契約スピリット 3(2)/青/蒼波・新生 <1>Lv1 3000 <4>Lv2 7000 OC<2+>+5000 魂状態のこのカードには《契約煌臨》できる。 このとき、煌臨するカードに、自分のフィールド/リザーブのコアを好きなだけ置く。 【魂状態】【契約煌臨元】/【スピリット】Lv1・Lv2 〔ターンに1回:同名〕系統:「新生」を持つ自分の効果で自分のカウントが増えたとき、ボイドからコア1個を系統:「新生」を持つ自分のスピリットに置ける。 【契約煌臨元】/【スピリット】Lv1・Lv2『このスピリットのアタック時』 自分のカウント+2する。 その後、ブレイヴのコストを無視して、コスト4以下の相手のスピリット/アルティメット1体を破壊する。 シンボル:青 イラスト:石川てつや フレーバーテキスト: このイアン、ご主人さまの行くところどこまでも!
2枚 |
バトスピプレミアムカードセット イアンで登場した青の契約スピリット。
ターンに1回、新生の効果で自分のカウントが増えた時、ボイドからコア1個を新生を持つ自分のスピリットに置ける効果を持つ。
また、アタック時、自分のカウントを+2し、ブレイヴのコストを無視して、コスト4以下の相手1体を破壊できる。
2つの効果によって、カウントとコアを増やしながら、アタックを重ねていける。
コスト4以下を破壊できるため、後攻1ターン目で召喚すれば、相手が先に召喚したスピリット/アルティメットを確実に破壊できる。
そのため、相手の契約スピリットの召喚も躊躇させられるだろう。
増やしたカウントとコアで、アルティメット・ドライアン(リバイバル)や、ドライアン・ザ・シューティングスターの早出しを狙っていきたい。
マーラサーミズ神海都市、ヴィルカイックビーチといったネクサスを適宜配置すれば、さらにスピードアップを狙える。
相棒鮫シャックと異なり、手札を増やしにくい弱点を持つため、スタードライアン(リバイバル)を煌臨・アタックさせて対応すると良いだろう。
また、構築段階から、ストリームドローやキングスコマンドといったドローカードを多めに積んでおきたい。
狩る者の集落(リバイバル)や選ばれし探索者アレックス(リバイバル)を投入すれば、継続的に手札を増やしていける。
他に、フォッシル・ゴレムの疲労効果や、流星降る丘の遺跡の展開効果も活用するなど、手札の差を補いながら戦っていくと良いだろう。
バトスピプレミアムカードセット イアン <契約X>
最強銀河 究極ゼロ ~バトルスピリッツ~ 10th Anniversary Blu-ray BOX
はい、カード種類に「契約スピリット」と書かれたスピリットは、「契約カード」の1種で、特殊なルールがあります。
→カードの効果 汎用編 契約カードに関して を参照
「魂状態」にできるルールや効果で、フィールドに置かれた契約カードのことです。この状態ではスピリットなどではないため、上にコアを置いたり、アタックやブロックしたり、そのシンボルでコストの軽減はできません。また、Lvのある効果は発揮できません。ただし、【魂状態】と書かれた効果であれば、Lvに関係なくその効果を発揮します。
→カードの効果 汎用編 契約カードに関して を参照
「カウント」は、カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
《OC》は、自分のカウントが指定以上のとき、《OC》のBP+でBPが増えたり、そのカードに書かれた【OC中】効果が発揮できるようになる効果です。
→カードの効果 汎用編 カウントに関して を参照
いいえ、発揮できません。〔ターンに1回:同名〕と書かれた効果は、別のカード名のカードがその効果を参照して発揮する場合でも、その参照する効果が書かれているカード名が同じで効果の内容も同じであれば、あわせてターンに1回しか発揮できません。