**&ruby(きし){騎死};&ruby(りゅう){龍};グレイザス [#udc538ce]
 スピリット
 5(2)/紫/死竜
 <1>Lv1 5000 <3>Lv2 8000 <5>Lv3 11000
 Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
 自分のスピリットの『相手によるこのスピリットの消滅/破壊時』効果1つを、消滅/破壊させずに発揮させる。 
 【合体時】Lv2・Lv3『自分のアタックステップ』 
 自分の合体スピリットがアタックしたとき、自分は、相手の手札1枚を内容を見ないで破棄する。
 シンボル:紫
 
 イラスト:ショースケ
 
 フレーバーテキスト:
 グレイザス選手が、後ろのウロヴォリアス選手とアメジスト・ドラゴン選手を
 引っ張って走っています。トゥーロンは、連携がうまくいっているようです。

#refcard
[[十二神皇編 第1章]]で登場した[[紫]]の[[スピリット]]。

アタック時効果は『相手によるこのスピリットの消滅/破壊時』版の[[魔界七将ベリオット]]。
あちらよりコストが軽いため扱いやすいが、単体では腐ってしまうため、多数同時採用するなど対象スピリットを回収できる構築にしたい。
なお、対象になるのは[[紫水晶の古宮殿]]同様[[『相手によるこのスピリットの消滅/破壊時』]]、[[『相手によるこのスピリットの破壊時』]]、[[『相手によるこのスピリットの消滅時』]]効果。

この効果でフィールドに「残す」ことはできない。
よって、Q2の通り【[[呪滅撃]]】や[[反逆者ベトレイヤー・デーモン]]は「~することで~する」条件を満たせないため発揮できない。
一方で[[冥龍ゾン・サーグ]]や[[龍皇ジークフリード]](リバイバル)のような「~する。そうしたとき(この効果発揮後・その後)フィールドに残す」効果は可能な限り発揮するため「~する」部分のみ解決する。

Lv2効果は緩い条件の[[ハンデス>カード効果:相手への手札破棄]]。
自分が選ぶため、相手が残したいカードに関わらず破棄できる点も優秀。
しかし、序盤から手札増加手段の多いこのゲームにおいて、5(2)のスピリットにブレイヴと維持コア3個を用意した上でアタックによるリスクを犯して手札1枚を破棄させるというのは割に合っているとは言い難い。
[[異魔神]]ブレイヴとそのサポートで多くの合体スピリットを用意することで安定してハンデスを行えるように構築する、あくまでLv1効果のために採用するなど、デッキ内での立ち位置を決めておきたいところ。
採用する[[異魔神]]ブレイヴは紫軽減を持ちつついずれの効果も相性のいい[[竜機魔神]]が筆頭となるか。

軽減こそ少ないがBP効率も良く、有用な効果を2つ持ち、ブレイヴによってはメインアタッカーとなれる優秀なスピリット。
ただし、2つの効果は両方ともこのカード単体では意味をなさないコンボ前提のデザインである。
採用するならば強力な破壊/消滅時効果を能動的に発揮できる点を活かせるよう、ブレイヴも含めて構築を考えたいところ。
[[【死竜】]]以外でも、[[ケムリザル]]と組み合わせれば3コアシュート+3ドローが行え、[[堕落僧コクゴウ]]ならば[[呪鬼]]/[[霊獣]]をノーコスト召喚可能。
[[幻覚宇宙人メトロン星人]]は2枚のハンデスができるため、自身の【合体時】効果と合わせてハンデスに特化したデッキを目指してみるのも面白い。

また効果に色の指定はないため[[カッタースワロー]]で2体のスピリットを手札に戻したり、[[カチカチウサギ]]で黄のブレイヴと合体したグレイザス自身を回復させて無限アタックを行うなど、面白い活用法も存在する。
また効果に色の指定はないため[[ライラプス・チェイサー]]でのボトム送りや、[[カチカチウサギ]]で黄のブレイヴと合体したグレイザス自身を回復させて無限アタックを行うなど、面白い活用法も存在する。

***収録 [#e757998a]
[[十二神皇編 第1章]] <R>

#clear
-テキスト関連
[[『相手によるこのスピリットの消滅/破壊時』]]


[PCサイト固定]
最終更新のRSS 最終更新のRSS