頂天龍皇ジークフリード・ゼニス†
スピリット
8(4)/赤/突契約・緋炎・古竜
<1>Lv1 8000 <3>Lv2 12000 <6>Lv3 17000 OC<8+>+8000
フラッシュ《契約煌臨:突契約&C6以上》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの煌臨/アタック時』
最もBPの高い相手のスピリット/アルティメット1体を破壊できる。
さらに、このバトルの間、このスピリットがLv3になったとき、自分のアタックステップなら、〔ターンに1回:同名〕相手のライフのコア2個をリザーブに置く。
OC条件:カウント8以上
【OC中&煌臨中】Lv1・Lv2・Lv3
〔ターンに1回:同名〕自分の赤の「ジーク」が相手の効果でフィールドを離れるとき、ボイドからコア1個ずつを自分のライフとこのスピリットに置き、そのスピリットすべてを同じ状態でフィールドに残す。
シンボル:赤
コンセプト:丸山浩
イラスト:船弥さ吉
SD66-X01 バトスピドリームデッキ【紅蓮の異世界】
SD66-X01 |
カード番号:
SD66-X01
バトスピドリームデッキ【紅蓮の異世界】で登場した赤のスピリット。
煌臨/アタック時に、最もBPの高い相手のスピリット/アルティメット1体を破壊できる。
さらに、このバトルの間、自身がLv3になった時、自分のアタックステップなら、相手のライフのコア2個をリザーブに置ける。
〔ターンに1回:同名〕の条件付きだが、テッペンバディ アイボウの【突破覚醒】に合わせて、破壊とライフバーンを行える。
突破刀バトル・セイヴァーの《合体結誓》や、マグマンモスの効果を活用すれば、Lv3に必要なコアも確保しやすい。
Lv2の自身にLv3コストの低い創龍神グラン・ジークフリードなどを煌臨させ、煌臨と同時にLvアップとライフバーンを行っても面白い。
レーザーボレーを採用しておけば、白晶防壁(リバイバル)のライフバーンメタにも対応できる。
《契約煌臨》の条件は突契約かつカウント6以上となっている。
自身の引き込みとカウント増加のため、フォースブライトドローやアドベントドロー、溶岩海のエデラ砦を活用すると良いだろう。
《OC》条件はカウント8以上となっている。
【OC中&煌臨中】は自分の赤の「ジーク」が相手の効果でフィールドを離れる時、ボイドからコア1個ずつを自分のライフと自身に置き、そのスピリットすべてを同じ状態でフィールドに残せる。
こちらも〔ターンに1回:同名〕だが、上述のライフバーンの発揮前に自身が除去されることを防げる。
総じて、龍皇ジークフリードXVに並ぶ【突契約】のフィニッシャーとして活躍を見込める。
自身をサポート可能な聖皇ジークフリーデン(リバイバル)やドラゴモンクなどと組み合わせるのもありだろう。
- 龍皇ジークフリードのリメイク。
除去された時にライフを増やしつつフィールドに残る効果に、リバイバル版の面影がある。
イラストでは突破刀バトル・セイヴァーを装備している。
- 「ゼニス (zenith)」とは英語で天頂、頂点を意味する。
名称は同デッキに収録されている他のリメイクカードと同様に「ウチュウチョウテン王」に由来したものと思われる。
バトスピドリームデッキ【紅蓮の異世界】 <X>
アニメにおいて†
『15周年記念ショートアニメ』に登場。
馬神 トッパvs一番星のレイにおいて、バシンが魂状態だったテッペンバディ アイボウに《契約煌臨》させて登場した。
突破刀バトル・セイヴァーと合体しており、アルティメット・ムゲンドラゴン・マックスターとバトルを繰り広げる。
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[SD66]
バトスピドリームデッキ【紅蓮の異世界】 ブロックアイコン:<10> 2023年09月23日
■■SD66-X01■■ 更新日:2023/09/16 15:49 [
Q&A情報の修正]
Q1.《
契約煌臨》は《
煌臨》としても扱うの?
A1.はい、扱います。《
契約煌臨》は、煌臨条件を満たす
スピリット/
アルティメットに加えて、《
契約煌臨》できる効果を持つ「魂状態」の
契約スピリットカード/
契約アルティメットカードにも煌臨できる効果です。また、《
契約煌臨》を持つカードは《
煌臨》を持つカードとしても扱います。
→
カードの効果 汎用編 《煌臨》編 を参照
Q2.「カウント」や《
OC》(オーバーカウント)ってなに?
A2.「カウント」は、カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
《
OC》は、自分のカウントが指定以上のとき、《
OC》のBP+でBPが増えたり、そのカードに書かれた【OC中】効果が発揮できるようになる効果です。
→
カードの効果 汎用編 カウントに関して を参照
Q3.この
スピリットの煌臨/アタック時効果で
スピリット/
アルティメットを指定するとき、最もBPの高い相手の
スピリット/
アルティメットが【
重装甲:赤】を持っていたら、どうするの?
A3.この
スピリットの破壊する効果を受ける
スピリット/
アルティメットの中で、最もBPの高い
スピリット/
アルティメット1体を破壊します。
Q4.この
スピリットの【OC中&煌臨中】効果の「相手の効果でフィールドを離れるとき」とはどんなとき?
A4.対象の
スピリットや
アルティメットなどが、相手の効果で消滅/破壊されたり、手札/手元/デッキに戻るときです。ただし、消滅したのがこの
スピリット以外の場合、その
スピリットはLv1コスト以上のコアがなければ同じ状態でフィールドに残れません。
Q5.この
スピリットの煌臨/アタック時効果を発揮したバトルの間、すでにLv3のこの
スピリットにコアを置いたとき、相手のライフのコア2個をリザーブに置けるの?
A5.いいえ、置けません。
Q6.コアが5個置かれたLv2のこの
スピリットがアタックして、この
スピリットの煌臨/アタック時効果を発揮した。このバトルで、Lv3コストが5以下のカードがこの
スピリットに《
煌臨》して、Lv3になったら、相手のライフのコアを減らせるの?
A6.はい、減らせます。Lv2のこの
スピリットが《
煌臨》してLv3になったことになります。
Q7.アタックステップのフラッシュタイミングでこのカードが《
契約煌臨》したとき、この
スピリットの煌臨/アタック時効果は必ず発揮するの?
A7.はい、必ず発揮します。破壊するのは任意ですが、「さらに」以降の効果は、バトル中なら、必ず煌臨時効果として発揮します。
Q8.自分のメインステップに他の効果で、このカードが《
契約煌臨》したとき、この
スピリットの煌臨/アタック時効果は必ず発揮するの?
A8.最もBPの高い相手の
スピリット/
アルティメット1体を破壊しなければ、発揮しません。「さらに」以降の効果は、バトル中でなければ発揮しません。
関連リンク †