ネクサス 2(1)/黄/創界神 <0>Lv1 <6>Lv2 このネクサスは創界神ネクサス対象の効果しか受けない。 このネクサスには神託と創界神ネクサス対象の効果でしかコアを置けず、そのコアは創界神ネクサス対象の効果しか受けず移動できない。 《神託》〔【グランシエスタ】、詩姫&コスト5以上〕 ◆対象の自分のスピリットを召喚/煌臨したとき、ボイドからコア1個をこのネクサスに置く。 ◆このネクサスを配置したとき、同じカード名の自分の創界神ネクサスがなければ、自分のデッキの上から3枚をトラッシュに置ける。その中の対象カード1枚につき、ボイドからコア1個をこのネクサスに置く。 【神技:2】Lv1・Lv2:フラッシュ『お互いのアタックステップ』 〔ターンに1回、このネクサスのコア2個をボイドに置く〕 自分の手札にある【グランシエスタ】を持つコスト5以下のスピリットカード1枚を、1コスト支払って召喚する。 この効果で《神託》は発揮されない。 【神域】Lv2 系統:「神衣装」を持つ自分のスピリットすべては、ブロックされず、相手の効果でフィールドを離れるとき、手札に戻る。 シンボル:神 イラスト:はんざわかおり
ネクサス 3(2)/黄/創界神 <0>Lv1 <4>Lv2 このネクサスは創界神ネクサス対象の効果しか受けない。 このネクサスには神託と創界神ネクサス対象の効果でしかコアを置けず、そのコアは創界神ネクサス対象の効果しか受けず移動できない。 《神託》〔詩姫&コスト3以上〕(召喚/煌臨での神託はステップに1回) ◆対象の自分のスピリットを召喚/煌臨したとき、ボイドからコア1個をこのネクサスに置ける。 ◆このネクサスを配置したとき、同じカード名の自分の創界神ネクサスがなければ、自分のデッキの上から3枚をトラッシュに置ける。その中の対象カード1枚につき、ボイドからコア1個をこのネクサスに置く。 【神技:4】Lv1・Lv2:フラッシュ『お互いのアタックステップ』 〔ターンに1回、このネクサスのコア4個をボイドに置く〕 自分の手札にあるカード名に「スクールバンド」を含むコスト6以下のスピリットカード1枚を、1コスト支払って召喚できる。 この効果で《神託》は発揮されない。 【神域】Lv2 カード名に「Vo」を含む自分のスピリットすべては、ブロックされず、相手の効果でフィールドを離れるとき、疲労状態でフィールドに残ることができる。 シンボル:黄 イラスト:はんざわかおり
BSC33-CP01 |
SD58-CP01 |
プロモーションカードで登場した黄のネクサス。
ディーバブースター【学園神話】で初登場した、チーム【グランシエスタ】/神衣装専用サポートの創界神。
フラッシュで【グランシエスタ】を1コスト支払って召喚できる【神技】と、神衣装をサポートする【神域】を持つ。
【神技】自体は相手アタックステップにも使えるため、緊急避難として運用も可能。
【神域】効果で守れるのは効果で除去される時だが、アンブロッカブル効果が共についているため、BP勝負に持ち込まれることはほぼなく、実質完全耐性に近い。
龍の覇王ジーク・ヤマト・フリードやツンドラクラッシュの対象になっても、効果発揮しているのはこのネクサスのため、問題なく手札に戻せる。
弱点はゴッドシーカー 鋼鉄乙女005シビュラなどのハンドデストラクションで、この場合はタイミングによっては戻した枚数分手札を捨てることになるため注意。
神煌臨できる土台が整っていて、このネクサスに8コア神託されていれば、一度除去されてもブロックされないスピリットが、そのアタックステップ中に帰ってくるという相手にとって極めて面倒な状況が作れる。
特に[雷神乙女]サンディ・Z・レオノーラは、このネクサスと神託状況の有無で、性能ががらりと変わるため、なんとしても展開しておきたい。
カタログスペック自体はかなりのものだが、結局それを発揮するのにお膳立てがかなりいるのがネック。
メガデッキ【学園演奏会】で登場した黄のネクサス。
リバイバル以前はほぼ【グランシエスタ】専用だったが、こちらはメガデッキ【学園演奏会】収録の「スクールバンド」デッキ専用と言って良いだろう。
コストが1上がったが軽減を満たせば1コストで配置でき、黄シンボルを持つため足場としては扱いやすい。
神託条件はコスト3以上の詩姫と緩いのだが代わりに神託発揮がターンに1回と限定されている。
このネクサスの真価を発揮するためには4コアを乗せる必要があり、配置時に全ての神託に成功し、更に1体スピリットを召喚してようやく4個に到達する。
デッキの中身をなるべく対象コストのスピリットカードに統一するのが望ましい。
【神技】の踏み倒しは召喚時効果も発揮できるのだがただでさえ乗せづらいこのネクサスのコアを4個も消費してしまうためかなり重い。
使用はなるべく緊急事態にとどめたい。
「スクールバンド」デッキの主力となる「Vo」にアンブロッカブルと耐性を付与する【神域】がこのネクサスの真骨頂で、特に回復効果を持つ[スクールバンド]スピニア・スコール「Vo/Gt」や[スクールバンド]ノア・フルール「Vo/Gt」との相性が良い。
[スクールバンド]セイクレア・メトゥーム「Vo/Gt」は低コストスピリットに《煌臨》してこの効果の対象となれる。