甲:コスト4以下】 このスピリットはコスト4以下の相手の効果を受けない。 シンボル:白 イラスト:高坂巧 フレーバーテキスト: アスランの愛機。宇宙、空中での高速戦闘能力に優れる機体で、MAに変形 することで艦艇に対しても有効なビーム兵器「スキュラ」が使用可能となる。
スピリット 6()/白/MS・MA・ザフト <1>Lv1 5000 <2>Lv2 8000 <4>Lv3 10000 この面に裏返ったとき、フィールドに残り、カウントしない。 Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの転醒時』 相手のスピリット1体を指定する。 そのスピリットは疲労し、次の相手のエンドステップまで回復できない。 Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』 バトル終了時、このスピリットを転醒前スピリットに戻せる。 Lv2・Lv3【PS装甲:コスト4以下】 このスピリットはコスト4以下の相手の効果を受けない。 シンボル:白 イラスト:田島康樹 フレーバーテキスト: キラとの凄惨な殺し合いは、組み付いたイージスの自爆により幕を閉じる。
CB13-029(A) |
CB13-029(B) |
コラボブースター【ガンダム ~宇宙を駆ける戦士~】で登場した白の転醒カード。
自分の白のザフト/パイロットの効果でオープンされた場合に踏み倒し召喚できる効果を持つ。
ザフト関連は元々デッキをオープンする効果が多く、特にコアスプレンダー、ミネルバを利用すれば、最速で先行1ターン目からの召喚も可能。
また、〔重複不可〕ではないので、維持コアさえ確保できるなら同時に2体以上召喚することもできる。
Lv1から使用可能な《零転醒》は、自分のアタックステップ中のフラッシュタイミングに1コスト支払うことで発揮される。
自身がアタックしている必要は無いので、基本的には他のスピリットのアタック中に《零転醒》し、転醒後にアタックすることで、バトル終了時に後述の効果で転醒前に戻り、さらにその次のアタックで再度《零転醒》を狙う形になるだろう。
Lv2では【PS装甲:コスト4以下】を持ち、相手の小型スピリット/ネクサスの効果や、手軽な除去札への対策が可能。
維持コストも軽く扱いやすいが、自身の《零転醒》のコストとの兼ね合いには気を付けたい。
転醒時効果は、相手スピリット1体を疲労させ、次の相手のエンドステップまで回復できなくするというもの。
発動ターンのブロックに加え、返しのターンのアタックも妨害できる便利な効果だが、相手の耐性に阻まれたり、コスト確保のために相手がわざと消滅させる可能性もあることから、あまり過信はできない。
Lv1から発揮可能なアタック時効果は、バトル終了時に自身を転醒前に戻すというもの。
主に次回以降のアタックで《零転醒》を再度発揮させるためのものになるが、戻った後のBPの低下には要注意。
Lv2・Lv3の【PS装甲:コスト4以下】は、範囲・Lv2維持コスト共に、転醒前と変わらない。
コラボブースター【ガンダム ~宇宙を駆ける戦士~】 <転醒R>
アニメ『機動戦士ガンダムSEED』にて登場。
詳細はイージスガンダムを参照。