【新世代ウルトラマン】†
●目次
コラボブースター【ウルトラマン ~ウルトラヒーロー英雄譚~】で登場した「新世代」を中心にした赤のデッキ。
サーチャーや創界神ネクサスでトラッシュを肥やし、トラッシュの「新世代」をデッキに戻すことで召喚コストを少なくする新世代ウルトラマンレイガの召喚を狙う。
トラッシュを肥やす用のカードと新世代ウルトラマンレイガのフィニッシュ力を高めるカードを投入するのが基本。
スピリット†
名称:「新世代」を含むスピリット
- 高コスト
- 新世代ウルトラマンオーブ オーブトリニティ
BP10000以下の相手スピリット1体の破壊と1ドローができる【チェンジ】を持つ。
低コストサーチャーや新世代ウルトラマンフーマといった召喚時効果を持ったスピリット、強力な手札誘発である新世代ウルトラマンブレーザーを回収して使い回したい。
Lv2からは、自分のアタックステップ中、「新世代」が相手スピリット/ネクサスを破壊したとき、1点ダメージを与える。
新世代ウルトラマンレイガの指定アタックによるバーンダメージに1点追加できるため、相手のライフが4でもワンショットキルを狙える。
- 新世代ウルトラマンタイガ フォトンアース
ブレイヴ1つを破壊とBP12000以下の相手スピリット1体を破壊する【チェンジ】を持つ。
オーブトリニティと同様に、召喚時効果持ちや手札誘発カードを回収したい。
Lv2からは、自分のアタックステップ中、「新世代」のバトル終了時、1点ダメージを与える。
こちらもオーブトリニティと同様に、新世代ウルトラマンレイガのフィニッシュ力を高められる。
- 新世代ウルトラマンゼット アルファエッジ
コスト8だが、トラッシュにある「新世代」1枚につき、最大3までコストを-1できる。
アタック時にBP20000以下の相手スピリット1体か、ネクサス1つを破壊し、破壊したとき2ドローする。
Lv2からは、アタック時、ターンに1回、デッキを3枚破棄することで回復する。
破壊範囲も広く、ネクサスも狙え、ドローやトラッシュ肥やしもできると、優秀な一枚。
打点を増強できる赤の世界/赤き神龍皇と相性がよく、アタックステップ終了メタや除去耐性を持たせれば、このカードで勝負を決めることも可能。
- 新世代ウルトラマンレイガ
このデッキのフィニッシャー。
コスト11で軽減シンボル0という重さだが、召喚する際に手札/トラッシュにある「新世代」を11枚までデッキに戻すことで、戻した枚数1枚につき、コストを-1する。
アタック時には相手スピリット1体を指定アタックし、その対象が消滅/破壊されたとき、2点ダメージを与える。
Lv2からは、アタック時、相手のフラッシュタイミングでのカード使用に、2点バーンの制約を課す。
召喚する際に新世代ウルトラマントリガー マルチタイプを戻しておけば、どちらのバーンダメージも3点になる。
相手のライフが3でこのバーンを凌ぐには、すでにフィールドにあるカードの効果か【バースト】【ミラージュ】による除去、もしくは2枚の白晶防壁(リバイバル)でバーンを軽減しながら3枚目の白晶防壁を使用するくらいしかない。
そのため、こちらは新世代ウルトラマンデッカー フラッシュタイプや来たぞ われらのウルトラマンで耐性を与えたうえでアタックしたい。
その他のスピリット
新世代ウルトラマンレイガの召喚補助のため、「新世代」スピリットの枚数を多くするのが基本。
ただし、一部「ウルトラマン」サポートもあるため、それらの採用も検討できる。
ブレイヴ†
詳細は後述で解説する。
ネクサス†
名称:「ウルトラマン」を持つネクサスは、新世代ウルトラマンオーブ オーブオリジンと新世代ウルトラマンタイガのドロー条件となる。
通常ネクサス
創界神ネクサス
【神託】がトラッシュ肥やしとなるため、相性がいい。
- ウルトラマンNo.6 ウルトラマンタロウ
神託対象はコスト3以上の「ウルトラマン」。
【神技:4】の2枚ドローが優秀。
- 来たぞ われらのウルトラマン
神託対象はコスト3以上の「ウルトラマン」。
青シンボルは「新世代」の軽減にはまったく使えないが、【神託】でのトラッシュ肥やし、【神域】での耐性付与、LvとBPの上昇と、すべての効果がデッキコンセプトと噛み合っているため、ぜひ採用したい。
- ウルトラマンキング
神託対象はコスト3以上の「ウルトラマン」。
【神技:2】で相手スピリットをBP1000、青シンボル1つの状態に固定することができ、攻撃にも防御にも役立つ。
コストが4と重めなのがネック。
マジック†
- フォースブライトドロー
手札が4枚になるようにドローする。
カウント2以上なら、かわりに3枚ドローできるので、後述の契約カードとセットで採用したい。
- アドベントドロー
コスト4の2ドローマジック。
バースト効果による除去で間接的な防御が可能。
トラッシュ肥やしができる点も評価が高い。
- キングスコマンド
スピリット/ブレイヴの召喚時効果発揮後バーストで、3枚ドロー1枚破棄を行う。
フラッシュ効果ではコスト4以上の相手スピリットをこのターン、アタックできなくさせる。
コラボイラストのない汎用カード†
- プチグロウ
アタック時にアドバンテージが得られる契約スピリット。
1ドローしつつ、相手のネクサス/創界神を破壊してゲームテンポを得ることができる。
1回のアタックでカウント2を達成できるため、フォースブライトドローの3枚ドローの条件を満たすことも可能。
グロウ&ヒートライザーをトラッシュ肥やしとして採用することも考えられる。
また、序盤に1点ダメージを通しておけば、新世代ウルトラマンレイガでのリーサルを狙いやすくなる。
- 刃狼ベオ・ウルフ(リバイバル)
緑だが、赤の軽減シンボルを持つ異魔神ブレイヴ。
右合体ではアルティメット、左合体ではスピリットとのバトルで勝てば、2点ダメージを与えられる。
新世代ウルトラマンレイガはアルティメットに対する指定アタックは持っておらずフィニッシュ力が格段に下がってしまうが、このブレイヴと右合体すれば、4シンボルのアタックか3点バーンかを強いることができる。
スピリット相手の場合は、左合体で6点ダメージを叩き出せる。
- 輝竜シャイン・ブレイザー
アタック時、BP8000以上の相手のスピリットを破壊したとき、破壊したスピリット1体につき、相手のライフのコア1個を相手のリザーブに置く効果を持つ。
BP勝負での破壊やアタック時効果での破壊はもちろん、フラッシュタイミングでマジックやチェンジを発揮して破壊した場合も適用されるのは覚えておきたい。
- マグネティックフレイム
サーチャーの効果でオープンされたり、創界神の【神託】でトラッシュに置かれたとき、手札に加えられる。
効果はシンボル2つ以上の相手スピリット/アルティメットの破壊とややピンポイントだが、アルティメットに触れるカードはこのデッキでは貴重。
- 赤の世界/赤き神龍皇
制限カード<1>でサーチ対象にもならないため再現性は低いが、A面のバーン効果やB面のシンボル追加効果でフィニッシュ力を高められる。
除去されづらいシンボルという意味でも優秀。
デッキの動かし方†
新世代ウルトラマントリガー マルチタイプや新世代ウルトラマンブル アクアのサーチ効果を使い、必要なカードを手札に揃えつつトラッシュに「新世代」を溜め込んでいく。
トラッシュに十分な「新世代」が溜まれば、トラッシュの新世代ウルトラマントリガー マルチタイプを戻しながら新世代ウルトラマンレイガを召喚し、指定アタックで勝負を決めに行く。
このとき、相手の除去や耐久の手段を考えて、自分の盤面を整えたい。
突破する手段がないわけではないが、耐性に対しての回答が少ない。
特に重装甲をばら撒かれると劣勢に陥ってしまうだろう。
また、コラボデッキによくある宿命としてアルティメットへの対抗札が少ない点も挙げられる。
リンク†