フォボス・ドラグーン
の編集
TOP
編集▼
ページ修正
差分
バックアップ
画像添付
カード画像の提供
新規▼
スピリット
アルティメット
ブレイヴ
ネクサス
マジック
創界神ネクサス
カードリスト
デッキ集
その他
デッキ▼
TOP(使い方)
デッキリスト
デッキ統計情報
掲示板
検索▼
カード検索
Googleサイト内検索
タイトル検索
全文検索
Q&A検索
履歴▼
ページ履歴
DB更新履歴
自作デッキ更新履歴
公式Q&A更新履歴
その他▼
ページ一覧
未作成のページ一覧
カード画像不足一覧
人気ページランキング
リンク元
ヘルプ
ログイン
大
中
小
** フォボス・ドラグーン/Phobos-Dragoon <BS13-004> [#v2a9e7c7] スピリット 4(2)/赤/星竜 <1>Lv1 3000 <3>Lv2 5000 <4>Lv3 6000 Lv1・Lv2・Lv3【激突】『このスピリットのアタック時』 相手は可能ならば必ずブロックする。 Lv3『このスピリットのアタック時』 バトル終了時、このスピリットと自分のコスト3以上のスピリット1体を破壊することで、 自分の手札にある系統:「神星」を持つスピリットカード1枚を、コストを支払わずに召喚する。 シンボル:赤 イラスト:末弥純 フレーバーテキスト: 牡羊座の神も加わり、先生は黄道十二宮8神を率いてリリア軍を結成! まずは、囚われた金牛龍神と宝瓶神機の奪還へいざ出陣! ―交渉人ミクスの手記― ** フォボス・ドラグーン/Phobos-Dragoon <BS44-RV001> [#revival] スピリット 4(赤2神1)/赤/星竜 <1>Lv1 3000 <3>Lv2 5000 <4>Lv3 6000 Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』 このスピリットをBP+5000する。 さらに、相手のスピリット1体を指定してアタックできる。 Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』 自分の赤の創界神ネクサスのコア2個をボイドに置くことで、 自分の手札にある系統:「星魂」/「神星」/「光導」を持つスピリットカード1枚を、1コスト支払って召喚する。 シンボル:赤 イラスト:末弥純 フレーバーテキスト: オリン随一の突撃力を誇るアポローンの攻撃を、 手薄な状態で受けたのは致命的だった。 ―『創世書記』第1章31― #refcard [[星座編 第四弾:星空の王者]]で登場した[[赤]]の[[スピリット]]。 【[[激突]]】を持つ中型[[星竜]]。 特筆すべきは重量級が多い[[神星]]の踏み倒し効果で、召喚時効果発揮も妨げず、色も問わない。 [[光導龍騎ゾディアックアポロクリムゾン]]、[[幻羅星龍ガイ・アスラ]]の召喚も可能。 なお、[[幻羅獅龍アポロドラゴン・デネボラ]]や[[炎星神龍マルス・ドラグーン]]などの【[[転召]]】は無視できないが、条件が合えば破壊状態の自身を対象に取ることも可能。 一方で効果発揮にはコスト3以上のスピリットの破壊とバトル終了時にLv3で生き残っている必要がある。 自身のサイズや赤ゆえの厳しいコア運用、バウンスやコアシュートで狙われることも加味すれば条件は見た目以上に厳しい。 赤としては珍しい自壊効果のため、[[マタドーラ]]などの破壊時効果でディスアドバンテージを補填したい。 -「フォボス」は混乱、狼狽、恐怖を表すギリシャ神話の神であり、同時にその神に由来する火星の衛星。 神としてのフォボスは常に[[アレス>火星神龍アレス・ドラグーン]]に従属して戦場を跋扈したとされる。 ***[[リバイバル]] [#h46945f1] [[神煌臨編 第1章:創界神の鼓動]]で登場した[[赤]]の[[スピリット]]。 全体の効果が現環境に意識したデザインとなっており、効果も即時発揮できるようになった。 BPアップに加え、指定アタックを手に入れたことで、リバイバル前で不確定の部分が容易となり、BPの低さもある程度カバーできる。 Lv2効果も別のスピリットを用意する必要は無くなり、創界神ネクサスのコアを使用することで、対象のスピリットの召喚も容易となった。対象が広くなったことも利点ではあるが、自爆しない為自身を含むコア2つ分を捻出出来ず、召喚するためのコアも必要になるため細心の注意も必要。 逆に自身を破壊する必要がないため、[[神星]]に加え、コストの高い[[光導]]スピリットの召喚が容易となり、何度も発揮できる。 ***収録 [#b2bb19a1] [[星座編 第四弾:星空の王者]] <C> (BS13-004) [[神煌臨編 第1章:創界神の鼓動]] <C> (BS44-RB001) #clear -テキスト関連 [[神星]] (BS13-004) [[創界神]] (BS44-RV001) [[星魂]]/[[神星]]/[[光導]] (BS44-RV001)
タイムスタンプを変更しない
** フォボス・ドラグーン/Phobos-Dragoon <BS13-004> [#v2a9e7c7] スピリット 4(2)/赤/星竜 <1>Lv1 3000 <3>Lv2 5000 <4>Lv3 6000 Lv1・Lv2・Lv3【激突】『このスピリットのアタック時』 相手は可能ならば必ずブロックする。 Lv3『このスピリットのアタック時』 バトル終了時、このスピリットと自分のコスト3以上のスピリット1体を破壊することで、 自分の手札にある系統:「神星」を持つスピリットカード1枚を、コストを支払わずに召喚する。 シンボル:赤 イラスト:末弥純 フレーバーテキスト: 牡羊座の神も加わり、先生は黄道十二宮8神を率いてリリア軍を結成! まずは、囚われた金牛龍神と宝瓶神機の奪還へいざ出陣! ―交渉人ミクスの手記― ** フォボス・ドラグーン/Phobos-Dragoon <BS44-RV001> [#revival] スピリット 4(赤2神1)/赤/星竜 <1>Lv1 3000 <3>Lv2 5000 <4>Lv3 6000 Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』 このスピリットをBP+5000する。 さらに、相手のスピリット1体を指定してアタックできる。 Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』 自分の赤の創界神ネクサスのコア2個をボイドに置くことで、 自分の手札にある系統:「星魂」/「神星」/「光導」を持つスピリットカード1枚を、1コスト支払って召喚する。 シンボル:赤 イラスト:末弥純 フレーバーテキスト: オリン随一の突撃力を誇るアポローンの攻撃を、 手薄な状態で受けたのは致命的だった。 ―『創世書記』第1章31― #refcard [[星座編 第四弾:星空の王者]]で登場した[[赤]]の[[スピリット]]。 【[[激突]]】を持つ中型[[星竜]]。 特筆すべきは重量級が多い[[神星]]の踏み倒し効果で、召喚時効果発揮も妨げず、色も問わない。 [[光導龍騎ゾディアックアポロクリムゾン]]、[[幻羅星龍ガイ・アスラ]]の召喚も可能。 なお、[[幻羅獅龍アポロドラゴン・デネボラ]]や[[炎星神龍マルス・ドラグーン]]などの【[[転召]]】は無視できないが、条件が合えば破壊状態の自身を対象に取ることも可能。 一方で効果発揮にはコスト3以上のスピリットの破壊とバトル終了時にLv3で生き残っている必要がある。 自身のサイズや赤ゆえの厳しいコア運用、バウンスやコアシュートで狙われることも加味すれば条件は見た目以上に厳しい。 赤としては珍しい自壊効果のため、[[マタドーラ]]などの破壊時効果でディスアドバンテージを補填したい。 -「フォボス」は混乱、狼狽、恐怖を表すギリシャ神話の神であり、同時にその神に由来する火星の衛星。 神としてのフォボスは常に[[アレス>火星神龍アレス・ドラグーン]]に従属して戦場を跋扈したとされる。 ***[[リバイバル]] [#h46945f1] [[神煌臨編 第1章:創界神の鼓動]]で登場した[[赤]]の[[スピリット]]。 全体の効果が現環境に意識したデザインとなっており、効果も即時発揮できるようになった。 BPアップに加え、指定アタックを手に入れたことで、リバイバル前で不確定の部分が容易となり、BPの低さもある程度カバーできる。 Lv2効果も別のスピリットを用意する必要は無くなり、創界神ネクサスのコアを使用することで、対象のスピリットの召喚も容易となった。対象が広くなったことも利点ではあるが、自爆しない為自身を含むコア2つ分を捻出出来ず、召喚するためのコアも必要になるため細心の注意も必要。 逆に自身を破壊する必要がないため、[[神星]]に加え、コストの高い[[光導]]スピリットの召喚が容易となり、何度も発揮できる。 ***収録 [#b2bb19a1] [[星座編 第四弾:星空の王者]] <C> (BS13-004) [[神煌臨編 第1章:創界神の鼓動]] <C> (BS44-RB001) #clear -テキスト関連 [[神星]] (BS13-004) [[創界神]] (BS44-RV001) [[星魂]]/[[神星]]/[[光導]] (BS44-RV001)
テキスト整形のルールを表示する
googleサイト内検索
タイトル検索
全文検索