マジック 3(2)/白 フラッシュ: このターンの間、自分か相手のスピリット1体はブロックされない。 イラスト:船弥さ吉(ショップバトルEX優勝者記念品) イラスト:一式まさと(白銀の最強ロボデッキ) イラスト:hironobu iwata(バトルスピリッツ バトラーズグッズセット 仮面ライダー03)
マジック 3(2)/白 フラッシュ: このターンの間、自分のスピリット1体はブロックされない。 さらに、コストの支払いに[ソウルコア]を使用していたら、このバトルの間、自分のスピリット/アルティメットの「オーディーン」すべてに白シンボル1つを追加する。
混沌の守護神~CHAOS GUARDIAN~で登場した白のマジック。
スピリットのアタックをほぼ確実に1回通すことができる効果を持つ。
自分に掛ける効果のため、【装甲/重装甲:白】を相手スピリットが持っていても効果が通る点が最大の強みであり、数多あるアンブロッカブル効果の中でも特に強力。
さらに相手に関する記述がないため、たとえ相手がアルティメットであってもブロックされない。
序盤に猛攻を仕掛けるウィニーと相性が良く、相手に止めの一撃を入れる際にも重宝する。
軽減しないでも3コストと言う事もあり、白の入っていないビートデッキでも現実的に運用できる。
なお、『スピリット1体』とだけ指定されているため、相手のスピリットも指定することができる。
アタックしてきた【激突】を持つスピリットを指定し、自分のスピリットを守る。といった使い方も可能。
燃えさかる戦場+英雄巨人タイタスなどのBPを比べ相手のスピリットだけを破壊したとき発揮される効果を持つスピリットとのコンボをしかけてきた場合も同様。
あるいは、レッドボイスなどとのコンボにより相手のアタッカーやブロッカーを排除するといった使い方も考えられる。
ただし、この場合は相手が【装甲/重装甲:白】を持っていると効果が発揮されない。
プロモーションカードで登場した白のマジック。
リバイバルブースター【龍皇再誕】発売を記念したキャンペーンカード。
アンブロッカブル化効果で相手のスピリットを指定できなくなっており、【激突】等のブロックを強いてくる効果を防げなくなったため若干ではあるが弱体化している。
純粋な汎用性という観点では劣化となっているが、ソウルコアを使用することで「オーディーン」にシンボルを増加させる追加効果を新たに得ている。
上述の通り単独ではリバイバル前に劣るので、こちらをあえて採用するのであればサポート対象となる要塞皇オーディーン(RV)かアルティメット・オーディーンを扱うデッキに投入したい。
『少年突破バシン』で登場。
Jやスマイル、No.9などが使用。
Jの巨神機トールに使用して連続攻撃、スマイルの【光芒】やホワイトポーションとのコンボ、No.9のダブルハートとの組み合わせなど、多様な使い方で数々のカードバトラーを勝利に導いた。
Jvsサウザンドスピリッツ団No.3キアノ(26話)では、16ターン目にキアノが槍兵のジェフリーをこの効果で指定し、Jの最後のライフを削った。
メガネコvsスイレン(38話)では、38ターン目にメガネコが使用。
大天使ヴァリエルアタック中に使用することで【光芒】で回収して使いまわし、フロッガーとピヨンにブロック不可効果を付与した。
馬神 トッパvsNo.11ジャックナイト(42話)では、30ターン目にジャックナイトが使用してデュアルキャノン・ベルをアンブロッカブルにした。
馬神 トッパ&Jvsギャラクシーセブン&No.4スマイル(48・49話)では、39ターン目にJが使用。1枚目は聖皇ジークフリーデンに使用し、バシンのダブルハートと合わせてトリプルシンボルでブロックを防ぎつつスマイル達のライフを削る。
2枚目を魔神機ビッグ・ロキLv3に使うことで相手ライフを削り、魔神機ビッグ・ロキLv3効果発揮につなげた。
はい、このマジックの効果は、使用したときからそのターンの「エンドステップ」まで持続します。
いいえ、ブロックは成立しているので「インビジブルクローク」の「ブロックされない」効果は無効となります。
はい、残ります。
いいえ、残りません。合体する前のブレイヴにかかっていた効果はなくなります。
はい、残ります。合体スピリットにかかっていた効果はスピリットの方にだけ残り、ブレイヴの方には残りません。
「BS01-141 インビジブルクローク」の効果や、「BS02-019 悪魔デースペル」の効果によってブロックされないスピリットを、ブロックすることができます。
はい、できます。
はい、できます。
いいえ、失われません。「インビジブルクローク」の効果は、「~という効果を与える」と書かれた効果ではないので、そのまま失われず発揮されます。
いいえ、失われません。「インビジブルクローク」の効果は、「~を与える」と書かれた効果ではないので、そのまま失われず発揮されます。
はい、破壊できます。
はい、破壊できます。
はい、破壊できます。
いいえ、減らせません。
いいえ、できません。