【25277:630】スレッド:編集方針・記述内容について その2 管理人<webmaster>:2016-09-01 11:20:34 25277

ページのレイアウト/記述内容についてのご意見やご質問は此方へお願いします。

•MenuBar(左側のメニュー項目)の内容
•見出しや段組の仕方などレイアウトに関すること
•記述内容が不適切(公序良俗に反する、差別的な表現がある…等)
•記述内容が間違っている(コンボにならない物をコンボとして紹介している…等)
•文章の意図が掴めない(「てにおは」がおかしい、主語が抜けていて文として成り立っていない…等)

前スレ
http://batspi.com/bbs/index.php?mode=view&id=26



601: Re:編集方針・記述内容について その2 名無し@カードバトラー<u1410944674>:2023-04-11 09:43:42 47186 返信

該当箇所を読ませて貰いましたが、2~5で対して表現の意図が変わっているようには思えず、むしろ分かりづらかったり文章的に違和感がある部分が修正されているように思えました。

ご自分の記述を維持されようとしている具体的な理由をお聞きしたいです。
また、自分も表現に多少違和感があった部分を修正しようと思っていたのですが、598さんの中に独自の基準があり、それに統一されてしまうのでしたら無駄なので止めようと想います



602: Re:編集方針・記述内容について その2 名無し@カードバトラー<u448924789>:2023-04-11 23:44:57 47188 返信

>>601

ご連絡ありがとうございます。

理由は、編集方針における他の方からの指摘で、余談項の記述の正確性や必要性において、厳しい指摘があったことによります。
その一つは、我を出さず、後の編集のことを考えて、より客観的で正確に書いてください、というものでした。
(おそらくルールを守って簡単な紹介にすることも含んでいると思います)
私の基準というよりは、ほぼすべて、方針の基準だったり、客観的な公式の表現・基準だったりというのが、実の所です。

そのため、601さんの仰るように、
見終わった自分の視点からメタ的な話数込みで説明したいと思える箇所や、個人的な違和感のある表現もぐっと堪えて、公式の表現を優先させています。
(個人的に、作品に興味を持って、作品を見てくれた他の方が調べた際に、それぞれで正確性を検証でき、「なるほど」と思ってくれれば、と願っております)

他の方からの指摘箇所は守りたいと考えていますし、公式の表現・基準は尊重したいと考えています。
ご意見に沿える答えにすることが難しく、誠に申し訳ございません。

どうぞよろしくお願いいたします。


603: Re:編集方針・記述内容について その2 名無し@カードバトラー<u1410944674>:2023-04-12 08:29:04 47189 返信

その公式の表現・基準がよく理解できません。
今回のVSミカエリス戦については公式サイトに項目を設けられて記載されておらず、ガンプラ等の公式商品も発売日前であるため確認のしようがありません。
602さんが維持されようとしている記述はいったいどこの公式の記述をベースにされているのですか?

また、他の編集者に対して制限を課したいなら「公式の基準」などという曖昧なものではなく具体的な基準を用意すべきです。
例えば公式サイトからしか引用してはいけないのか、劇中セリフのみを組み合わせるべきなのか、関連商品の記述をベースにするのか、等です。

現状では602さんの掲げる基準が曖昧で他の人間に伝わりづらく、尚且つその基準に沿わないのなら削除するということであれば、602さんしか編集できません。厳しい言い方をするなら私物化ではありませんか?




604: Re:編集方針・記述内容について その2 名無し@カードバトラー<u1410944674>:2023-04-12 08:53:56 47190 返信

書き込んだ後に気付いたのですが、私が追記・修正しようと思わなければ済む話でしたね。
大変お騒がせし、失礼致しました。これからも頑張ってください。


605: Re:編集方針・記述内容について その2 名無し@カードバトラー<u1670529653>:2023-04-18 16:36:00 47203 返信

このところ、読点(、)で文章を改行する編集者がいるようです。
一文がぶつ切りになってしまうのはどうかと思うのですが…。


606: Re:編集方針・記述内容について その2 名無し@カードバトラー<u1542326872>:2023-04-18 21:12:08 47204 返信

>>605

同意見です。
今のところ私や他の方の協力ですべて元に戻っているはずですが、
これ以上続くようであれば該当編集者を規制すべきだと思います。


607: Re:編集方針・記述内容について その2 名無し@カードバトラー<u1192503900>:2023-04-22 00:54:49 47216 返信

ガンダム原作項に関して
ガンダム1,2段(CB13.16)時から二年経た今も3,4段で継続して
ガンダム種・種死を一人で悪改変しているユーザーがいます

管理人さんに報告を
>>984
で行いしましたが語弊があったため、逆に一か月程度自分が規制され荒らしが放置されていました

この方針ページの以下が主な該当過去ログです
>主な参考範囲:435~448
併せて話し合いの参考にしてください



608: Re:編集方針・記述内容について その2 名無し@カードバトラー<u1192503900>:2023-04-22 01:02:17 47217 返信

>>604
私はどちらかというと
>>603
の意見を指示します
「公式」・「私物化」
この2点が前述の荒しに準拠した行為だからです
※:自分に「一か月の誤規制という実害」が出ているので「該当ユーザー」を「荒し」と呼称しています
悪しからずご了承ください


609: Re:編集方針・記述内容について その2 名無し@カードバトラー<u1192503900>:2023-04-22 01:08:51 47218 返信

>>605>>606
当該ユーザーはおそらく新規編集者で空気が読めてないだけではないでしょうか?
一部の項目に集中してでなくあちらこちらでしているならほかの編集者に不便をかけていることに気づいていないのだと思います
ガンダム984の件も併せて管理人さんに依頼してトップページで注意を促してもらってはいかがでしょうか

規制経験者の自分から言わせてもらうと悪意なく警告なしの一発アウトの規制は喪失感がパないです
マジパないです
閲覧はできましたが書き込めないので訂正の連絡すら一切できませんでした


610: Re:編集方針・記述内容について その2 名無し@カードバトラー<u1192503900>:2023-04-22 01:39:39 47219 返信

情報追加
>>521-527
の部分にコピペ常習犯(同一荒し)の言い争いを発見しました
こちらもガンダム等の参考にしてください


611: Re:編集方針・記述内容について その2 >>606<u1542326872>:2023-04-22 07:28:02 47221 返信

>>609

書き込みの目的自体が意思表示によって動きを牽制することにあったので、
当該編集の動きが確認できなくなった以上あえてこれ以上何もする必要はないと思います。
また復活するようであれば具体的な対処を検討すればよいと思います。


612: Re:編集方針・記述内容について その2 名無し@カードバトラー<u1542326872>:2023-04-22 08:13:49 47222 返信

色魔神に関する記述を他のカードのページから削除している方がいるようですが、
かつて使用可能だったコンボなどを残しておく、
(ほぼありえないだろうが)将来的に禁止から解除されるかもしれない等の観点からコメントアウトが穏当かと思います。


613: Re:編集方針・記述内容について その2 名無し@カードバトラー<u1192503900>:2023-04-22 11:35:23 47229 返信

>>611
了解です

>>612
同意見です
今年のブレイヴに関しては将来的な規制解除の可能性を公式が繰り返し公言していますし、
従来の禁止カード群と同様、参考情報として残すべきと思います


614: Re:編集方針・記述内容について その2 名無し@カードバトラー<u1192503900>:2023-04-24 00:19:08 47232 返信

背景世界の語り手の順序が調査員だけ時系列無視して下にありますがなぜでしょうか?
6期時点の配置でよいと思うのですが




615: Re:編集方針・記述内容について その2 名無し@カードバトラー<u1542326872>:2023-04-24 11:14:18 47234 返信

>>614

契約編のFTを指しているのでこの位置が正しいです。
作るだけ作って放置されてるのでどうでもいいですが


616: Re:編集方針・記述内容について その2 名無し@カードバトラー<u1192503900>:2023-04-24 17:22:29 47235 返信

>>615
あー有名無実状態なんですねw


617: マグナザッパー備考 名無し@カードバトラー<u1192503900>:2023-05-01 09:58:22 47258 返信

添付画像上半分のように
編集合戦ののち、AM07時代にCOが全削除されているのを確認したのでバイクの記述をやめたのかと思いましたが

添付画像下半分のように
AM08時代にCOが復活した状態になっています
当該編集バイカーさんが納得していないようなので異論があればこちらでお願いします
異論を唱えずにしつこく無言で差し戻すようでしたら対話の意思なしということで管理人さんに規制対応を依頼します
coで発言した通り、関連性が全くない荒唐無稽な必要のない備考なので
「余談としてカワサキ社製のバイクにザッパー系と呼ばれるシリーズがある」
程度に妥協できない場合は気づき次第逐次削除させていただきます

なお、「ザッパー」に関してググってみましたが多種多様なニュアンスを持つアメリカンスラングとしては古くからあるようですね
有識者曰くすでに死語だそうです
そのほかの要点
1:件のバイク:「Z650」をメーカーはザッパー扱いしていない
2:エンジン回り等、仕様が「ザッパー系」と全く異なる
3:どこかの専門誌ライターあたりが発売当時に勝手にザッパー呼びで書いた、のをさらに後世の編集ライターがおそらく「語感が気に入った」程度の理由でまた使った
4:マイナー不人気だったの愛称が付く機種じゃない
上記参考元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10264344665
あと一応、和英ネット辞書も何件か確認しましたがバイクの話題はなかったです


618: Re:編集方針・記述内容について その2 名無し@カードバトラー<u975440071>:2023-05-01 11:18:50 47259 返信

CO部分を復活させた者です(件の編集者とは別人)。
CO部分のみ削除している編集があったので、編集合戦になっている状態でCO部分が削除されているのは仮に削除したのが第三者であれば混乱の元になるのでは?ということで該当部分だけ差し戻しました。
復帰の旨をCOに追記しておけば良かったですね。逆に混乱させたようで申し訳ないです。
一点だけ指摘させて頂くと、愛称としてのザッパー=死語ということですが、
ザッパーという語自体は2021年以降に発行された『ミスター・バイク バイヤーズガイド』やAmazonにあるムック本のタイトル・本文に使われているようなので、
近年の出版物に未だに載せる程度に浸透しているのであれば(懐古的なニュアンスは強いかもしれませんが)死語とまでは行かないかな?と思います。
ですが個人的には編集に携わっている方々が納得するのであれば、カワサキザッパーの記述の有無はどちらでもいいと思っています。


619: Re:編集方針・記述内容について その2 名無し@カードバトラー<u1192503900>:2023-05-01 14:52:41 47261 返信

>>618
事情了解しました
タイミング的に当該人物が消した可能性が最も考えられるので丸一日程度様子を見て反応がなければ削除します
あと、死語は前行のアメリカでの話です


620: Re:編集方針・記述内容について その2 名無し@カードバトラー<u1192503900>:2023-05-07 18:38:52 47292 返信

無根拠にゲリラ削除されていた部分を復帰しました5/6P-1208
理由がある場合はcoで主張してください


621: Re:編集方針・記述内容について その2 名無し@カードバトラー<u1542326872>:2023-05-07 18:53:48 47293 返信

COでやり取りするな
このスレでやれ


622: Re:編集方針・記述内容について その2 名無し@カードバトラー<u1192503900>:2023-05-07 20:37:17 47294 返信

一行で済むでしょ
何言ってんの?


623: Re:編集方針・記述内容について その2 名無し@カードバトラー<u1542326872>:2023-05-07 21:13:40 47295 返信

>>622

編集ページは本来議論の場所じゃない
揉めたときの議論の為にこのスレが存在している
それが理解できないならページが汚れてくだけだから編集すんのやめちまえ


624: Re:編集方針・記述内容について その2 名無し@カードバトラー<u1192503900>:2023-05-07 22:04:39 47296 返信

レスポンチのお誘いはしてないんだよ
消す際に理由を書いとけって話
ちなみに管理人さんもそうしてる
>>617>>618
の流れを理解してないならもうここに何も書くな
筆もろとも利き腕を折れ


625: Re:編集方針・記述内容について その2 名無し@カードバトラー<u751641063>:2023-05-08 15:40:05 47300 返信

>>620の記述を消した者ですが、パックそのものではなくXVレアについての話だなと判断したのでXVレアの方に大方の記述を移しました。

消した理由を書いておかなかったのはすみませんでした。
記述を消す際にその理由をCOで宣言しておくというルールを存じ上げておりませんでした。

どうしても消したいわけではないので、消す消さないの最終的判断はお任せします。


626: Re:編集方針・記述内容について その2 名無し@カードバトラー<u1192503900>:2023-05-08 16:42:52 47301 返信

>>625
了解しました。
当方で一度再調整してみます


627: Re:編集方針・記述内容について その2 名無し@カードバトラー<u1538801026>:2023-05-19 16:09:32 47343 返信

スピッツァードラゴンの以下の記述、大分感情的というか私怨入ってません?
ノーコストでのスピリット確保はバーストも同じであるし、「バーストという概念の崩壊」は相当過言だと思うのですが。

―――――――――――――――――――――――
グッドスタッフなど様々なデッキで採用されるが見方を変えれば問題も抱えている。
バーストへのカウンターはもちろんだがコアブーストを絡めると実質ノーコストでのスピリットの確保という多大すぎるアドバンテージ。
耐性を持っているバーストを用いてもコアブーストは成立し、このカードによってバーストという概念すら崩壊しつつある。
この様な状況でも公式からの再録など見る限りは制限などからは遠い存在のようである。


628: Re:編集方針・記述内容について その2 名無し@カードバトラー<u1192503900>:2023-05-19 22:05:35 47347 返信

>>627
どちらかというとクロノドラゴンみたいなバースト発揮妨害のほうがい厄介
&バースト破棄誘発もあるので崩壊するほど万能ではないですね
転醒編以前の価値観で過言。


629: Re:編集方針・記述内容について その2 名無し@カードバトラー<u448924789>:2023-05-22 19:31:49 47384 返信

(上記とは別件となってしまい、申し訳ございません)

ご相談があり、記入しました。
激嵐牙皇シュトゥルム・ランポの編集について、2の編集内容に戻したり、折衷したりすることはできませんでしょうか?

編集の際のコメントは、ルールではなく、必要最低限に、とは分かっておりますが、
意思疎通や、推察することが難しかったため、ご相談したいと考えています。

どうぞよろしくお願いいたします。




630: Re:編集方針・記述内容について その2 名無し@カードバトラー<u751641063>:2023-05-22 21:26:19 47385 返信

別に今のままで良くないですか?
シュトゥルムの最大のバリューはグローム無しでもある程度のフィニッシュ力を持てることなんで。
優勝レシピでは大体グローム3シュトゥルム2~3かグローム3シュトゥルム0ですが、グローム0シュトゥルム3の構築もたまに遭遇しますし
グローム3シュトゥルム2~3の構築でもグローム挟まずにシュトゥルムだけで走ってくること結構ありますよ

前の記述だとシュトゥルムがグローム前提の性能をしているみたいで語弊があると思います




名前:
Email:
タイトル:
ファイル: (1MBまで 画像:jpg,gif,png)
メッセージ:
フォントカラー:

[PCサイト固定]

- 365 Forum+ Ver2.11 -