【闘神】

●目次

概要

系統:闘神属性とともに登場した系統ではあったものの、強いサポートが存在しなかったためにデッキ構築が難しかった。
しかし、青の【強化】を持つ系統として選ばれたことにより、デッキ構築の幅が広まった。
烈火伝シリーズからは闘神の中の「明王」「童子」の名称サポートカードが登場し、専用の構築を行うことも可能となった。
煌臨編シリーズでは《煌臨》による新たなデッキ破壊戦術の他、コラボブースター【ウルトラヒーロー大集結】における名称:「ウルトラマン」を含むスピリットの登場でデッキタイプが更に広がっている。

戦術としてはビートダウンかデッキ破壊の二択になり、それぞれキースピリットが得意とする方に合わせれば良い。

構築

スピリット

アルティメット

ブレイヴ

ネクサス・マジック

デッキの動かし方

序盤はネクサスや異魔神でシンボルを維持しつつ、手札交換で主力カードを引き込みながらコスト破壊カードで相手のカードを除去していく。

序盤は小型闘神スピリットとオリオンパワーでデッキアウトを狙いつつ、
終盤では戦輝神ゼルドナーグなどによるデッキアウトやビートダウンを狙う。

弱点

全体的にコストが重いカードを主力とするため、盤面が整う前に速攻を挑まれると弱い。
また手札交換には長けるものの、アドバンテージそのものを得られる手段は少ない。
そのため序盤からアドバンテージ差を付けられるとフィニッシャーの召喚前に大勢を決されてしまうため、如何に勝ち筋を早期に完成させるかが課題となるだろう。

デッキ破壊を主軸とする場合は相手のリミテッドバリアなどを腐らせられる反面、各種デッキ破棄対策カードによって攻勢が衰える。
現在はそれらに対する更なる対策カードも複数存在するとはいえ当然全ての状況に対応できるカードを採用することは難しいため、デッキ構築時点で的確なカードを採用した上でそれをいかに早く引くかが重要である。

また青全体の課題としてネクサス対策カードが少ないため、相手の起点となったり妨害手段となるネクサスを除去する場合は他色に頼る形になりがち。

手札交換の天敵である機巧犬キシュードッグブレイヴなどで除去したいが、そもそもそのブレイヴを引くために手札交換が必要なのが悩みどころ。

デッキの派生

【小型闘神】

光の衛士アドリアンを始めとする、小型の【強化】持ちスピリットを並べるデッキタイプ。
デッキ破壊そのものは、

などを利用する。

【招雷】

青のキーワード効果【招雷】を利用したデッキ。
招雷の効果で次の招雷を持ったスピリットを召喚していくことにより連続アタックが可能となる。
見習い海賊テリー生還者バディ海賊騎士ブレンダン巨人銃士クリフォード海皇巨神デュラン・キッド大提督クラウディウス
という流れの中にアルティメット・レーヴェンを加えることで1ターンに相手のライフを5個減らすことも可能。
詳しくは【招雷】を参照。

【観音堂ワンショット】

一度のアタック時に発揮されるデッキ破棄効果の回数を増やして千間観音堂の効果を何度も発揮させるデッキ。
元々アタック時にデッキ破棄を行うスピリットに雷神砲カノン・アームズ天秤星鎧ブレイヴリブラを合体、鉄壁なる巨人城塞により粉砕を与えることで合計3回の破棄効果が発揮される。
これにより千間観音堂の破棄が15枚追加、【強化】を併せることで更に追加の破棄ができる。

【センジュワンショット】

蓮華王センジュとネクサスを並べ、【起導】で蓮華王センジュにアンブロッカブルやLv最大化を付与しながらワンショットキルを狙うデッキ。

【青アクセル

維持神ヴィシューテン帝釈天将インドラをキースピリットとし、青の【アクセル】を主軸としたデッキタイプ。
序盤から【アクセル】で手札補充と盤面のコントロールを行いつつ手元の【アクセル】の枚数を増やし、キースピリットである2種の闘神を召喚、象魔神深淵の巨剣アビス・アポカリプスと合体して連続アタックやトリプルシンボルアタックで勝負を決める。

【タイタス・エル・グランデ】

十二月幼神クロノデック・キッズの効果でメインステップに煌臨童子煌臨明王伝説王者タイタス・エル・グランデと順番に《煌臨》し、伝説王者タイタス・エル・グランデの煌臨時効果で相手のデッキアウトを狙う。

【ウルトラマンオーブ】

名称:「ウルトラマンオーブ」を含むスピリットを主軸としたデッキタイプ。
煌臨》条件から名称:「ウルトラマン」を含むスピリットを多く投入する形となる。

リンク



[PCサイト固定]
最終更新のRSS 最終更新のRSS
Last-modified: 2024-09-23 (月) 21:42:14