スピリット 3(1)/緑/碧雷・剣獣 <1>Lv1 3000 <3>Lv2 4000 Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』 自分のカウント+1し、ボイドからコア1個を自分のスピリットに置く。 その後、効果で手札から召喚していたとき、相手のスピリット1体を重疲労できる。 Lv2:フラッシュ『自分のアタックステップ』 ターンに1回、自分か相手のスピリット1体を疲労できる。 そうしたとき、このバトルの間、相手は、バースト効果を発揮できない。 シンボル:緑 イラスト:斉藤コーキ フレーバーテキスト: ここらにレジェンドスピリットが落ちたんだってね。審判の日に起きたこと なんだ、きっと何かの手掛かりになるはず、あれ? 女の子……?カード番号:BS64-021
契約編:界 第1章:閃刃で登場した緑のスピリット。
召喚時に自分のカウントを+1し、ボイドからコア1個を自分のスピリットに置ける。
その後、効果で手札から召喚していれば、相手のスピリット1体を重疲労できる。
効果で手札からスピリットを召喚可能な花相棒フラウと相性の良い効果となっている。
素早くカウントとコアを増やし、ボタニメイデン フラウの煌臨や、ブレイヴの召喚に繋げたい。
Lv2になると、自分のアタックステップ中、ターンに1回、フラッシュタイミングで、自分か相手のスピリット1体を疲労できる。
また、そうした時、このバトルの間、相手のバースト効果発揮を封じられる。
相手のバトル要員を的確に疲労させることで、バトルを有利に運んでいける。
そびえ立つ奇神樹など、他の疲労効果と上手く組み合わせたい。
相手の場に疲労状態にできるスピリットがいない場合は、自分のスピリットを疲労させるのもありだろう。
充分に仕事を果たした後は殲滅殻神モーレンカンプのバースト発動などに利用したい。
他に、翠花槍ブルーム・ステムと合体可能なエクレル・モンキーなどと比較検討すると良いだろう。
契約編:界 第1章:閃刃 <C>
カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
→カードの効果 汎用編 カウントに関して を参照
スピリットなどが逆向きになっている状態のことです。重疲労状態のスピリットは、疲労状態と同様にアタックやブロックはできず、1回の回復で疲労状態になり、再度回復すると回復状態になります。
→カードの効果 汎用編 重疲労に関して を参照
バーストは発動できますが、バースト効果は発揮できなくなる効果です。カードではなく、プレイヤーを対象にした効果なので、「セットしているこのカードは相手の効果を受けない」などの効果を持っていても、発動したバーストは効果を発揮せずにトラッシュに置かれます。