スレッド:編集方針・記述内容について その2
TOP
掲示板TOP
分類 ▼
お知らせ
バトスピwiki
ルール
雑談
新規スレッド
ワード検索
管理用
ログイン
大
中
小
674件(651~674件) Page:14/14
・・・
10
11
12
13
14
最新の50件
【25277:674】スレッド:編集方針・記述内容について その2
管理人
<webmaster>
:2016-09-01 11:20:34
25277
ページのレイアウト/記述内容についてのご意見やご質問は此方へお願いします。
•MenuBar(左側のメニュー項目)の内容
•見出しや段組の仕方などレイアウトに関すること
•記述内容が不適切(公序良俗に反する、差別的な表現がある…等)
•記述内容が間違っている(コンボにならない物をコンボとして紹介している…等)
•文章の意図が掴めない(「てにおは」がおかしい、主語が抜けていて文として成り立っていない…等)
前スレ
http://batspi.com/bbs/index.php?mode=view&id=26
651:
Re:6色軽減シンボルの表記について
642
<u2113700997>
:2023-06-10 14:41:13
47480
返信
>>650
>>649
の案は不可なのですね、失礼いたしました。
6色軽減シンボルは今後通常のブースターでも登場するでしょうし、(全1極1)のようなカードもありそうな気がしますが、判断は皆様にお任せします。
652:
Re:編集方針・記述内容について その2
名無し@カードバトラー
<u975440071>
:2023-06-10 18:47:48
47481
返信
>>643
~
ご返答ありがとうございます。主張は概ね理解および納得いたしました。
特に地竜陣営と竜人(古竜)陣営の新旧世代双方における相容れなさについては詳しく書いていただいてありがとうございます。
この点も踏まえればディアマット自体は疎んじられていると考えるのが妥当ですね。
ディアマットが突然変異的な存在という事が伺える資料もないですし、混血=異種がアクロバティックな解釈という指摘も理解できます。
この部分について1点だけ伺っておきたいのですが、
背景設定的に第三弾と時系列が同じ(竜人と地竜が明確に敵対状態にある)とされている構築済みで登場した、
竜人陣営の竜騎将ディライダロスが竜人・地竜を併せ持っている点についてはどのような解釈でしょうか。
ディライダロス自体はハーフではないものの騎乗物が恐竜であるため地竜を持っているのでしょうか、この地竜は乗騎としての役割を全うしている以上はおそらく竜人陣営に下っていると思われます。
肉体的には地竜とほぼイコールである筈のディアマットが地竜を持っていないことと同様に「選民思想(恐龍同盟関連等)の強い純潔地竜からは同族とは認められない排他的な表現」という前提であれば地竜を駆るディライダロスも竜人単体でなくてはおかしいような気がします。
>「どちらにも似つかない」を指して言っているのなら全く見受けられません
「蔑称としてのニュアンスが強く、通例としてはいい意味で用いない」を指します。
現実世界における蔑称を使われて形容される存在は基本的に好ましく思われる存在ではないだろう、という解釈ですね。
>ダブルブラッドとする抗議運動の記述で「表現で有る」という誤りがある
>ハーフ人が「ハーフは差別用語だ」と主張しているという趣旨です
ここは単純に民間の文書も倣っている『公用文における漢字使用等について』の定める基準に従って「表現で有るため」ではなく「表現であるため」の方が一般的に正しいのではないか?というだけです(なので「表現で有る」と括弧書きしました)。
ただ少し調べた所、総務省の公開している文章ですら「で有るため」と書いていたりもするので、ここはもう各個人の感覚に依るレベルなので直さなくてもいいのかもしれないと思ったりもしました。
こちらとしては文章で明確に直すべきなのは誤字脱字であり、そこが直っていれば改変前の文章がベースでも問題はないというスタンスです。
当該の方がCOにせよ当掲示板にせよ無言を貫いているのは事実ですし、改変後の文章を記載した方の姿勢に問題がないとは言えないので、そこはあなたのほうが誠実だと思っています。
ただ、マナーについての話を持ち出すのならそちらも反省すべき点はあると思います。
>>620
、624で消す理由をCOで書けと強い口調を交えて2度明言されているにも関わらず、なぜ1度目の差し戻しを行う際に差し戻す理由をCOで記述しなかったのですか?
ファンタジーでの該当例を除けば合いの子自体の記述は前後どちらにも書かれていますが、巨獣云々の記述は削除される形になるので「消す理由」を書く必要がありますよね。
この点については念のためにもやっておくべきだったのではないでしょうか。
653:
Re:編集方針・記述内容について その2
名無し@カードバトラー
<u1192503900>
:2023-06-10 19:08:25
47482
返信
>>649
既存の全色軽減は公式は「色/色/色/色/色/(色)としても扱う」表記なのでその説明は準拠したものでしょう
「全て」を避けたというより変更点をわかりやすく説明しただけと思われます
いずれにせよ六を特別扱いするような表記は
じゃあ頭文字じゃない「極」はなんなんだったんだよという印象を受けます
654:
Re:編集方針・記述内容について その2
名無し@カードバトラー
<u1192503900>
:2023-06-10 20:10:18
47483
返信
>>652
>ディライダロス
ゴラドンのようなどっちつかずのヘビ・トカゲ系の存在と、異世界では騎馬のほかに騎竜を用いるケースも多いため、知能の低い下級種:レッサードラゴン等に相当する飼いならし可能な種という認識です
それでも将軍クラスの実力者の描写を持つディライダロスでなければ飼いならせないレベルでしょう
類似例としてイカヅチヴルムもマナカ的には無理ゲーという認識でしたし
「騎馬」を用いなかったのはトカゲ・竜勢をメインに世界観を構築している点と、馬だと赤の世界の真の支配者として形容されている皇獣相当になるのを避けたためかと推測します
>「蔑称としてのニュアンスが強く、通例としてはいい意味で用いない」を指します。
了解しました
>「表現で有る」
なるほど、誤字事由ですね納得しました
>こちらとしては文章で明確に直すべきなのは誤字脱字であり~
了解しました
>620・624
個人が著作権を有する自作の文章ではなく、ブースターページの公式情報に関してかつ、改変を伴わない単純削除だからですね
この件の場合はまず荒しの可能性を憂慮、ホンモノなら何度も無言で繰り返すため反応を見るためワンクッション置きました
また、削除を伴わない復元の際は一度目からのcoは併記は行いません
この段階では合戦状態開始との判断は尚早なため、不必要にデブリcoが残存するのを避けるためです
理由があって消す場合は二度目の際に「ああ、コイツ消した理由をわかってないな」と認識されcoで理由が提示されるケースがほとんどなので納得のいくものであればデブリ等を適宜削除処理して状況終了
提示されなかった場合に自作ならcoか妥協点の文章提示、620は公開情報の単純削除なので、荒しの可能性を考慮してデブリを忌避して差し戻しと合わせて編集方針で注意喚起を行いました
655:
Re:編集方針・記述内容について その2
名無し@カードバトラー
<u975440071>
:2023-06-10 20:22:54
47484
返信
>>654
ディライダロスの系統や
>>620
の件との削除理由についての記載の有無の差に関して納得できました。
長々とお付き合い頂く形になり恐縮です。背景世界設定や記述に対する認識のすり合わせができ、個人的に大変有意義な議論でした。
改めてこちらの長文に丁寧に返答下さり、ありがとうございます。
現状のディアマットの文に関してのこまごまとした誤字脱字等の修正については改変後を記述した方が未だに動きがありませんので、対応のタイミング等含めてそちらに一任できればと思っております。
656:
Re:編集方針・記述内容について その2
名無し@カードバトラー
<u2113700997>
:2023-06-10 22:25:22
47485
返信
>>653
究極シンボルの表記が「極」なのは公式カードリストの表記がそうだったから、の一言に尽きると思います。
・
惑星十字直列
公式カードリストのテキスト
>[Lv1-Lv2]
>自分の手札にある赤のスピリットカードすべての軽減シンボル赤1つを軽減シンボル極としても扱う。
このWikiでは当初「金」と表記されていましたが、指摘があって現在の形となりました(経緯は前スレ399~)。
余談ですが、後に登場した
リューマン・リバイヴド
は公式だと「究極」になっていますね。
>【セット中】
>自分がアルティメットカードを召喚するとき、その軽減シンボル究極2つを満たす。
657:
Re:編集方針・記述内容について その2
名無し@カードバトラー
<u1192503900>
:2023-06-11 00:47:23
47486
返信
>>655
こちらとしても中々機会のないフレーバーの考察を語れて楽しめました、ありがとうございました
自分は推敲に数時間かけることもあるので折を見て再考させていただきます
>>656
なるほど
詳しい解説シャンクスです
658:
Re:6色軽減シンボルの表記について
管理人
<webmaster>
:2023-06-11 13:45:46
47488
返信
補足です。
「全」「六」の1文字と書きましたが、1文字であれば他の文字でも構いません。
既に「全」でカードページは起こされていますので発売前1週間までに異論が出ないようであれば「全」で処理するようシステムは変更いたします。
以上よろしくお願いいたします。
659:
Re:6色軽減シンボルの表記について
管理人
<webmaster>
:2023-06-12 08:57:25
47490
返信
>>658
暫定処置として「全」で処理しデータベースに取り込むよう修正しました。
660:
Re:編集方針・記述内容について その2
名無し@カードバトラー
<u550654732>
:2023-07-06 17:28:08
47646
返信
初めまして。
本日デッキ集にて
・ウルトラマンゼット&特空機の新規作成
・アルティメット・ドライアンの編集
を行いました。
デッキ集を作成、編集したのは初めてなのでどなたか不備がないか確認していただけますと幸いです。
661:
Re:編集方針・記述内容について その2
名無し@カードバトラー
<u1846473611>
:2023-07-26 02:34:09
47708
返信
CB19 コラボブースターSP【仮面ライダー ~僕らの希望~9】のリスト表示のページなのですが、カード表示するとノーマルとパラレルが入り混じっているので、全てノーマル状態に統一できませんか?
画像がないカードあれば提供いたします
662:
Re:編集方針・記述内容について その2
名無し@カードバトラー
<u1846473611>
:2023-07-26 02:42:17
47709
返信
>>661
すみません、ここより意見板のがよかったですね
663:
ゼニス・チョウテン
名無し@カードバトラー
<u1192503900>
:2023-09-17 12:01:50
47983
返信
既に昨夜以降、併記状態に修正済みですが、なぜか英単語の説明をわざわざ消してウチュウチョウテン王の説明と差し替えされてました
たまたま情報が遅れて出たジークゼニスにコピペ目的で記述済みのマグー・ジュラシックルゼニスのページを開いて
削除に気づきましたが、普通に併記で済むゼニスの何が気に入らなくてわざわざ消したのか意味不明です
考えられるのは
1:カード名:「頂点の説明をゼニスからチョウテンに修正したつもり」
2:ただの荒し
しかないんですが
1なら「カード名の由来・モチーフ」とすら主張してないゼニスを消す必要性がないですし、単純に迷惑です
競合性の全く無い、無関係な記述に対してco保留すらせずに差し替えてる当たり不慣れな編集者による判断ミスかと思いますが
フツーに迷惑なので脊髄反射するまえに「判断を保留する」という思考を留意していただけると大変助かります
以上、「お気持ち表明」おわり
p.s.既存の別記との兼ね合いで併記の改行等、迷いましたが他の方が統一表記に再調整済みです(※バックアップ履歴の補足)
664:
Re:編集方針・記述内容について その2
名無し@カードバトラー
<u448924789>
:2023-09-23 17:52:22
47996
返信
ゴジラ・アース、対ゴジラ超重質量ナノメタル製決戦兵器:メカゴジラ、高次元怪獣ギドラについて、
ゴジラ・アースは9,対ゴジラ超重質量ナノメタル製決戦兵器:メカゴジラは1、高次元怪獣ギドラは1に
それぞれ戻すことはできませんでしょうか?
記述として、過去に厳しい指摘のあった必要性や、正確性の面からも
1よりも減らしてよいと考えています。
どうぞよろしくお願いいたします。
665:
Re:編集方針・記述内容について その2
名無し@カードバトラー
<u751641063>
:2023-09-23 18:18:50
47997
返信
できません。あなたの文章は正確性や客観性、わかりやすさに問題があると考えます。
また、過去にも他の人の編集を無視し、明確かつ客観的な理由無しに自分の記述に差し戻す等の行為が見られ、率直に申し上げて記述を私物化しているものと思われます。
むしろ記述の私物化についてあなたに再度考えていただきたいです。
666:
Re:編集方針・記述内容について その2
名無し@カードバトラー
<u448924789>
:2023-09-23 18:27:56
47998
返信
>>665
それぞれ、どこの文章の部分が分かりにくいでしょうか?
方針の要求もありますし、ルールもありますが、
それぞれ直します。
分かりにくい記述箇所をお教えください。
667:
Re:編集方針・記述内容について その2
名無し@カードバトラー
<u600619079>
:2023-09-23 18:30:08
47999
返信
>>665
文脈的に
>>664
の話という認識でよいのでしょうか?(by
>>663
)
668:
Re:編集方針・記述内容について その2
名無し@カードバトラー
<u448924789>
:2023-09-23 18:33:05
48000
返信
>>667
はい、おっしゃる通りです。
669:
Re:編集方針・記述内容について その2
名無し@カードバトラー
<u448924789>
:2023-09-23 18:34:33
48001
返信
>>667
間違えました。668は無視してください。
670:
Re:編集方針・記述内容について その2
名無し@カードバトラー
<u751641063>
:2023-09-23 18:49:21
48002
返信
まず作中に登場する専門用語を何の説明も無しに使用するのは不親切です。例えば「エクシフ」「ビルサルド」等の固有名詞は、映画を観たことが無い人にとっては種族なのかグループなのかそれとも怪獣なのかわかりません。なので自分はそれぞれの名詞の前に「異星人」と冠しましたが、それも差し戻しされていますよね?
2つ目に、何らかの資料を参考にされているとのことですが、劇中の発言や資料と食い違っている箇所が見受けられます。例えばギドラが時空間を歪めるのは、ブラックホールの発生と本体の超重力によるものですが、それが別々に記載されているため、全く別の現象のように読み取れます。あと「重力波」ではなく「重力場」です。
公式の記述に沿わせたいとのことですが、それについて編集者としてのコンセンサスが取れているとは思えません。ログを探しましたが公式というのが何を指しているのか具体的に挙げられているものがありませんでした。
また、使用している資料を提示していただかないと「公式の記述」に対する議論ができません。例えば特撮ものやアニメは設定変更や誤植がかなりありますが、あなたの参考にしている資料が古いものだったり誤植だったりする可能性はあり得ますよね?
最後に、他の編集者の記述を一方的に破棄してロールバックすることは項目の私物化と捉えられても仕方がないと思いますが、その自覚はおありでしょうか
671:
Re:編集方針・記述内容について その2
名無し@カードバトラー
<u751641063>
:2023-09-23 18:59:24
48003
返信
あと今確認したのですが、2年前の
>>570
でほぼ同様の指摘を受けておられますよね。
そして
「ですが、wikiの記載は複数人が追記・修正を繰り返すことで洗練されていくものだと思いますので、
どうか記載を変更することをご容赦いただきますようお願いいたします。
コメントアウトでよくわからない持論を展開して差し戻すのは勘弁していただきたく思います。」
とも言われておられるはずですが、同じことを繰り返されている理由をお聞きしたいです。
672:
Re:編集方針・記述内容について その2
名無し@カードバトラー
<u448924789>
:2023-09-23 19:08:30
48004
返信
>>670
ご返信ありがとうございます。
・重力波と重力場は劇中で単語が混じっています。
・重力場の方でよろしければ、直します。
・異星人については悩みましたが、
公式がそのようになっていること、読む方に文字数上の負担をかけないために外しています。
・簡潔にまとめるルール上、分かれてしまったのは申し訳ございません。
これに関しては、他の方から指摘があった場合に直す形とさせてください。
1に対して、以上3点、高次元怪獣ギドラについて直します。
673:
Re:編集方針・記述内容について その2
名無し@カードバトラー
<u751641063>
:2023-09-23 19:17:20
48005
返信
「自分だけが記述する。他の人の記述は一切認めず差し戻し、自分の記述だけを残す」というご姿勢については何もコメント貰えない感じですかね?
674:
Re:編集方針・記述内容について その2
名無し@カードバトラー
<u700763970>
:2023-09-24 01:00:08
48006
返信
注意されてるのに同じことを繰り返して反省する様子もなし、
そんな人いなくなってもらった方がいいんじゃないですかね
674件(651~674件) Page:14/14
・・・
10
11
12
13
14
最新の50件
名前:
Email:
タイトル:
ファイル:
(1MBまで 画像:jpg,gif,png)
メッセージ:
フォントカラー:
■
■
■
■
■
■
投稿
[
PCサイト固定
]
-
365 Forum+ Ver2.11
-