*【緑速攻】 [#o285dd6c]
**概要 [#oc385bdf]
[[緑]]が得意とするコアブーストで早期に大型スピリットを召喚、または小型~中型スピリットを並べる高速タイプのデッキ。
他の色の速攻デッキと違い、高コストスピリットを採用しやすい。

[[緑]]には[[メイパロット]]を始め、召喚時1コアブーストのコスト3スピリットが数多く存在する。
また[[覇王編 第4弾:剣舞う世界]]以降、アタック時1コアブーストのコスト4スピリットが多く登場している。
これらのスピリットによるコアブーストを利用して大型スピリットを素早く召喚する。

かつてはコアブーストが控えめで、フィニッシャーにも乏しかったので[[【怪虫】]]の様な単色のウィニー型が多かった。
しかし、時代が流れると共にコアブーストがインフレし、現在では他色の重いカードすら使用できるようになっている。
環境に合わせてタッチする色を変更でき、グッドスタッフに近い構成にすることが可能になった。

第十一、十二回改訂にてコスト3スピリットを軸にしたデッキにとって重要な戦力であるカードが多く制限入りし、大幅に弱体化。
その後は[[異魔神]]及び[[湖に咲く薔薇]]の登場でコスト4スピリットを軸にした構築が主流となっている。

コアブーストとドローを兼ね備えた[[【赤緑連鎖】]][[【緑青連鎖】]]には手数で劣り、[[烈火伝 第2章]]にてコアブーストの天敵となる[[陰陽童]]が登場とかつてのように万能のデッキとは言い難くなっている。
十二神皇編では、[[アクセル]]及び優秀な[[異魔神]]の登場で各種メタをすり抜けながらのコアブーストが可能となり、序盤からダブルシンボルでの猛攻でライフを奪うことも可能となった。
《[[煌臨]]》の登場後は、コストを上げてアタック→高コストを条件とするダブルシンボルスピリットの《[[煌臨]]》に繋いで打点を一気に上げる戦術も取れる。

[[【忍風】]][[【爪鳥】]]などの系統を指定したデッキと比べ、このデッキでしかできない点としては、緑の軽減を多く持つ大型スピリットの召喚が得意な点が挙げられる。
前述の他色デッキでは扱いきれないスピリットを切り札と据えたい場合は、このデッキにお呼びがかかるだろう。

**構築 [#bf1516fb]
低コストスピリットはコアブースト効果を持つものだけで構成される場合が多い。
一方、中~高コストスピリットは増えたコアにより他色でも構わずにフィニッシャーとして投入できる。
(詳しくは下記の[[フィニッシャー候補>【緑速攻】#od0637d0]]を参照。)
ここではフィニッシャー以外のデッキのパーツを紹介する。

***スピリット [#k1fcaf64]
-低コスト
--[[ダンデラビット]]、[[タマムッシュ]]、[[ゴマダラ]]、[[忍法師ヒグラシ]]等
召喚時にコアブーストできる[[コスト3スピリット]]。
先攻1ターン目からコアブーストができ、コアが原動力のこのデッキの基礎を支える。
[[ダンデラビット]]と[[タマムッシュ]]は高確率で2コアブーストが狙える。
[[陰陽童]]を出されると対処のしようがないため採用枚数には注意。

--[[甲蛾忍ゲンマコガネ]]
防御に役立つ【[[アクセル]]】と、コアブーストもしくはハンデスを行う召喚時効果を持つ。

--[[マー・バチョウ]]
先攻1ターン目の召喚ではコアブーストできないのが最大の欠点。
その代わり、[[ドン・ディエゴッド]]や[[陰陽童]]等をすり抜けることが可能。
また、【[[神速]]】を持っており攻防一体で活躍するので一長一短。

--[[風魔シノビリカ]]
[[ソウルコア]]が置かれた[[忍風]]スピリットがアタックするだけで疲労状態のスピリット/アルティメットをバウンスする小型スピリット。
他に忍風を採用していなくともこのスピリット自体が[[忍風]]なので自己完結しており非常に優秀。

--[[風魔タシギ]]、[[くノ一ジョロウ]]
合体スピリットの連続アタックなどにかなりの効果がある。
ミラーマッチでは[[オウゴンオニクワガー]]などを分離して相討ちに持ち込めるパフォーマンスがある。

--[[風魔ニンコウチョウ]]
【[[神速]]】と疲労効果、[[ソウルコア]]を支払うことによるコアブースト効果など、緑の特徴を詰め込んだような優秀な小型スピリット。
[[マー・バチョウ]]と違い先攻1ターン目でもコアブーストが行えるため優先度はあちらより上になる。

--[[小凰ニックス]]
[[アルティメット]]をサーチする効果と[[スピリットソウル]]を持つ。
緑では手札を増やす効果は貴重である。

--[[ロードバシリー]]、
[[バインディングソーン]]相当の【[[アクセル]]】と、手元からの疑似【[[神速]]】を持つ。

--[[ヒルスビートル]]
召喚時に手元の【[[アクセル]]】を持つスピリットを踏み倒してコアブーストが可能。
【[[神速]]】も持つため[[陰陽童]]をすり抜けて展開できる。
[[蒼き蜂皇オオセイボゥ・A]]とは相性が抜群。

-中コスト
コスト4以上は[[鳥獣魔神]]、[[兜魔神]]との合体及び[[湖に咲く薔薇]]のコアブーストの対象となる。
--[[エイプウィップ]](リバイバル)
召喚時にソウルコアを使うことで3コアブーストが可能。
軽減が少なく2コアはトラッシュに置かれるため、そのターンに使えるコアは減ってしまうが、コスト4で[[蜂王フォン・ニード]]級のコアブーストが可能なスピリットは他にいない。

--[[ゴクラクチョー]]、[[要塞蟲ラルバ]]、[[ダーク・ミツジャラシ]]、[[仮面ライダーW サイクロンジョーカー [2]]]
召喚時にコアブーストできる[[コスト4スピリット]]。
それぞれ、系統:[[星魂]]/【[[神速]]】、条件付き2コアブースト、【[[連鎖]]】によるマジック制限、Lv2アタック時の自己回復を持つ。
強力な[[異魔神]]ブレイヴ登場後はブレイヴと合体しづらいコスト3スピリットを避けて、こちらを積極的に採用する型も多い。

--[[オウゴンオニクワガー]]、[[大怪虫リオック]]、[[ロウ・コウチュー]]、[[エレステラ]]、[[風魔ベニマトイ]]、[[乙騎士エウロス・ファルコン]]、[[ウィリー・コヨーテ]]
アタック時にコアブーストできる[[コスト4スピリット]]。
[[ドン・ディエゴッド]]等のメインステップコアブースト封じをすり抜けることが可能。
それぞれ、連続アタック、デッキ破棄対策、バースト対策、エンドステップ回復、疲労効果という特徴を持ち合わせているため、必要なものを適宜選んで採用すると良い。

--[[曲刀竜パラサウル]](リバイバル)
緑軽減を持つ赤のスピリット。
緑の【[[連鎖]]】でLv1からアタック時回復を行える。
コスト4のシンボル[[異魔神]]との併用で、先攻第2ターンにダブルシンボルの2回アタックが可能。

--[[破壊の魔獣バトラ]]
緑のスピリットでありながらネクサスや小型スピリットを破壊できる。
[[ホムラチーター]]などの赤のカードをタッチするのに比べると、あくまでもシンボルが緑なため後続カードの展開に役立つのが利点。

--[[ヤン・オーガ]]
破壊されることでLvと同じ数のコアブーストを行う。
[[ライフチャージ]]とのコンボで大量のコアを得られるが消費カード2枚と重いため、増やしたコアでドローを行うなどしてカバーしたい。

--[[辛酉鳥ゲイル・チキンナイト]]
[[アクセル]]で[[異魔神]]と[[神皇]]/[[十冠]]をサーチできる。
[[乙騎士エウロス・ファルコン]]を主力とするならば相性が良い。

--[[殻闘士ノコギリアームド]]
Lv1から無条件でコアブーストとターン1回の回復が可能なコスト5。
第1ターンにシンボルを持つ[[異魔神]]を召喚、次のターンでこのスピリットを召喚して合体すれば単独でライフを4点奪うことが出来る。
コアブーストと《[[煌臨]]》の相性も良い。

--[[風の覇王ドルクス・ウシワカ]]
バーストで相手スピリットを疲労させることができ、再利用や連続アタックも可能。
大幅なコアブーストが可能なこのデッキでは【[[神速]]】でも【[[バースト]]】でも早い段階で召喚できる。
役目を果たしたコアブーストスピリットの特攻から相手の防御をこじ開ける使い方が定番。

--[[四甲天ダイコク]]
召喚時に[[オオヅツナナフシ]]と同様の効果を発揮でき、Lv2以上ではアタックステップ中の破壊耐性を得る。
各種[[ブレイヴ]]と合体させてアタッカーとして運用すると良い。

--[[辛騎士ヴァン・イーグル]]
疲労効果と回復効果を持つ万能アタッカー。
低いBPも疲労効果のおかげで気にしないで済むが、それでも[[赤]]のマジックで除去されないようにブレイヴでの補強が必要となる。

--[[仮面ライダーエターナル]]
スピリットの踏み倒しへのメタカード。
Lv3からはスピリット効果への耐性も得るため、合体させてのアタッカーに向く。
特にアタック時効果を活かせる[[鳥獣魔神]]が相性が良い。

--[[メテオドライアン]]
6色全ての色として扱うスピリット。緑単色でも他色をタッチする際にも役立つ。
バトル時効果で緑には貴重なドローと小型の除去を行える。
コストが高めだが軽減も多いため召喚しやすく、合体できるブレイヴも多い。
また、アルティメットを採用している場合は【[[スピリットソウル]]】で軽減を満たせるようになる。

--[[巨蟹武神キャンサード]]
系統:[[光導]]/[[星魂]]を持つスピリットを支援し、疲労ブロッカー対策に有効。
自身だけでなく、[[ダンデラビット]]や[[ゴクラクチョー]]をアタッカーにすることが可能。
Lv2からは擬似ダブルシンボルになれるのも特徴。

--[[巨蟹武神キャンサード]](リバイバル版)
こちらは[[神皇]]/[[十冠]]をアンブロッカブル化する。
Lv2効果は[[異魔神]]が必要となったが、追加ダメージに加えて回復も行えるため、単体でライフを6つ奪うことが可能。

--[[巨蟹忍者 喜屋武鎖亜怒]]
[[巨蟹武神キャンサード]]同様の効果を持つが、こちらはアルティメットまで対象に入っているうえに、[[ソウルコア]]が置かれた自分のスピリットにもその効果を分け与える。

--[[黒蟲魔王ディアボリカ・マンティス]]
アタック時疲労と、【[[連鎖]]】による手札交換が狙える。
また、Lv2からは自身及び【[[神速]]】持ちのスピリットを疑似ダブルシンボルにすることが可能になる。
このデッキでは【[[神速]]】持ちのスピリットが自然と多く採用できるので支援範囲は広い。

--[[緑の起源龍ヴィリジオラス]]
召喚時効果の3体疲労に、ゲーム中回復させない効果もついた強力なカード。
このカードを召喚するだけで相手のフィールドを無理やりこじ開けることができ、攻めきれなくとも疲労させたスピリットは回復できないため返しのターンも安心できる。

--[[北斗七星龍ジーク・アポロドラゴン]]
[[ブレイヴ]]の枚数が多い場合は一考の価値有り。

-高コスト
--[[烈風忍者キリカゲ]]
【[[ソウル神速]]】で早期に召喚できる[[緑]]の大型スピリット。
基本的にソウルコアを使わないこのデッキには相性が良い。

--[[忍将軍クロハガネ]]、[[裏・忍将軍シロハガネ]]
消滅/破壊後の【[[Sバースト]]】で召喚できる緑の大型スピリット。
どちらも疲労効果を持っており、召喚しやすく出た後も仕事をする優秀なスピリット。

--[[蒼き蜂皇オオセイボゥ・A]]
【[[アクセル]]】での扱いやすい疲労効果と、召喚時のバウンスもしくはコアブーストでアドバンテージを大きく稼げる大型スピリット。
召喚された後も2度アタックできるため、各種ブレイヴでシンボルを追加しアタッカーに据えることができる。
[[ヒルスビートル]]を召喚できるならば、【[[アクセル]]】を空打ちしてしまってでも手元に置いて、召喚時効果を狙っていきたい。

--[[リリモン]]
アタック時の2コアブーストと回復、【[[旋風]]:1】にコアシュート耐性と数多くの効果を詰め込んだスピリット。
【[[進化]]】【[[超進化]]】で序盤からの召喚も狙いやすい。
【[[超進化]]】で踏み倒す場合は【[[神速]]】を持つブレイヴと相性が良い。

--[[キングタウロス大公]](リバイバル)
召喚時に大規模コアブーストを行い、アタック時に[[ソウルコア]]をリザーブに置くことで相手のフラッシュ効果全てを封じるダブルシンボルスピリット。
BPも高く、フィニッシャーとして採用できる。

--[[バイオ怪獣ビオランテ]]
コスト10ダブルシンボルの[[樹魔]]/[[古竜]]。
全てのスピリットとアルティメットのコアを縛り付けるLv1・2・3効果でコアシュートやマジックを封殺し、Lv2・3のアタック/ブロック時効果で疲労と回復を同時に行う、攻防で活躍できるフィニッシャー。
[[古竜]]であるが、[[ドラグノ祈祷師]]はともかく[[焔竜魔皇マ・グー]]とはアンチシナジー。
また、コア拘束があるためバウンスや破壊などを行うと相手にコアを与えてしまう点に注意。

--[[龍の覇王ジーク・ヤマト・フリード]]
定番のバーストスピリット。緑が行いにくい、破壊と指定アタックを持つ
最大BPが高いので、[[獅機鎧神ヴァルハランス・レオ]]対策になる可能性もある。

--[[煌陸帝フォン・ダシオン]]、[[仮面ライダーW サイクロンジョーカーゴールドエクストリーム]]、[[戦国将軍ジークフリード・魁]]、[[仮面ライダーグリスブリザード]]
ダブルシンボルを持つ[[煌臨]]スピリット。
[[異魔神]]と合体した中コスト帯スピリットに煌臨することで早いターンから複数シンボルでアタックできる。

--[[戦国龍皇バーニング・ソウルドラゴン]]
こちらもライフ3以下のライフ減少後のバーストで召喚できる[[赤]]スピリット。
BPが高い上に【[[真・連刃]]】で相手のスピリットを複数体除去しつつライフを狙うことも可能。

--[[刀の覇王ムサシード・アシュライガー]]
最序盤の動きが不安定な場合のお守り。
ネクサス/ブレイヴ破壊効果を持ち、疑似ダブルシンボルにもなれるので手札で腐る可能性は低い。

--[[鉄の覇王サイゴード・ゴレム]]
序盤にバースト召喚できれば、そのままデッキ破壊で勝利することも可能。
ミラーマッチ対策に投入されることがある。

***アルティメット [#i19b09e4]
--[[シュバリアン・ハスキー]]
緑には珍しい回収効果を持つため、コアブーストスピリットを再利用しやすい。

--[[アルティメット・セイリュービ]]
【[[烈神速]]】がアルティメットに対応する形で復活した。
ただし、召喚条件に緑のアルティメットを要求するようになったため、軽量アルティメットやブレイヴがほしいところ。

***ブレイヴ [#q73930ce]
基本的には[[合体条件:コスト4以上]]でシンボルの付いたブレイヴを採用していく。

-シンボルあり
--[[砲竜バル・ガンナー]]、[[ガイミムス]]
アタック時にドロー効果を行う赤の定番ブレイヴ。
小型の除去かネクサス破壊かは仮想敵を見据えて。

--[[コノハガニン]]
合体したスピリットを最高Lvとして扱いつつ、【[[連鎖]]:[[緑]]】でコアブーストを行う[[青]]のブレイヴ。
最速で[[オウゴンオニクワガー]]と合体させたい。

--[[白星鎧キグナス・ウィング]]、[[カラクリオオカミ]]
アタック時に疲労効果を発揮する緑のブレイヴ。
前者は【[[トリガーカウンター]]】、後者は[[ソウルコア]]を条件とする回復効果を持つ。

--[[牡羊星鎧アリエスブレイヴ]]
バーストを封じつつ、アルティメットの召喚を躊躇させる強力なブレイヴ。
アドバンテージを稼ぐという意味では他のブレイヴより一歩劣るが、コントロールという面で見ればかなりの性能を持つ。

--[[ヒョウ・カッチュー]]
召喚時に[[ソーンプリズン]]を放つ。
[[オウゴンオニクワガー]]との合体で後攻2ターン目にゲームエンドすることも可能。
【[[超装甲]]】を無視できる点も強みの一つ。

--[[テッポウナナフシ]]
召喚時に手札を全て捨てて相手の手札の枚数分ドローする緑のブレイヴ。
このデッキに足りない手札交換を担ってくれるが、合体時は何も効果を持たず加算BPも低いのが難点。
シンボルを持たない代わりに合体条件が緩く回復効果を持つ[[オオヅツナナフシ]]とは主力スピリットのコストで使い分けると良い。

--[[龍魔神]]
このデッキが苦手とする除去効果及びドロー効果を担ってくれる[[紫]]の[[異魔神]]ブレイヴ。
[[緑]]軽減があるため見た目より召喚しやすい。

--[[忍魔神]]
ネクサス破壊とドロー効果、手札の[[忍風]]スピリットの展開を行える[[緑]]の[[異魔神]]ブレイヴ。
緑のカードでネクサス破壊かドローを行えるという点が非常に強力。

--[[鳥獣魔神]]
コスト4の[[異魔神]]で、先攻1ターン目から召喚が可能。
合体条件も緩く、緑単色で小型スピリットを焼き払う【右合体時】も強力。
また、両側に合体させることで場のシンボルの数を増やし、大型スピリットの軽減を1つ満たせる点も美味しい。

--[[兜魔神]]
[[鳥獣魔神]]と同じくコスト4の[[異魔神]]。
こちらはドローやバースト封じを行う。

--[[黒蟲の妖刀ウスバカゲロウ]]
バースト封じ、ライフ貫通、高いBP加算を持つ強力なブレイヴ。
さらに【[[神速]]】を持つので奇襲性も高い。

--[[バルカン・アームズ]]
召喚時に[[ストロングドロー]]を放つブレイヴ。
コアブーストを終えた[[ダンデラビット]]や[[ゴクラクチョー]]に合体してアタッカーになれるのも魅力。

--[[カラクリバッタ]]
[[オウゴンオニクワガー]]や[[ロウ・コウチュー]]と合体して殴り、返しのターンも万全の体制で望めるので便利。特に前者と組み合わせれば、安心して2回アタックが可能。

-シンボルなし
--[[騎士王蛇ペンドラゴン]]
[[緑]]が苦手とする、除去とドローが行えるブレイヴ。

--[[オオヅツナナフシ]]
相手の手札を参照してドローを行えるブレイヴ。
合体時には相手のドローに対する回復も行えるため防御力が高い。
コスト4以上を主力とするならばシンボルを持つ[[テッポウナナフシ]]も存在するため、こちらはコスト3が主力の場合に。

***ネクサス・マジック [#jcf92f8c]
-ネクサス
--[[戦場に息づく命]]
緑の貴重なドローエンジン。
ただし、[[ガイミムス]]や[[双光気弾]]等が多い環境では採用を控えた方が懸命。

--[[手裏剣大地]]
ライフ減少後に配置できる【[[Sバースト]]】を持つダブルシンボルネクサス。
[[バースト]]効果でコアブーストを行い、配置後に防ぎづらい疲労で後続のアタックを制限できる。

--[[湖に咲く薔薇]]
コスト4以上のスピリットの召喚時にコアブーストを行う。
強制効果のため[[陰陽童]]に弱いもののコアブーストの効率は良い。
[[名称:「ビオランテ」を含むスピリット]]を採用する場合はLv2で踏み倒しが狙える。
Lv2の維持コストが高いため[[フルアッド]]との相性が良い。

-マジック
コアは潤沢に使用できるため、様々な色のカードをタッチで使用しやすい。
ただし、コアブーストが十分に行えるようになる前に手札がマジックだらけになってしまわないよう、採用枚数は吟味すること。
--[[ハンドリバース]]
緑のドローマジック。相手の手札枚数に左右されてしまうのは欠点だが、相手が手札を増やしやすい色ならば大量のアドバンテージを狙える。
ソウルコアを使うことで手札を1枚増やせるリバイバル版も存在するが、発動時の手札破棄が最低1枚必要なため、リバイバル前のものを使用する選択肢も十分ある。

--[[リバイヴドロー]]、[[双翼乱舞]]、[[ストロングドロー]]、[[ネオ・ダブルドロー]]
定番のドローマジック。ドロー手段に乏しい[[緑]]では他色マジックに頼らざるをえない。
基本的にコアは潤沢にあるので、使用には困らないだろう。
しかし、手札が尽きる前に殴り勝てることも多いので、盲目的に採用する必要はない。
フィニッシャーによるゲームエンドを重視する場合は優先度が高くなる。

--[[双光気弾]]、[[秘剣燕返]]、[[ソウルリッパー]]
定番のブレイヴ破壊マジック。
[[双光気弾]]はネクサス対策になると同時に、緑の弱いドロー力を補ってくれる。
[[秘剣燕返]]は【[[装甲]]/[[重装甲]]】に引っかかりにくく、また[[ドン・ディエゴッド]]等の邪魔なスピリットを除去可能。
[[ソウルリッパー]]はハンドアドバンテージを減らさずに使うことができるのが魅力。

--[[ストームアタック]]、[[フラップウィング]]、[[トライアングルバースト]]、[[バインディングルート]]、[[ダブルソニック]]
定番の疲労マジック。
[[ストームアタック]]以外の疲労効果のマジックに関しては、[[蒼き蜂皇オオセイボゥ・A]]の【[[アクセル]]】効果で代用が可能。

--[[バレットファイア]]
【[[連鎖]]:緑】による疲労効果を持つマジック。
【[[装甲]]:緑】に阻まれないうえアルティメットにも効き、さらに緑にはない除去効果も併せ持つ。
手札を補充できる【[[トリガーカウンター]]】も緑にとってはうれしい効果。

--[[絶甲氷盾]]、[[ウィンドウォール]]、[[サイレントウォール]](リバイバル)、[[白晶防壁]]、[[機巧武者E-ナオマサ]]
白の防御マジック。対処したいスピリットやデッキの苦手とする相手で選ぶと良い。

**フィニッシャー候補 [#od0637d0]
このデッキタイプは、コアを潤沢に使用できるため色を問わず様々な大型スピリットをフィニッシャーとして使用できる。
その中でも、強力なスピリットについて列挙する。


***[[炎星神龍マルス・ドラグーン]] [#u9c550b8]
召喚時に強力な除去効果を放つスピリット。星座編後半に流行し、【緑マルス】などと呼ばれる型。
チャンピオンシップ2011 マスターの部チャンピオンが使用していたことで有名。

6コストで召喚できるダブルシンボルであり、またシンボル数参照破壊効果を持っている。
このため、早々にゲームエンドに持ち込むことが可能。
ただし【転召:星魂/ボイド】が必要になってくるため、[[ダンデラビット]]、[[ゴクラクチョー]]、[[剣の誕生地]]が必須になってくる。

弱点としては、
-除去・バウンス効果
-シンボルを3つ以上持つスピリット
-【[[装甲]]:[[赤]]】【[[重装甲]]:[[赤]]】や破壊耐性を持つスピリット

などが挙げられる。


***[[焔竜魔皇マ・グー]] [#rb8d8ab7]
[[カグツチドラグーン]]と共に採用されることが多く、さらに[[赤]]の比率が多いもの【緑赤速攻】や【ステロイド】などとも呼ばれる。

自分のアタックステップ開始時、このスピリット対象の[[ネイチャーフォース]]を放つことができる。
元々からコアの使用が容易なデッキタイプではあるものの、メインステップでのコアの使用をほとんどデメリット無しで行えることを意味する。
さらに、Lv2以降になるとシンボル追加効果を持ち攻撃性の非常に高いスピリットと言える。

弱点としては、
-除去・バウンス効果
-[[怪盗バット・バニーガール]]などトラッシュからのコアの移動を制限するカード
-[[絶望壁の要塞]]、[[海皇龍シーマ・クリーク]]などライフを守るカード

などが挙げられる。


***[[木星神龍ノブナガード・ゼウシス]] [#o8cf64a5]
召喚時に[[ブレイヴ]]を多数召喚するスピリット。詳しくは、[[【ブレイヴ高速召喚】]]を参照。
[[北斗七星龍ジーク・アポロドラゴン]]と共に採用されるため、【木星北斗】と呼ばれることもある。
かつてはトップメタとして君臨していた。
星座編環境において[[北斗七星龍ジーク・アポロドラゴン]]と共に採用され、【木星北斗】の名でトップメタとして君臨していた。
ブレイヴによるダブルシンボルを活用しやすいため、キースピリットの三番手に[[巨蟹武神キャンサード]]が採用されることもあった。

弱点としては
-[[太陽巨兵ソーラー・ゴレム]]や[[海賊王の秘宝島]]などブレイヴのノーコスト召喚を禁じるカード
-[[絶望壁の要塞]]、[[海皇龍シーマ・クリーク]]などライフを守るカード

などが挙げられる。


***[[白羊樹神セフィロ・アリエス]] [#t68f2897]
2つの強力なボードコントロール効果と実質的に無限ブロックとして機能する効果を持つスピリット。
その効果を受けづらい系統:[[遊精]]や【[[神速]]】を中心にデッキを構成する。
【アリエスコントロール】と呼ばれたり、[[鳳凰竜フェニック・ソード]]/[[暗黒の魔剣ダーク・ブレード]]とのコンボが成り立つため【アリエスソード】と呼ばれる。

他のフィニッシャーに比べて低速になるものの、他の【緑速攻】では実現できないコントロールが最大の特徴になる。

弱点としては
-除去・バウンス効果
-【[[装甲]]/[[重装甲]]:[[緑]]】によってコアの移動制限に耐性を持つカード
-[[甲蟲武神ギラファ・ランドウ]]や[[バッファロング・ビル]]など高BPの疲労ブロッカー

採用スピリットに関しては、[[【神速】]]も参照。


***[[蜂王フォン・ニード]] [#j1f2218f]
アタッカーとして疲労効果でチャンプブロックを許さず、使いやすい回復効果を持つスピリット。
自身の効果が[[ネイチャーフォース]]、[[黒蟲の妖刀ウスバカゲロウ]]と非常に高いシナジーを持つ。
また、召喚時に3コアブーストできるため、このスピリット以外のフィニッシャーと同時に採用しても使いやすいのが特徴。

弱点としては
-除去効果 特に[[甲竜封絶破]]などの召喚時効果発揮後バースト。
-【[[装甲]]/[[重装甲]]:[[緑]]】を筆頭とする疲労効果に耐性を持つカード
-[[賛美するパイプオルガン]]などスピリットの回復を制限するカード
-[[甲蟲武神ギラファ・ランドウ]]や[[バッファロング・ビル]]など高BPの疲労ブロッカー
-[[絶望壁の要塞]]、[[海皇龍シーマ・クリーク]]などライフを守るカード
-[[軍港都市オステア]]、[[五聖童子]]などの召喚時効果を封じるメタカード。

などが挙げられる。


***[[獅機龍神ストライクヴルム・レオ]] [#gbbd5ca8]
コアブーストに採用されることが多い、[[ダンデラビット]]/[[ゴクラクチョー]]は系統:[[星魂]]を持っている。
これらの[[星魂]]スピリットに対して強力なシナジーを持つのが、[[獅機龍神ストライクヴルム・レオ]]である。
これらのスピリットを採用することで、[[ダンデラビット]]や[[ゴクラクチョー]]をアタッカーとしても活用できるのは魅力。
また、[[獅機龍神ストライクヴルム・レオ]]はフィールドに2体揃えば無限アタックが可能である。

相性の良い[[マネキキャット]]とともに採用することで、より素早い召喚が可能になる。

白のスピリットとの連携を利用したコアブーストを積極的に利用する場合は[[【緑白速攻】]]を参照。

弱点としては
-[[赤]]/[[青]]の除去効果
-[[絶望壁の要塞]]、[[海皇龍シーマ・クリーク]]などライフを守るカード

などが挙げられる。


***[[森羅龍樹リーフ・シードラ]] [#q1c8a775]
このスピリットだけで、相手のバーストを制限し、マジックを使用不可にできる制限カード。
緑シンボルはほぼ確実に確保できるため、【[[連鎖]]】による貫通ダメージも狙える。
特に[[黒蟲の妖刀ウスバカゲロウ]]は自身でも貫通効果をもち、合体すると確実に3点のダメージを狙うことができる。
【ウスバシードラ】とも呼ばれる型。

召喚について考えると、[[バルカン・アームズ]]や[[コノハガニン]]から青シンボルを確保しやすい。
また、[[ギアゼル]]と共に採用することででコストを支払わずに召喚することも可能である。

弱点としては
-[[天剣の勇者リュート]]や[[闇楯の守護者ナーガン]]によるマジック使用不可の解除
-[[獅機鎧神ヴァルハランス・レオ]]や[[バッファロング・ビル]]など高BPの無限ブロッカー
-[[絶望壁の要塞]]、[[海皇龍シーマ・クリーク]]などライフを守るカード

などが挙げられる。


***[[鳥獣烈神ガルード]] [#c150231d]
[[颶風高原]]と共に採用されることが多く、コンボによる5コアブーストが強力。
[[【颶風ガルード】]]と呼ばれる型。

[[鳥獣烈神ガルード]]単体でもデッキ破壊という別の勝ち筋を作ることが可能。
【[[暴風]]:5】を持っているので普通に攻撃する分にも強いが、他のフィニッシャーよりは劣る。

弱点としては、
-【[[装甲]]/[[重装甲]]:[[青]]】を筆頭とする疲労効果に耐性を持つカード
-デッキ破壊対策
-[[陰陽童]]

などが挙げられる。
特に[[陰陽童]]を出された状態で[[颶風高原]]から[[鳥獣烈神ガルード]]を出すとライフが5つ奪われ自滅する。

***[[アルティメット・オニクワガー]] [#rb8d8ab7]
[[地球神剣ガイアノホコ]]の登場により緑トップクラスアルティメットとなった。
5コストという軽さ、条件が軽い回復効果、ガイアノホコを[[ブレイヴ]]することでダブルシンボルとなる。
1または2ターン目に緑の[[スピリットソウル]]を召喚すれば、返しのターンに[[アルティメット・オニクワガー]] ×[[地球神剣ガイアノホコ]]のコンボが成立する。

弱点としては、
-合体していてもBPが低く、ターンをかけすぎると高BP疲労ブロッカーで詰んでしまう。
-手札が揃っていないとコンボが成立せずあまりカードパワーが高くない

などが挙げられる。

***[[アルティメット・ムゲンドラゴン]] [#he70471a]
【[[Uトリガー]]】によるトリプルシンボル化と[[Uエナジー]]によるシンボル追加でで相手のライフを削っていくデッキタイプ。
[[アルティメット・セイリュービ]]とともに採用されることが多く、【ムゲンリュービ】とも呼ばれる。

詳しくは[[【アルティメット・ムゲンドラゴン】]]を参照。

***[[酉の十二神皇ゲイル・フェニックス]] [#e4662fd2]
《[[封印]]》と【[[飛翔]]】による無限アタックを狙うデッキ。
コアの数だけアタックできるためこのデッキとの相性は抜群だが、疲労状態のスピリット/アルティメットをブロック可能にしてしまうデメリットは緑全体の疲労効果と相性が悪い。

詳しくは系統を[[十冠]]と[[神皇]]、[[爪鳥]]にまとめた[[【爪鳥】]]を参照。

***[[バイオ怪獣ビオランテ]] [#s62e5c67]
コスト10ダブルシンボル、アルティメットや神皇に匹敵するBPを誇る超大型スピリット。
Lv1から耐性を持たないスピリットとアルティメットのコアを糊付けすることで、お互いのマジックや【[[アクセル]]】を制限できる。
アタック/ブロック時の疲労及び回復効果も攻防ともに強力。
ブレイヴはバーストを封じる[[黒蟲の妖刀ウスバカゲロウ]]が相性抜群。
召喚に成功さえすれば単騎で盤面を完全制圧することも難しくないが、その分召喚や維持に必要なコアの数も膨大。
効果の都合上なるべく相手の展開途中に召喚したいため、序盤から[[湖に咲く薔薇]]を筆頭にコアブーストを念入りに行う必要がある。

**デッキの動かし方 [#l2a4a2f9]
序盤はコアブーストスピリットでコアを増やしつつ小型速攻。
そして、息切れする前にフィニッシャーに繋いでゲームエンドに持ち込む。
フィニッシャーが召喚する前に殴り勝てることも多い。
小型速攻とフィニッシャーのどちらに重点を置くかで動きが多少、変わる。

[[ストームアタック]]を絡めれば後攻2ターン目で勝つことも可能。
[[オウゴンオニクワガー]]を使えば[[ストームアタック]]が要らないルートも存在する。
後攻1ターン目の1点+後攻2ターン目の2点×2でフィニッシュ、が大筋の流れ。

フィニッシャーに信頼を置く場合は序盤の攻めを緩める代わりにドローを重視する。
[[砲竜バル・ガンナー]]、[[ガイミムス]]、[[バルカン・アームズ]]を使えばある程度の両立が可能。
それでもドロー力が足りないと思う場合は[[戦場に息づく命]]やドローマジックを使用することになる。


**弱点 [#n666bc50]
コアブーストを前提にデッキを構築しているので、メタられると展開が失速してしまう。
具体的には[[ドン・ディエゴッド]]、[[怪盗バット・バニーガール]]、[[龍面鬼ビランバ]]等が挙げられる。
特に[[紫]]のデッキならば高確率で投入されている[[陰陽童]]はコアブーストメタ効果と共に完全効果耐性があるため、メインステップのコアブーストを主力とする場合出されてしまうと何もできなくなる場合がある。
解除手段が一切存在しない、[[【次代】]]における[[デッドエンドフィールド]]も天敵。

また、高BPの疲労ブロッカーや回復ブロッカーを出されると攻めきれなくなることが多い。
特に緑を含む4色の【[[重装甲]]】を持つ[[獅機鎧神ヴァルハランス・レオ]]が厄介。

ロックカードの[[戦神乙女ヴィエルジェ]]も処理しづらい。
3、7、6+5、7+4コスト辺りが引っかかりやすく、[[戦神乙女ヴィエルジェ]]を除去する手段も乏しい。
仮に除去できたとしても、次のターンには帰ってくる上にライフを回復されてしまう。
デッキのコスト配分を考えて構築するように心掛けたい。

[[ストームアタック]]や回復効果を持つスピリットも採用されるので、[[星空の冠]]等の回復メタカードも少し辛い。

**このデッキの派生系 [#ye7d9c51]
***[[【緑デジモン】]] [#b90dd535]
[[名称:「進化」を含む効果]]による序盤からの高コストスピリットの展開と、豊富なコアブーストで相手を制圧するデッキタイプ。

**よく使われた禁止(伝説)カード [#d859fb50]
禁止カードとなる以前は相性がよく、よく使われたカードをここに列挙しておく。
***[[インビジブルクローク]] [#q3a70c9b]
ライフを削りきれず、場が硬直した時に活躍した。
このデッキでは3ダメ以上を狙う手段が多いので他のデッキよりも相性が良い。

***[[烈の覇王セイリュービ]] [#h0fcac2b]
コア運用の概念を壊したカード。
他のデッキタイプ以上にコアブーストできるためかなりの恩恵を受けることができた。
特に[[蜂王フォン・ニード]]との組み合わせは【蜂リュービ】とも呼ばれ、最速先攻2ターンでゲームエンドに持ち込めた。

5コストのドローマジック[[フォースドロー]]/[[ブレイヴドロー]]は、このカードとの相性がよかった。
特に[[フォースドロー]]は、[[烈の覇王セイリュービ]]伝説入り後このデッキタイプから見られなくなった。

***[[ウィッグバインド]] [#aed759cd]
幅広いスピリットをアンブロッカブルにするマジック。
コアブーストによって得られたコアで無理やり打つことができた。
ただのコアブースト要員である、コスト3スピリットがアンブロッカブルになるため非常に厄介であった。


***関連リンク [#ua96f5b8]
[[デッキ集]]


[PCサイト固定]
最終更新のRSS 最終更新のRSS