【43075:876】スレッド:質問板その8 名無し <u272399427> :2020-01-11 10:33:59 43075 わからないことを聞いてみるスレッド。 ルールだけでなく、デッキ構築やバトルスピリッツに関する疑問を書き込みましょう。 前スレ 質問板その7https://batspi.com/bbs/index.php?mode=view&id=38190 注意事項 ・次スレは>>980 が立てて提示する。 ・質問をする前に基本ルール/カードテキスト/公式Q&A/wikiなどをチェックしておくこと。
827: Re:質問板その8 名無し@カードバトラー <u1836966525> :2023-03-13 19:08:46 47105 返信 >>826 アクセルとPS装甲の関連裁定を参照にすると使えない思われます 以下類例 Q4.コスト6の【アクセル】を使用したとき、そのスピリットカードのコストが4だったら、【PS装甲:コスト4以下】のスピリットを対象にできるの? A4.いいえ、対象にできません。アクセルのコストが6でも、発揮した効果は、コスト4のスピリットの効果です。828: Re:質問板その8 名無し@カードバトラー <u1951072248> :2023-03-14 17:15:49 47106 返信 〉〉827 ありがとうございます やっぱりそうですよね829: Re:質問板その8 名無し@カードバトラー <u886579904> :2023-03-24 14:06:45 47134 返信 質問です。相棒無頼ヴリックの下に置いてある裏向きのカード(スピリット)はメインステップで召喚する事は可能ですか?830: Re:質問板その8 名無し@カードバトラー <u71873649> :2023-03-25 18:29:09 47138 返信 >>829 裏向きのカードは基本無意味のカードです。手元のカードのように使えるわけではありません。831: Re:質問板その8 名無し@カードバトラー <u39718520> :2023-03-25 22:20:20 47139 返信 >>829 不可能 基本的に装弾でソウルチャージされたカードは早撃の為のソウルブラストのコストとして扱うものとして認識しておけばおk832: Re:質問板その8 名無し@カードバトラー <u886579904> :2023-03-26 01:18:23 47141 返信 >>830 、831 そうなんですね。わかりました。ありがとうございます。833: Re:質問板その8 名無し@カードバトラー <u731838720> :2023-04-06 08:53:51 47160 返信 魂状態についての質問なのですが、 契約(スピリット)カードは、相手によってフィールドから離れるとき、トラッシュや手札などに移動せずに、「魂状態」のカードとしてフィールドに置くことを選べる。と、あります。 たま、契約スピリットが破壊されて「魂状態」になった場合、カードがトラッシュに置かれないので、「相手による自分のスピリット破壊後」バーストなどの【バースト】は発動できない。とも。 ですが、 「魂状態」にするかどうか選ぶのは、フィールドを離れるときの効果を解決した後、合体しているブレイヴをスピリット状態でフィールドに残すのと同じタイミング。と、あります。 では、CB27-015 キラ・ヤマト[DESTIN]の 【合体中】 このスピリットの効果で相手のスピリット/ネクサスを手札/デッキに戻したか、疲労させたとき、このスピリットは回復できる。 の効果で、契約スピリットをバウンス指定した場合は効果は発揮しますか? バウンス状態で発揮するのか、手札などに移動せずにのルールがあるた破壊時バーストと同じ裁定になるかお教え下さい。 長文失礼しました。よろしくお願いいたします。834: Re:質問板その8 名無し@カードバトラー <u701944013> :2023-04-06 23:54:54 47164 返信 >>833 「手札/デッキに戻したとき」の効果は"フィールドを離れるとき"の効果と同時に発揮するので、魂状態でフィールドに残る前に発揮します。 これがフィールドを離れるとき、「〜でフィールドに残る」効果で残る場合は、「手札/デッキに戻したとき」の効果と同時に発揮することになり、 その解決順はターンプレイヤーが決定し、「フィールドに残る」効果を先に解決した場合は「手札/デッキに戻したとき」の効果は発揮出来なくなります。835: Re:質問板その8 名無し@カードバトラー <u731838720> :2023-04-07 18:40:28 47166 返信 >>834 回答ありがとうございました。また、返信が遅くなり申し訳ありません。 なかなかルールが覚えられずいますが、今回のようにお教えいただけるため、大変助かります。 また、機会があればよろしくお願いします。836: Re:質問板その8 名無し@カードバトラー <u1068368183> :2023-04-07 19:00:13 47168 返信 質問です。合体している転醒前スピリットがアタックしたとき、ブレイヴの合体中のアタック時効果と、転醒が同時に発揮しました。このとき、転醒と転醒時の処理を行った後に、ブレイヴのアタック時効果を使用することは可能ですか? 普通に無理そうなんですけど、はっきりさせておきたかったので……837: Re:質問板その8 名無し@カードバトラー <u1588526311> :2023-04-07 22:46:42 47169 返信 >>836 普通に可能です… 同時発生した効果はターンプレイヤーが好きな順番で解決できます838: Re:質問板その8 名無し@カードバトラー <u1068368183> :2023-04-08 00:02:59 47170 返信 >>837 回答ありがとうございます。何だできるのか……。プテリクスにクラソつけて、白世界と合わせて全ハンデスってコンボを考えてたので、打ち込まれる前に決めてみたいです839: Re:質問板その8 名無し@カードバトラー <u1986523927> :2023-04-20 12:16:22 47209 返信 質問です。 相手のカウントが12の状態で煌臨中の神海皇子ガブル・シャックがアタックしています。 自分はそのアタックをライフで受けて、手札誘発としてフリージングピラーを提示して使用すると宣言。 この時、相手のガブル・シャックの効果で6コスト支払わなければ使用できないのでしょうか?840: Re:質問板その8 名無し@カードバトラー <u1612077186> :2023-04-30 08:05:07 47254 返信 >>839 「ギョクリューン」 【合体時】『このスピリットのバトル時』 相手はマジックの効果を使用するとき、2コスト余分に支払わなければならない。 Q2.「BS09-X39魔導女皇アンブロシウス」のLv3効果でコストを支払わずに使用できる黄のマジックも、このブレイヴと合体しているスピリットのバトル時には2コスト支払わなければいけないの? A2.はい、支払わなくてはいけません。 このように、ノーコストで使用できるカードも、余分にコアを支払わなければ使用できません。
841: Re:質問板その8 そーすくん <sourcekun> :2023-04-30 21:23:09 47255 返信 質問です。 現時点で黄色で囲った部分の数字が一番大きいカードはなんですか? 842: Re:質問板その8 そーすくん <sourcekun> :2023-04-30 21:24:30 47256 返信 上の画像黄色で囲ってありませんすみません 5000の部分のことです843: Re:質問板その8 名無し@カードバトラー <u1192503900> :2023-05-01 02:34:22 47257 返信 >>842 最高BPのことなら 遠藤ビャクガロ子:BP530000(禁止ナンバー:GX) 戦極マキシマムドラゴン:BP99999(枚数効果:デッキに1枚) アルティメットガイ・アスラ:BP50000(性能:クソ雑魚)844: Re:質問板その8 そーすくん <u1643703939> :2023-05-01 14:06:06 47260 返信 >>843 そうなんですね!ありがとうございます!845: Re:質問板その8 名無し@カードバトラー <u1716681063> :2023-05-06 02:33:03 47286 返信 雷雲平原など、「〇〇のソウルコア以外のコアは移動できない」という効果は、〇〇の/ソウルコア以外のコアは移動できない、という文で〇〇以外にあるコアは普通に移動できるのでしょうか。上記雷雲平原はスピリット上のコアは移動できるのでしょうか。 もしくは〇〇のソウルコア以外のコアは/移動できない、として条件を満たしているソウルコア1個以外のすべてのコアが移動できないのでしょうか。846: Re:質問板その8 名無し@カードバトラー <u448924789> :2023-05-06 21:47:56 47287 返信 >>845 前半の雷雲平原はスピリット上のコアは移動できる、で良いと思います。 該当するページを上手く見つけられませんでしたが、 雷雲平原であれば、Q2,Q3でリザーブ/創界神ネクサスをわざわざ特記している点から、書かれていない場所のコアは動かせる、ということになるかと思います。 また、インセクトミラージュのQ2で「相手のフィールドの通常のコアは、コストの支払いなど効果でなくても取り除けなくなるの?」と記載されている点からも、書かれていない場所のコア(トラッシュなど)は動かせるということになるかと思います。847: Re:質問板その8 名無し@カードバトラー <u1716681063> :2023-05-07 02:19:58 47291 返信 >>846 ありがとうございます。848: Re:質問板その8 名無し@カードバトラー <u1612077186> :2023-05-16 05:12:27 47324 返信 2点質問させてください。 ①自分の「来たぞ われらのウルトラマン」がある状態で、ライフ減少時に「ウルトラマン[シン・ウルトラマン]」を自身の効果でノーコスト召喚しました。 その際、相手が「零ノ障壁」のゼロカウンターを使用し、「ウルトラマン[シン・ウルトラマン]」を破壊しましたので、こちらは「来たぞ われらのウルトラマン」のLv1,2【神域】で「ウルトラマン[シン・ウルトラマン]」を場に残しました。 その処理が終わった後、破壊状態を経由した「ウルトラマン[シン・ウルトラマン]」は召喚時効果を発揮できるのでしょうか。 ②相手の「ガンダム・エアリアル(改修型)」がLv2アタック時効果を使い、自身のシンボルを黄3つに固定しました。 その後のフラッシュタイミングで「ウルトラマンキング」の【神技】を発揮し、「ガンダム・エアリアル(改修型)」を対象にした場合、「ガンダム・エアリアル(改修型)」のシンボルはどうなるのでしょうか。849: Re:質問板その8 名無し@カードバトラー <u448924789> :2023-05-16 21:42:50 47332 返信 >>848 ①②ともに調べましたが、ご質問に合うものを上手く見つけられませんでした。 正しい回答・最新の回答は、公式のナビ電などにお問い合わせくださった方が良いかと思います。 以下、間違っているかもしれませんが、ご参考の回答となります。 ① 仮に、以下の状況とします。 ウルトラマン[シン・ウルトラマン]を召喚する → 零ノ障壁が、ただちにウルトラマン[シン・ウルトラマン]を破壊する効果を発揮。解決 → ウルトラマン[シン・ウルトラマン]がフィールドで (破壊の)「待機状態」となる → 来たぞ われらのウルトラマンが「フィールドに残る」効果を発揮する → ウルトラマン[シン・ウルトラマン]が「待機状態」でなくなり、フィールドに残る。→ ウルトラマン[シン・ウルトラマン]がトラッシュに置かれず、フィールドに残りましたので、続けて召喚時効果を発揮できるかと思います。 ・ゼロカウンターで、Q3「召喚したスピリットが破壊された場合、召喚時効果を持っていても、それを発揮する前にトラッシュに置かれて召喚時効果は発揮できないの?」 A3「はい、その通りです」 とありますので、トラッシュに置かれなければ、召喚時効果は発揮できる、と仮定しています。 ② Lv2の効果は、アタック時効果ではなく、アタックステップ中、条件を満たしている間、発揮する効果となります。 仮に、アタックステップに入った時点で「スレッタ」があり、ガンダム・エアリアル(改修型)がLv2だとします。 1(アタックステップに入った時点で発揮)ガンダム・エアリアル(改修型)の効果で、ガンダム・エアリアル(改修型)のシンボルを黄シンボル3つに固定する。 2(フラッシュタイミングで発揮)ウルトラマンキングの効果で、ガンダム・エアリアル(改修型)のシンボルを青シンボル1つに固定する。 この場合、フラッシュタイミングで後から発揮した、ウルトラマンキングの効果が優先されるかと思います。 ・「ルールマニュアルVer.12.0にあわせたルール改定に関して」の 「固定値に変更する効果や固定値として扱う効果を受けた場合はシンボルの数はその数に変更されます。」の裁定をそのまま適用する、と仮定しています。850: Re:質問板その8 名無し@カードバトラー <u1612077186> :2023-05-18 18:48:24 47340 返信 >>849 ありがとうございます。 公式に質問を送りましたので、返信が来たら参考としてここに追記しておこうと思います。851: Re:質問板その8 名無し@カードバトラー <u448924789> :2023-05-18 20:48:28 47341 返信 >>850 ありがとうございます。 お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。852: Re:質問板その8 名無し@カードバトラー <u656375362> :2023-05-27 22:33:44 47399 返信 自分の場:摩天楼 LV1、摩天楼 LV1 自分の手札:戦鬼ムルシエラ(以下ムルシエラ)、白晶防壁 相手の場:煌臨中&合体中の巨神機トールXV(以下トール) LV2、神機ミョルニール LV1、鉄騎皇イグドラシルRV前(以下イグドラ)LV1 相手のアタックステップに入り相手がトールでアタック ↓ 自分のフラッシュタイミングに入り手札のムルシエラのアクセルを使用 ↓ この時、相手のトールの 【煌臨中&合体中】Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』 相手がマジックカード/【アクセル】を使用したとき、その効果発揮前に、そのコスト以上の自分のスピリット1体を破壊することで、ただちにその効果を無効にする。 効果を発揮し、相手のイグトラを生贄にして自分のムルシエラの効果は無効にされる?853: Re:質問板その8 名無し@カードバトラー <u685960212> :2023-05-27 22:54:31 47400 返信 >>>852 コスト8の効果が発揮した扱いになるため、コスト6のイグドラシルでは条件を満たせません。 【PS装甲:コスト*以下】 このスピリットはコスト*以下の相手の効果を受けない。 Q4.コスト6の【アクセル】を使用したとき、そのスピリットカードのコストが4だったら、【PS装甲:コスト4以下】のスピリットを対象にできるの? A4.いいえ、対象にできません。アクセルのコストが6でも、発揮した効果は、コスト4のスピリットの効果です。854: Re:質問板その8 名無し@カードバトラー <u243628572> :2023-05-31 19:49:29 47416 返信 効果解決の流れで質問があります。 バトスピwikiにて、以下のような説明があったのですが、解決軸は庚の水晶龍アメジスト・ドラゴン・ソニックとなるため、破壊待機状態で機巧犬キシュードッグの効果が発揮すると考えたのですが、どうなのでしょうか? 相手のフィールドに機巧犬キシュードッグが居る場合に庚の水晶龍アメジスト・ドラゴン・ソニックを召喚、召喚時効果で2枚ドローを行い、手札の砲凰竜フェニック・キャノン(リバイバル版)を召喚したとき。 庚の水晶龍アメジスト・ドラゴン・ソニックの2枚ドローに対して機巧犬キシュードッグのLv1・2・3効果が、召喚されたことで砲凰竜フェニック・キャノンの召喚時効果が誘発。 それらの処理の前に庚の水晶龍アメジスト・ドラゴン・ソニックの召喚時効果の処理をすべて終わらせ、その後に砲凰竜フェニック・キャノンと機巧犬キシュードッグの効果の処理順をターンプレイヤーが選択する。 先に砲凰竜フェニック・キャノンの破壊効果の処理を行った場合、機巧犬キシュードッグは破壊され、破壊により誘発する効果を全て解決した後にトラッシュに送られる。 その後に機巧犬キシュードッグの効果処理タイミングが来るが、すでにトラッシュに送られている機巧犬キシュードッグは効果を処理することができないため、不発となる。855: Re:質問板その8 名無し@カードバトラー <u685960212> :2023-06-03 08:26:05 47431 返信 >>>854 上記の説明文を書いた者ではないですが、wiki記載の内容で正しいです。 キシュードッグの破壊原因はあくまでもフェニックキャノン召喚時ですので、それに関する派生効果を全て解決し終わった時点で先にトラッシュに送られます。
856: Re:質問板その8 名無し@カードバトラー <u62349330> :2023-06-03 18:31:57 47432 返信 銃皇機神ガンズ・マーヴリック が銃震竜バレル・ドラゴン の早撃で破棄されたときメインステップ中でも煌臨できますか?857: Re:質問板その8 名無し@カードバトラー <u1192503900> :2023-06-03 20:01:05 47433 返信 >>856 >フラッシュ《契約煌臨:鋼契約&C6以上》『お互いのアタックステップ』 >自分の【早撃】で破棄されたこのカードは、[ソウルコア]をトラッシュに置いたものとして《契約煌臨》できる。 テキストを見る限りタイミングは変更できませんね 不可です858: Re:質問板その8 名無し@カードバトラー <u1119212620> :2023-06-03 21:26:12 47434 返信 >>856 可能と思われます。 wikiの煌臨のページに以下のような記述があります。 他の効果によって「《煌臨》で重ねる」場合、記述によっては条件やタイミングを無視できる。 幻の果物人ポポの「自分のスピリットに《煌臨》で重ねられる」効果は《煌臨》が持つタイミングの指定を無視できるが、《「果物」》の条件は無視できない。 銃皇機神ガンズ・マーヴリックも、同様にタイミングを無視できますが条件は無視できないと思われます。859: Re:質問板その8 名無し@カードバトラー <u1119212620> :2023-06-03 21:36:00 47435 返信 >>858 を書いたものですが、公式のQ&Aに以下の記述がありました。 Q37 通常とは違うタイミングに《煌臨》できる他の効果が発揮したとき、その効果で、《煌臨》『相手のアタックステップ』を持つスピリットを、『自分のメインステップ』や『自分のアタックステップ』でも《煌臨》できるの? A37 はい、《煌臨》できます。860: Re:質問板その8 名無し@カードバトラー <u1192503900> :2023-06-04 01:34:02 47437 返信 >>858 訂正ありがとうございます861: Re:質問板その8 名無し@カードバトラー <u633268238> :2023-08-11 23:10:38 47757 返信 相手のアタックステップに入り、造相棒レーヴがアタック 【契約煌臨元】/【スピリット】Lv1・Lv2『このスピリットのアタック時』 自分のカウント+2する。 その後、このスピリットのコスト以下の相手のスピリット/アルティメット1体を破壊し、相手のデッキを上から2枚破棄する。 を発揮し、自分の墓地の枚数が12枚 ↓ 相手のフラッシュタイミングにスプラッシュザッパーを使用し自分のスピリット2体が破壊される。 自分の墓地14枚になる ↓ ダークマターのバースト効果を発動し墓地の紫のカード6枚をデッキの上に戻し、1ドロー フラッシュ効果は使用せず 自分の墓地の枚数は9枚になる この時のレーヴのシンボル数は1つ?2つ?862: Re:質問板その8 名無し@カードバトラー <u1200611377> :2023-08-29 02:06:14 47892 返信 Q&Aを読んでもよく分からず、申し訳ないのですが、皆様に質問です。 闇輝石六将 砂海賊神ファラオムのバースト効果で、 「このカードをコストを支払わずに召喚する。 その後、『このスピリットの召喚/煌臨時』効果を持つ相手のスピリット1体を破壊し、相手のターンなら、そのターンを終了させる。」というものがありますが、2点疑問があります。 アタックステップ中、「降臨時発揮後」使用した場合に、相手のスピリットが耐性があったりして、アタックが継続した状況の際 ①その相手のスピリットに「バトル終了時ライフを1点リザーブに置く」効果があった場合、ライフは減るのでしょうか? ②フラッシュタイミングはあるのでしょうか?863: Re:質問板その8 名無し@カードバトラー <u1779671083> :2023-08-29 23:07:55 47906 返信 >>862 同様のターン終了効果を持つ「維持神ヴィシューテン」のWikiに該当の記載がありましたので、こちらが参考になるかと思います。 ●アタックステップに発動した場合、フラッシュタイミングのみならず、その時点でバトルが終了となる。 この場合アタック/ブロックしていたスピリットによるBP比べは行われず、バトル終了後に発揮される効果も発揮されない。 以上を加味しますと、 ①即時バトルは終了するため、ライフは減らない。 ②フラッシュタイミングは発生せず、即時バトルが終了する。 といった回答になるかと思います。864: Re:質問板その8 名無し@カードバトラー <u22106283> :2023-08-29 23:41:22 47907 返信 >>861 シンボルは1つで良いかと思います。 レーヴのシンボルに関する効果はタイミングの記載が無い効果(永続的なもの)なので、シンボルの数は相手のトラッシュの数の変動に影響を受けるものと思われます。865: Re:質問板その8 名無し@カードバトラー <u304364702> :2023-08-30 17:26:18 47909 返信 >>863 ご回答ありがとうございます。 非常に分かりやすく、参考になりました!866: Re:質問板その8 名無し@カードバトラー <u434382037> :2023-09-10 23:00:45 47966 返信 変身仮面ライダードライブの神技について 相手の場に疲労状態のスピリットしかいない状況で超・激突を持ったスピリットがアタック。 アタック時効果として超激突を発動するも相手は疲労状態 その後のフラッシュタイミングで神技を使い相手を回復させる アタック時のタイミングは過ぎているため超・激突は発動せず、相手はブロックするかどうかを選べる といった解釈でよいでしょうか? アタック中に相手がブロック可能となった時点で強制ブロックとなるのかわからなかったため質問させていただきました。867: Re:質問板その8 名無し@カードバトラー <u448924789> :2023-09-10 23:48:40 47967 返信 >>866 【激突】や【超・激突】は、そのスピリットのアタック時、バトルが終了するまで働く効果となります。 たとえば、ブロック前のフラッシュタイミングで、 ①相手がフラッシュタイミングをパスする。 ②自分が変身!! 仮面ライダードライブの【神技】を使い、相手のスピリット1体を回復させる ③相手がフラッシュタイミングをパスする。 ④自分がフラッシュタイミングをパスする。 この後で自分に【超・激突】を持つスピリットがおり、相手のスピリットがブロックできるならば、ブロックとなります。 ご質問の状況ですと、「アタック中に相手がブロック可能となった時点で強制ブロックとなる」ということになると思います。868: Re:質問板その8 名無し@カードバトラー <u39264529> :2023-09-11 17:14:32 47968 返信 >>867 返信ありがとうございます! スッキリしました!869: Re:質問板その8 名無し@カードバトラー <u2125956497> :2023-09-12 08:00:53 47979 返信 >>864 ありがとうございます 裁定によっては「カードが違います」とか「調整中」とかの裁定下る可能性もあったが、ドリアルバ27世と同じような裁定で安心した870: Re:質問板その8 名無し@カードバトラー <u1192503900> :2023-09-13 18:39:16 47980 返信 バトスピてガチで「カードごとに裁定が違います」とか平然と返してくるからマジ怖い… 獄炎の四魔卿とか
871: Re:質問板その8 名無し@カードバトラー <u1368154133> :2023-09-18 08:40:25 47986 返信 終焉の騎神ラグナ・ロックRVについて質問です 鉄騎皇イグドラシルがアタックした時に手札の終焉の騎神ラグナ・ロックRVを2体召喚したい場合、 ・2枚を提示し、2体を召喚、1体ずつ召喚時効果を発揮 ・2枚を提示し、1体を召喚、召喚時効果を発揮し、増えたコアを使用して2体目を召喚する のどちらが正しいか、あるいは処理順によってはどちらも可能なのでしょうか?872: Re:質問板その8 名無し@カードバトラー <u2125956497> :2023-09-18 18:26:43 47987 返信 >>871 2枚を提示し、2体を召喚、1体ずつ召喚時効果を発揮で良いかと 実際、オンラインでのイベントでの対戦時には相手がこの処理の仕方で処理されていたので873: Re:質問板その8 名無し@カードバトラー <u685960212> :2023-09-18 19:30:47 47988 返信 >>871 後者の処理が正しいです。 発揮タイミングは同時ですが、召喚効果は別々のため1枚ずつ処理が行われます。 手札から発揮する効果なので、イグドラシルがアタック宣言したとき一番にラグナロック2枚の提示だけを行ってください。 その後、アタック側がラグナロックA召喚・ラグナロックB召喚・ブレイヴのアタック時(あれば)の順番を指定して処理します。 派生効果の処理が優先されるため、ラグナロックAを召喚したら直後に召喚時効果を挟んでから、次のラグナロックBかアタック時に移行します。874: Re:質問板その8 名無し@カードバトラー <u1433759697> :2023-09-19 21:22:25 47991 返信 >>872 >>873 回答ありがとうございます 重ねての質問になるのですが、 ラグナロック2枚を提示後、1体目を召喚する時にイグドラシルのコアを使い消滅させた場合、提示中のもう1枚のラグナロックはアタックしているイグドラシルがいなくなったため召喚出来なくなりますか?875: Re:質問板その8 名無し@カードバトラー <u685960212> :2023-09-19 22:10:15 47992 返信 >>874 その通りです。 実際にラグナロックの召喚効果を解決するときにアタック中のイグドラシルを参照できなければ不発になり、もとあった手札/手元に戻ります。876: Re:質問板その8 名無し@カードバトラー <u1368154133> :2023-09-20 06:21:39 47993 返信 >>875 回答ありがとうございました 定番のカードですが実際に使ってみると気になる点が多かったので助かりました
[
PCサイト固定 ]
- 365 Forum+ Ver2.11 -