スピリット 6(3)/紫/剣使・無魔 <1>Lv1 5000 <2>Lv2 6000 <4>Lv3 9000 Lv1・Lv2・Lv3【抜刀】『このスピリットの召喚時』 自分の手札にあるこのスピリットと合体可能な系統:「剣刃」を持つブレイヴカード1枚を、コストを支払わずに召喚できる。 Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』 自分のトラッシュにあるコスト0/3の紫のスピリットカード1枚を、コストを支払わずに召喚できる。 【合体時】Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』 相手の合体スピリットのブレイヴ1つを破壊する。 シンボル:紫 イラスト:末弥純 フレーバーテキスト: 闇の双龍との契約により、闇の六剣聖を率いる最悪の剣聖。 闇の霧に紛れ、魔剣デスサイズで命を刈り取る。カード番号:BS23-016
剣刃編 第5弾:剣刃神話で登場した紫のスピリット。
紫らしからぬ高いBP効率を併せ持ったスピリット。
系統は支援の充実した無魔を持ち、【抜刀】はコスト6以上までと剣使に対応する。
アタック時効果はコストを踏み倒して召喚でき、「召喚時効果は発揮されない」などの制約もない。
同色のコスト0/3のみが対象だが、とりあえずコスト3召喚時ドロー持ちを採用しておけば機能するため、構築に工夫は必要ない。
合体を重視するなら闇の導き手ルチルで手札/トラッシュ両方からブレイヴを出せる。
特に紫電の霊剣ライトニング・シオンの召喚時効果を何度も発揮させるのに最適な組み合わせとなる。
ちなみにこのアタック時効果で闇の導き手ルチルを召喚→アタックしているこのスピリットに剣刃ブレイヴを直接合体とした場合、自身の【合体時】Lv2・Lv3効果は発揮するが、ブレイヴの【合体時】アタック時効果のうちアタック時に即時解決されるものは発揮しないので注意。
他にはボーン・トプスと相性が良い。自身の【抜刀】で赤シンボルを用意することが出来れば、ネクサスまで割ることができる。
フレーバーテキストにも書かれる剣刃ブレイヴ、魔剣デスサイズのトラッシュを肥やす召喚時効果との相性がいい。
ボンバーハンマーとも相性が良く、0/3コストのスピリットを破壊すればドローしつつ、さながらノーコストで不死のような挙動が可能である。
Lv2・Lv3合体アタック時効果は、繰り返し発揮できるブレイヴ破壊というだけで貴重。
また【抜刀】でブレイヴを調達でき、Lv維持はコア2個で済むことから必要コストも非常に軽い。
ブレイヴの破壊は相手のBPを擬似的に下げる効果のため、バトルでの場持ちは良く、2つのアタック時効果を繰り返し使いやすい。
剣刃編 第5弾:剣刃神話 <R>
オールキラブースター【名刀コレクション】 <R>
→カードの効果 汎用編 【抜刀】編 を参照
いいえ、召喚できません。この効果で召喚できるのは、コスト0/3のみです。