【グランシエスタ】†
●目次
ディーバブースター【学園神話】で登場した【チーム:グランシエスタ】を主軸にした【詩姫】の一種。
「プロデューサー」との結びつきが強く、軽減シンボルに神シンボルを含むカードや、「プロデューサー」を指定した効果を多く持つ。
特に、[雷神乙女]サンディ・Z・レオノーラと[太陽女王]セイクレア・メトゥームが持つ《神煌臨》、[10thディーバ]ガーヤトリー・フォックスなどが持つ《顕現》は、強力なキーワード能力であり、それらを両立できるデッキはバトスピ全体を見ても他にない。
創界神ネクサスという安定したシンボルで盤面を整え、強力なフィニッシュプランに繋げることができる点で、詩姫デッキの中では評価が高い。
代表的な構築でいうと、以下の種類がある。
- 「サンディ・Z・レオノーラ」を主軸にしたデッキ
- 「セイクレア・メトゥーム」を主軸にしたデッキ
- 「コフィーナ」を主軸にした速攻デッキ
- [詩姫化神]ガーヤトリー・フォックスを主軸にした私服系デッキ
契約カード†
- [敏腕プロデューサー]サラスヴァティー
【グランシエスタ】を《真・神託》対象とする契約創界神ネクサス。
《顕現》スピリットを採用するなら必須となる。
効果自体は控えめだが、確実に「プロデューサー」と神シンボルを用意できる点が優秀。
【契約域】はプロデューサーアレックスの【神域】と相性が良く、除去された《顕現》持ち神衣装を手札に戻したのち、再度《顕現》でフィールドに呼び戻すことが可能。
- 導倶の契約神キニチ・アハウ
《真・神託》の対象はいないが、こちらはコスト2で神シンボルを配置できる。
「プロデューサー」の存在を必要としない型なら、こちらのほうが有用。
スピリット†
【グランシエスタ】のスピリット
- 中コスト
- [オフショット]クラーラ
すべてのチームを持つ詩姫。
召喚時、自分の手札/手元の合計枚数が相手より少ないとき、2ドローする。
条件こそあるものの、シンプルにアドバンテージを稼げるのが優秀。
- [10thディーバ]ネガズボッ子
召喚時、トラッシュの「プロデューサー」を回収できる。
効果で召喚していると、相手スピリット1体を手札に戻す。
《神託》で落ちてしまった「プロデューサー」を回収できるほか、プロデューサーアレックスの【神技】をカウンターとして発揮できるようになる。
- [詩姫化神]ガーヤトリー・フォックス
召喚時、プロデューサーサラスヴァティーすべてにコア+2でき、ライフが3以下なら、このターンの間、相手のバースト効果を封じる。
Lv2からは私服の踏み倒し効果を持ち、手数で押すことが可能。
- [10thディーバ]ガーヤトリー・フォックス
C3以上なら、自分のターン中、「敏腕プロデューサー」を対象として《顕現》できる。
顕現/アタック時、【グランシエスタ】にコアブーストし、相手スピリット1体をデッキの下に戻す。
Lv2からは、ライフが3以下のとき、【グランシエスタ】のアタック中、相手のバースト効果を封じる。
《顕現》で支払ったコアも合わせると、3個ものコアブーストが狙える。
使えるコアが多くなるということはスピリットの召喚回数を増やせるということであり、各「プロデューサー」の効果発揮に大きく貢献する。
バーストメタ効果も有用であり、中盤から終盤まで活躍が期待できる。
名称:「リュキア・オース」を含むカード
- [10thディーバ]リュキア・オース
召喚時、「プロデューサー」にコア+2し、相手スピリット1体を手札に戻す。
Lv3になると、フラッシュタイミングで、「10thディーバ」1体を疲労させることで、相手スピリット1体をBP-10000し、BP0になったとき破壊する。
【神域】や【契約技】のサポートになるほか、プロデューサーアレックスの【神技】をカウンターとして発揮させることが可能。
名称:「サンディ・Z・レオノーラ」を含むカード
【チーム:シャイニーハーツ】を併せ持つため、そちらのサポートも受けられる。
- [白黒幻奏]サンディ・Z・レオノーラ
召喚時、トラッシュの神衣装を回収できる。
創界神を並べるこのデッキと相性が良く、キーカードを集めるのに役立つ。
同名制限はないため、「トラッシュの2枚目を回収してから1枚目を消滅させる→2枚目を召喚して1枚目を回収」というループを起こせ、使用コアが尽きるまで「プロデューサー」に《神託》することが可能。
Lv2からの回復とコアブースト効果も癖がなく、優秀。
- [深紅のドレス]サンディ・Z・レオノーラ
相手によるライフ減少時、手札から召喚でき、そうしたとき、トラッシュのコスト8の神衣装を回収する。
召喚時にはデッキの下から1ドローでき、ライフが5以下なら「プロデューサー」のコア1個をライフに置く。
回収は同一詩名以外も対象にでき、強力な除去効果を持つ[太陽女王]セイクレア・メトゥームで奇襲を仕掛けることも可能。
下からのドローは、小型サーチャーの効果で送らざるを得なかったカードの回収として使える。
ライフ回復効果は単純に耐久力を上げられる上、疑似的なコアブーストとしても利用可能。
名称:「セイクレア・メトゥーム」を含むカード
【チーム:アブソリューツ】を併せ持つため、そちらのサポートも受けられる。
- [ハロウィン・ミイラ]セイクレア・メトゥーム
召喚時、トラッシュの詩姫をデッキの上に戻す。
強制的に次のドローを固定してしまうのは不便だが、ドローやサーチ効果と合わせることで疑似的な回収として使える。
また、二つの水上コテージが配置されている状態でこのカードが2枚揃うと、「1枚目でトラッシュの2枚目をデッキの上に置く→水上コテージで2枚目をドロー→1枚目を消滅させる→2枚目を召喚して1枚目をデッキの上に置く→水上コテージで1枚目をドロー」というループが起こせる。
プロデューサーアレックスの【神域】を手早く発揮させたいときに便利。
最軽量の「セイクレア・メトゥーム」である点も大きく、[太陽女王]セイクレア・メトゥームの煌臨元として優秀。
また、【ミラージュ】効果では、「プロデューサー」にコアを増やすことができ、【神域】などの発揮に役立つ。
- [冬の装い]セイクレア・メトゥーム
召喚時、【グランシエスタ】の数だけ「相手スピリット1体をBP-3000する」効果を発揮し、BP0になったとき破壊する。
Lv3になると、自身の効果で破壊したスピリットのソウルコア以外のコアすべてをトラッシュ送りにする。
条件は難しいが、相手の場を壊滅させながら使用コア数を枯渇させることができる。
- [ソングオブテスタメント]セイクレア・メトゥーム
召喚時、このターンの間、自身をLv3として扱う。
Lv3効果では、【グランシエスタ】か【アブソリューツ】を持つスピリットのアタック中、お互い、【歌】以外のマジックを使用不可にする。
【歌】が主力である詩姫限定戦では威力が半減するものの、通常の防御マジックを封殺できるのは強力。
[白黒幻奏]ラグナリア・ロックウェルでアタックステップ終了メタも追加すれば、絶甲氷盾も対策できる。
ただし、《煌臨》や《顕現》、【神技】や【契約技】、【バースト】に【ミラージュ】と、抜け穴自体は多い。
- [白黒幻奏]セイクレア・メトゥーム
アタック時、相手スピリット1体をデッキの下に戻せ、そうしたとき1ドローする。
Lv3になると、【グランシエスタ】の効果で相手スピリットがフィールドを離れるとき、1点ダメージを与える。
Lv3コストが高めなのがネックだが、効果は自己完結しており、使いやすい。
- [太陽女王]セイクレア・メトゥーム
《神煌臨》を持つダブルシンボルスピリット。
召喚/煌臨時、【グランシエスタ】の数だけ相手スピリット/アルティメット1体をデッキの下に戻す。
Lv3になると、自分のアタックステップ中、デッキの下に戻した相手スピリット/アルティメットのコア合計3個をトラッシュ送りにする。
アルティメットも対象に取れる優秀な除去効果を持っており、トラッシュからの回収やプロデューサーアレックスの【神域】で使い回して相手のフィールドを荒らしたい。
召喚時にも対応しており、軽減シンボルも多めなことから、【ショーアップ】や通常の召喚でも仕事ができる。
- [10thディーバ]セイクレア・メトゥーム
C3以上なら、相手のアタックステップ中、「敏腕プロデューサー」を対象として《顕現》できる。
召喚時、相手スピリット1体をBP-7000する効果を【グランシエスタ】の数だけ発揮し、BP0になったとき破壊する。
Lv2からは、アタック/ブロック時、相手のリザーブのコア2個をトラッシュに置く。
《顕現》のタイミング的に不自由さが目立つが、トラッシュへのコアシュートができれば、返しのターンでリーサルが取りやすくなる。
相手ターン中に[太陽女王]セイクレア・メトゥームの煌臨元を用意できる点も優秀。
その他の詩姫
- 新世代最可愛将孫市 黒曜の徒
サーチャーの効果でオープンされたり、創界神の《神託》でトラッシュに置かれたとき、手札に加えられる。
ミラージュとしてセット時、カウント+1と1ドローができる。
セット中は、詩姫の軽減シンボル1つを満たす。
このデッキでは手札に加えやすく、カウントを増やすことで《顕現》の条件達成に一役買う。
- [学園制服]リューネ・マト
デッキからオープンされたとき、手札に加えられる。
ライフ減少後バーストで、BP15000以下の相手スピリット1体をデッキの下に戻す。
サーチャーが多いこのデッキでは手札に入りやすく、バースト枠として採用できる。
- 戦国姫 真姫奈
スピリット/ブレイヴの召喚時効果発揮後バーストで、相手スピリット/アルティメット1体の効果を無効にし、その対象をデッキの下に戻す。
詩姫限定戦では、[スターフェス]レイ・オーバをはじめとしてバウンス耐性を持つスピリットが多いため、それらを除去する手段として有効。
Lv3になると、詩姫すべてに黄シンボルを追加するので、フィニッシャーの決定力を上げることも可能。
- [烈火の戦国姫]バンリ・ソラ(リバイバル前/リバイバル後)
詩姫スピリットの破壊後バースト。
リバイバル前はトラッシュの衣装2枚を回収できるため、小型サーチャーを使い回すことができる。
リバイバル後は回収効果が消えているが、コスト6以上の【シャイニーハーツ】のアタックで能動的に発動することができる。
除去効果も強力。
詩姫以外のカード
主に、単体で機能する強力な【バースト】を目的として採用される。
ただし、「プロデューサー」の《神託》対象外カードを増やすと、配置時の《神託》で置けるコアの数にばらつきが出て計算が狂う危険がある。
他色のカードだとお願い絵馬のアタック時効果のノイズにもなりえるため、過度な採用には気を付ける必要がある。
- 大昂愚龍ジゴ・トゥール
黄の強力なバースト。
防御力を大幅に上げられるほか、デッキ下からのドロー効果も相性が良い。
- ロード・バロン
シンボルを黄としても扱うバーストで、スピリットの効果でデッキからオープンされると手札に加えられる。
サーチャーを多く採用するこのデッキでは容易に手札に加えられる。
- 三賢神ラルヴァンダード
カウントが増えたとき、C2以上なら、1コスト支払って召喚でき、1ドローと1コアブーストする。
ブレイヴ†
- お願い絵馬
召喚時、「プロデューサー」にコア+1する。
直接合体するように召喚すれば維持コストが不要なため、少ないコア数で「プロデューサー」にコアを乗せられるのが便利。
合体アタック/破壊時には手札を増やすことができ、手札をコストにアタック回数を増やせる[雷神乙女]サンディ・Z・レオノーラと相性が良い。
- 姫銃-雅-
自分のスピリットの消滅/破壊後バーストで、コスト5以下の黄のスピリットをトラッシュからノーコストで召喚する。
このデッキでは回収が難しい衣装スピリットを使い回すことが可能。
- 睡蓮龍槍トリシューラ
合体アタック/ブロック時にデッキの下から1ドローできる。
基本的にはお願い絵馬の方が優秀だが、こちらは確定で手札を増やせるうえ、デッキの下に送ったカードを回収することができる。
- 大神剣アラマンディー
合体アタック時にBP10000以下のスピリット/アルティメット1体を破壊し、1ドローする。
合体条件がコスト5以上と、お願い絵馬と比べると厳しくなっているが、こちらは破壊効果が付随しているのが特徴。
また、合体条件のない神話ブレイヴであるため、創界神に合体して安定したシンボルを供給できる。
ネクサス†
通常ネクサス
- テランの丘の天地繋ぐ星柱
配置時にカウント+1し、相手の創界神1つのコアすべてをボイドに置き、置いたコア2つにつき、カウントを+1する。
軽いコストで安定してカウントを増やせ、《顕現》の条件達成に一役買う。
創界神ネクサス
- プロデューサーアレックス
コスト2の創界神で、《神託》対象は【グランシエスタ】か、コスト5以上の詩姫。
【神技:2】では、コスト5以下の【グランシエスタ】を1コスト支払って召喚する。
コアを6個置くと【神域】が発揮され、自分の神衣装をブロックされなくさせ、相手の効果でフィールドを離れるとき、手札に戻す。
特に、煌臨スピリットが除去された場合は煌臨元も一緒に手札に戻すため、【神技】で煌臨元を召喚し、続けて《神煌臨》することで再展開することが可能。
コアを8個置いておけば、【神技】を使った後でも【神域】を維持できる。
そのため、このカードにコアを8個置いた状態で[雷神乙女]サンディ・Z・レオノーラの連続アタックをするのが基本的なフィニッシュプランとなる。
- プロデューサーリリ
コスト3の創界神で、《神託》対象は詩姫。
ただし、召喚/煌臨での《神託》はステップに1回しかできない。
黄にも扱える神シンボルであり、軽いコストでの回復&ドロー効果が魅力。
- プロデューサーヘラ
コスト3の創界神で、《神託》対象と制約はリリと同じ。
Lv2の【神域】で、相手のメインステップ中、相手の創界神すべてのシンボルを0に固定する。
必要コアは3個と軽めであり、詩姫限定戦では【グランシエスタ】のメタとして役立つ。
- プロデューサーアルテミス
コスト3の創界神で、《神託》対象と制約はリリと同じ。
【神技:4】で、ターンに1回、自分のライフを守ることができる。
マジック†
- 学園神話
サーチャーの効果でオープンされたり、創界神の《神託》でトラッシュに置かれたとき、手札に加えられる。
最大軽減すれば1コストで回復効果を使うことができ、[スターフェス]サンディ・Z・レオノーラの連続アタックのサポートとして非常に優秀。
- フィニッシングダンス
サーチャーの効果でオープンされたとき、手札に加えられる。
ただちにバトルを終了し、「プロデューサー」のコア2個をボイドに置くことで、さらに相手スピリット1体の攻撃を封じる。
相手のフラッシュタイミングを発生させずにバトルを終了させられるので、相手の計算を狂わせられる。
- ディーバネバーエンズ
相手スピリットのアタック後バーストで、ただちにバトルを終了する。
フラッシュ効果では、詩姫1体を回復させる。
- フローライトペタル
召喚/煌臨時効果発揮後バーストで、相手スピリット/アルティメット1体をデッキの上に戻す。
フラッシュ効果では、このターンの間、相手スピリット/アルティメットすべてのアタックを封じる。
黄の防御マジックであり、優秀なバースト効果を持つ。
- シーズグローリー/天醒槍ロンゴ・ミニアス
黄の防御マジック。
《転醒》の条件は難しいものの、B面はC3以上でダブルシンボルブレイヴとなり、決定力を高められる。
多くのBPマイナス効果を擁する「セイクレア・メトゥーム」とは相性が良い。
デッキの動かし方†
序盤は創界神ネクサスで足場を整えながら、小型サーチャーでデッキを回していく。
プロデューサーアレックスを早期に引き込み、配置しておきたい。
「サンディ・Z・レオノーラ」軸では、[雷神乙女]サンディ・Z・レオノーラとお願い絵馬を揃え、プロデューサーアレックスにコアを8個置き切った時点で勝負を決めに行く。
「セイクレア・メトゥーム」軸では、[太陽女王]セイクレア・メトゥームなどの除去カードで相手の盤面を空けつつ使用可能コアを枯渇させ、ダブルシンボルのアタックでリーサルを狙いに行く。
[スターフェス]サンディ・Z・レオノーラ軸では、スターハーモニー学園と攻撃回数を稼ぐカードを揃え、[学園制服]ケリュネ・ライトニングで耐性を与えながら連続アタックを仕掛ける。
デッキの弱点†
プロデューサーアレックスの【神域】への依存度が高いが、このカードを引き込んだ上でコアを8個溜めることに苦労する。
創界神を並べて足場を作る性質上、ゴッドブレイクのようにシンボルを0にするメタカードにはすこぶる弱い。
また、勝ち筋のひとつである[雷神乙女]サンディ・Z・レオノーラのアタックは、絶甲氷盾(リバイバル)で簡単に止められてしまう。
展開のリードを取っているならまだしも、後手に回っている状態でワンチャンスを狙いに行っても、あっさり防がれることが多い。
構築や立ち回りで、後手を取ってもある程度撥ね返せるようにしたい。
派生デッキ†
【アブソリューツ軸セイクレア・メトゥーム】†
強力な【アブソリューツ】サポートを活かしたデッキタイプ。
【コフィーナ速攻】†
子フィンクスを採用し、速攻を仕掛けるデッキタイプ。
【私服ビート】†
[詩姫化神]ガーヤトリー・フォックスの踏み倒し効果を軸とし、各種[オフショット]スピリットで戦うデッキタイプ。
リンク†