【青ガルデア】

●目次

概要

ストロングドローなどで手札交換する際に、魔神竜騎ガルデア癸の爆獣グリズクラッシュをトラッシュに送りつつ、それぞれの効果で召喚して青魔神と合体、トリプルシンボルスピリットで攻める、【ネクサスコントロール】に分類されるデッキ。
通常のビートダウンデッキと青によくあるメタデッキの中間あたりに存在するデッキとして見て良い。

2016年度後期に環境トップデッキとして台頭した【死竜】【増食】などが多用する召喚時効果を潰すためのメタデッキとして流行した。
しかし上記の2種の使用率が落ちるとともにこのデッキの使用率も低下し、召喚時メタに引っかからない方法でネクサスを破壊する魂皆伝ブゲイシャー・ドラゴン破壊の魔獣バトラ古代怪獣ゴモラの採用率が上がってきたことで立場が危うくなっている。

2023年5月には青魔神が禁止カードとなってしまった。

構築

基本的にスピリットは青魔神と合体できるかどうかを基準にするため、コスト帯は6以上となる。
それ未満のコストのスピリットはサポートに徹することができるタイプのものを選択する。

スピリット

ブレイヴ

ネクサス

マジック

デッキの動かし方

序盤はストロングドローマントラドローで手札交換を行いつつ、トラッシュに魔神竜騎ガルデアを送り込んだり、癸の爆獣グリズクラッシュを破棄することで召喚する。
もしくは軍港都市オステアなどの妨害ネクサスを配置して相手の動きを封じるなど、とにかく準備に徹することが重要となる。

中盤以降は手札交換で引き込んだ青魔神を召喚しトラッシュから魔神竜騎ガルデアを召喚する、癸の爆獣グリズクラッシュフォート・ゴレムに合体させるなど、アタックの体制を整える。
相手のブロッカーの数にもよるができることなら1ターン内ですべてのライフを削り切れるのが理想。
そのため序盤はむやみにアタックすることは相手にコアを与えるだけになってしまうため、こちらのブロッカーを減らしてしまうことも含めてよほどのことが無ければ控えた方が良い。

ライフの削り方は青魔神を軸として基本的に3シンボル×2度のアタックによる6ダメージを狙う。
パターンとしては、
青魔神の左右に魔神竜騎ガルデア/癸の爆獣グリズクラッシュを合体させて2体でアタック
青魔神に合体させたフォート・ゴレムの【強襲:1】による2度のアタック
青魔神と合体させた紅炎の戦姫ブリュンヒルデによる無条件の2度のアタック
・上記のスピリットらに翼龍皇ジークフリード・ヴェールを《煌臨》させ、回復して追撃

上記のパターンは青魔神無しでは成しえないため、幻魔神などの1シンボル付きのブレイヴを用いる場合は1シンボル+2シンボル×2の合計5ダメージを狙うパターンも考えておく必要がある。

弱点

召喚時効果をそもそも使わないデッキや、破壊の魔獣バトラホムラチーター古代怪獣ゴモラなどの採用率の高いアタック時にネクサスを破壊するスピリットが相手になると展開が辛くなる。
また、青には珍しくトラッシュ利用を行うため、巨顔石の森のようなトラッシュ封じネクサスを張られてしまうと魔神竜騎ガルデアの召喚が困難となる。

自分から召喚時効果を封じる関係上、本来であれば青魔神の召喚時効果で破壊できる機巧犬キシュードッグに対して対抗策が無くなってしまっており、1体立たされるだけで一切の手札交換どころか青魔神と合体してのアタックすら不可能になってしまう。

良くも悪くもやることはワンパターンなデッキなので、相手に動きを読まれることを前提で動かす必要があるというのも欠点。

関連リンク

デッキ集
【ネクサスコントロール】



[PCサイト固定]
最終更新のRSS 最終更新のRSS
Last-modified: 2023-04-22 (土) 01:19:35